お仕事モード・・・ 忙しくなると絹物サワサワしたくなる
気分転換?
現実逃避かなぁ~(笑)
と・・・ そこで この時期定番の 蛇の目の織り柄が入る母の夏大島に風神雷神の帯

細かいですよね 技あり〜〜蛇の目模様

帯回りは・・・

週末ダーさまとランチの時ササッと着ようかな~(^_-)-☆
八重のドクダミ・・・十数年前 某屋上のガーデンコーナーよりお持ち帰り
鉢植えなので蔓延ることなく綺麗な姿見せてくれます
数年前に頂いた朝顔・・・今年もこぼれ種から 咲き始めました
和のテイスト 一つの種から伸びた蔓に 少しづつ模様変わりで咲きます
小さな・小さなツクシカラマツ ピンクのカスミソウ あら・・・名前が出てこない💦💦

*写真追加しました*
母の夏大島に栄順さんの八寸・・・
そうそう長襦袢ですが 「洗える着物の英」の男物長襦袢で仕立て スッキリとした空色 帯揚げにリンク

帯回り・・・

帯締めは青・オレンジ・黄色 夏色の三井寺
薄羽織・・・ スモーキーグリーンの紗

羽織紐はSakurakoさん作 ラピスラズリと銀の軽く涼やかな
かなり透け感があるのですが 夏大島が濃いお色でしたので 次回は白や薄ベージュ系合わせてみようと思います
「和小物・Sakurako」櫻子さん作ラピスラズリ&銀の羽織紐・・・

さて・・・お出かけ先は朋百香さんのアトリエ 京都タロットの原画展
和のタロットカード原案者 岩倉ミケさん コーディネーターの仁美さん 画家の朋百香さん
お三方の想い 始動は昨秋・京都にて
制作中の朋百香さんの原画が一つ・・・ 一つ仕上がる度に Blogで拝見し
またその記念すべき始動開始の京都でのご様子 Blogにて拝見
「東でのお披露目はいつ? 楽しみだわ~♪」と・・・
念願かない新幹線乗り継ぎでかけてまいりました~(*^-^*)
梅雨の晴れ間 お天気に恵まれ 心待ちにしていらしたご友人集います
絵美さんと・・・

絵美さんご友人K@ブラックジャックさんと・・・

ミケさんのタロット占い順番待ちの間
いろいろな方のお話しに 好奇心&チャレンジ精神刺激され 待ち時間も楽しいひと時でした
さて 私の過去・現在・未来

カメラ持参するのを忘れ スマホで撮った写真は占ったカードのみ・・・
朋百香さん ミケさん 仁美さん お着物友 みなさまのお写真撮れず
しかもじっくり拝見しましたが 数々の原画も・・・ スマホのカメラ苦手意識があるの トホホ・・・
二日間にわたる原画展の様子は朋百香さんBlogにて ご覧くださいませm(__)m
朋百香さんのBlog「胡蝶の夢」は
こちら カテゴリー「タロット」は
こちら
友人より素敵なサプライズ~
村江菊枝さんの織・・・ なんて素敵な織と 色の組み合わせなのでしょう〜〜(*^-^*)

さ~~て な~んでしょ(^_-)-☆

村江菊枝さんの装丁家のお嬢さまが作られたものとか

「葉書入れ」とのことですが・・・
クリアファイルで整理していた道明の色名シリーズぴったり収まるではありませんか~

素敵な小箱 大切に使わせていただきますね~
ありがとうございます(*^-^*)
【“素敵なサプライズ~(*^-^*)”の続きを読む】

友人に教えた頂いた里山Caffeへ 遅めのランチ
4cmもの幅広うどんで ナポリタン・クリームパスタやカレーうどん ちょっとびっくり~(笑)

ドッグランもあり 枕木の散歩道 のんびりくつろぎの空間
あちらへアップしました~♪
屋上果樹園・・・大好物のサクランボ 鈴なりで~す(*^-^*)
ダーさま 趣味の域 超えてますよね

今日は糖度計で6種類チェック
ナポレオンが29.6度
佐藤錦が26.2度
一般的には20度前後と言われています
かなり糖度が高いのですが 甘みと酸味のハーモニー爽やか~~
孫姫ちゃんたち スタッフ そしてわたくし 恩恵にあずかっておりま~す(*^-^*)


