fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

同じようで違う・・・ 久米島紬

胴抜きで仕立てたのですが・・・ 
春に纏った時・・・ この時です=友人宅の雛祭りで初コーデ コーディネイトはいい感じ♪ でも着心地がしっくりこない(ーー゛)
儀間勝枝さんのゆうなの久米島紬と同じような雰囲気 そしてお利巧プライス・・・(*^_^*)と求めた反物

長平庵の久米島紬展の折 纏った 儀間勝枝さんの久米島紬  しなやかで艶やかで久米島紬のイメージが広がった「ゆうなの久米島紬」
 kumeshima-gimakatue1b
お利巧プライス(*^_^*)で求めた久米島紬・・・20151001kumeshima2 
クリックで大きな画像へ  織り方は同じように感じますが糸の太さが違うようですね~






湯通ししてもしっかりパッキリした布の良さが引き立つように 単衣にお仕立て直し
十月初旬 まだ汗ばむ時がありますよね そんな時に重宝な秋単衣
こんな組み合わせ楽しみました(*^_^*)
西陣の機屋・まこと織物のすくいの八寸 20151001coord


トンボの帯留 20151001obimawari


 秋限定の月の草履です(^_-)-☆ 20151001hakimono

コメント

Re: No title


v-22朋百香さま

このすくい織・・・凄いですよね
きっぱり「The トンボ!」まさにその一言
惹かれました・・・ 潔さ感じるその技術&センス

小物に至るまで楽しみ方たくさん
着物纏うって楽しい〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そうそう・・・この時期にのみ登場の草履
7、8年前に浅草の某履物屋さんからお持ち帰りしました






  • 2015/10/06(火) 23:06:27 |
  • URL |
  • sachiko #-
  • [ 編集]

No title

sachikoさま
まあ、何ともきっぱりと 「the トンボ!」 な帯ですね。
また帯前もお洒落。 トンボの帯留めが引立ちます。
そしてお草履まで・・・。 どっぷり秋を感じる素敵なコーデに拍手ですー。

  • 2015/10/05(月) 14:24:41 |
  • URL |
  • 朋百香 #-
  • [ 編集]

v-22鍵こめさま

こんばんは〜 お手数おかけしました

うふふ 写真NO27まで送って頂き それを拝見するだけでも楽しかったです
ご一緒して色々お話ししながら見ると また違ったかもしれませんね

ゆっくり少しずつの片付けで 暫しお時間いただきますね


これからも 宜しくでございます

  • 2015/10/02(金) 22:54:52 |
  • URL |
  • sachiko #-
  • [ 編集]

こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

v-22Tomokoさま

> 同じ久米島紬でも人によってそれぞれ似合うものが違っていて楽しいですね。
そうですね〜 同じ島で織られていても いろいろな技巧 織り手さん 染料に使われる草木によって
多種に渡りますし 選ぶ人の好みによって雰囲気色々ですものね
それを拝見する楽しみ ありますよねi-176

Tomokoさんは 単衣に仕立て直し されるのですね
> 着物のいいところだなあと感心しますね〜♪
ほんとに着物の楽しみって深いですね

  • 2015/10/02(金) 22:45:37 |
  • URL |
  • sachiko #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/10/02(金) 00:10:08 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

No title

お似合い間違いナシな久米島紬ふたっつ。
同じ久米島紬でも人によってそれぞれ似合うものが違っていて楽しいですね。
私は牛首紬の袷が真冬にはヒヤリと感じるようになりましたので
単衣にすることに決めました。
糸や織りや厚み、いろいろ着心地によって仕立てを変えられるところがまた
着物のいいところだなあと感心しますね〜♪

  • 2015/10/01(木) 23:19:14 |
  • URL |
  • Tomoko #oWKt3b5s
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する