梅雨のこの時期 しっとり映える紫陽花に添えてスポットライトに浮かぶ・・・蝸牛(^_-)-☆
Tomokoさん家のカタツムリは陶器・・・
風子さん家のカタツムリはガラス・・・
我が家のかたつむりは・・・木彫りです (*^-^*)

ヤマアジサイ・・・ 華奢で控えめに咲いています
楚々たる雰囲気 好きです


あと2種類あるのですが 昨年花後にカットしすぎ&肥料不足(ヤマアジサイだから肥料は控えめ・・・ 控えすぎました😢)
中庭・半日陰の場所で葉ばかり茂り 蕾?お花咲くのかしら?
可哀想な状態です
来年のために養生いたしましょ
梅雨入り宣言・・・
あら~空梅雨かしら 30℃超えの日が・・・ と思っておりましたが
今日は肌寒い一日 小雨もパラパラ
梅雨空には紫陽花が映えますね~(*^-^*)

段々の棚に9種の西洋紫陽花
鉢増し植え替えの時に名前を書いたタグが入り交じり・・・ 名前 (・・? トホホ
あと3種お花が咲いてから調べましょ💦💦
お花は終わっていますが 青々とした葉が茂る不忍池を眺めながら まずは腹ごしらえ~(笑)

向かった先は・・・ 池之端と言えば もちろん「道明」
何年ぶりかしら~
この帯に・・・と目的があったので お二人のアドバイス受けながらお気に入りをお持ち帰り(*^-^*)



その後は銀座へ向かい お着物ショップのはしご・・・
見るだけ~~~ 触れるだけ~~~(笑)
そうそう・・・帯の企画展示のお品は熱心に説明してくださるのですが
こちらの反物は?と箱書きを見ようと 重ねてある箱に手を伸ばしかけると
「触らないで!!
お出ししますね」のびっくりショップもありましたよ
感じの良いショップで お着物好きなお嫁ちゃんにこちらをお持ち帰り
お仕立て上がりの絹紅梅・・・

明るいお色の半巾帯で夏祭りに孫姫ちゃんたちと皆で浴衣(*^-^*)
長襦袢と足袋仕様・紗献上で 気軽に夏お着物の練習用に
ひと休み♪ お着物好き三人寄れば・・・ 次々と話題は尽きませんが 夕方には新幹線車中
ゆっくり反省会も・・・と思ったのですが パワー不足 エネルギー切れ(笑)
楽しい一日お付き合いいただき ありがとうございました (*^-^*)
久しぶりに上野・銀座へ友とお出かけ
「白鷹シスターズにいたしましょう~♪」と連絡があり わくわくコーディネイト(*^-^*)
昨年5月にお会いした時は 岩井香楠子作 貝紫使われた 「貝の詩」合わせてご一緒しました

今回は6月・・・ 少し軽く? 八寸? 絽?
首里花織九寸名古屋帯 宮平初子作

八寸 城間栄順作

絽名古屋帯 城間栄順作

これからの季節にいかがかしらと思った帯は いずれも琉球ものでした・・・
先日、夏日に友人宅へお出かけ サクッと爽やかコーデ 青楓(^_-)-☆

帯回りも楓・・・

花を活け 香を焚き 茶を一服
忙しない時の楽しいひと時 お心遣いに感謝 m(__)m
いつも苗を送ってくださる花友・・・
今年も素敵なポピー愛でることができました 感謝(*^-^*)


小さな可愛い花たちも・・・ 我が家のお花 90%は鉢植え
鉢植え故に これからのシーズン水遣りが大~変なのですぅ
昨年の猛暑の折には 朝夕2回の水やりは欠かせませんでした
それでも一部はお別れ(涙)
無事に夏越しし 来年も元気な姿見せてほしいものです
この1ヶ月 次々花開き 撮りためた写真いろいろ・・・
北側フェンス沿いに並べてあるので お花のがあまり咲かないのね・・・と思っていたクレマチス
春先に何年かぶりかに鉢増し・植え替え
なんと 勢いよく蔓が伸び お花のサイズも本来大きさ 咲き誇っておりますぅ~(*^-^*)

