Helleborus今シーズンのトップを飾るのは・・・
優しい桜色 アネモネ咲のセミダブル 端正な花姿ですね~(*^-^*)

拙Blogを訪問してくださるみなさま
今年もお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
忙しなく過ごす時が多々あり お着物Blogとは名ばかり
昨年に続き なかなかお着物纏う機会少ない一年でした
纏う機会に恵まれたとき・・・ ストレス解消に絹物さわさわするとき・・・ 布にふれ心和むひと時です
来年は気軽にご近所お出かけなど 普段着物増やしたいなぁ~ と そんな楽しみ密かに目論んでいます(^_-)-☆
お着物・クララわんこ・お花・お料理 取り留めないBlogですが これからも楽しくご一緒宜しくでございます
陶芸が趣味の花友から 素敵なお皿と土鍋を頂きました~(*^-^*)

丁度 2人用にぴったりサイズ 浅めの土鍋 蓋はタジン風
「お料理好きなsachikoさん どんな風に使うか楽しみ~♪」とおっしゃいます
早速 土鍋で
ささがき牛蒡と牛肉・卵で柳川風・・・
濃い目のだし汁でささがき牛蒡を煮て しんなりしてきたら醤油・日本酒・みりん・少々の砂糖 味を見ながら煎酒で整え
牛肉加え 卵でとじます

下仁田ネギで ポロネギのバターソース煮
ポロネギの代用 下仁田ネギ土鍋サイズに切りフライパンで焼き目を付け ブイヨン・粒胡椒・ローリエ・バターを加え煮る
トロリ・・・ ちょいピリ・・・ バターとブイヨン絡んでほっこり熱々~(*^-^*)

こちらのお皿 どのように楽しみましょ
これは・・・ あれはどうかしら・・・ イメージいろいろ浮かべておりま~す(^_-)-☆

あらら~~ ニゲラのつぼみが見え始めたわ・・・ と思っていましたら
先にこちらの蕾が・・・
ここ数年 鳥に蕾やお花を齧られていますので 鉢植えのクリスマスローズはオーチャードルームに避難
少しふっくらしてきました
そろそろ開き始めるかしら・・・
毎朝 楽しみにチェックしています(*^-^*)
セレナーディア・アロマブルー

ホッとする優しい香り アロマブルー・・・ 名の通りですね~(*^-^*)
青い花 カーネーションやバラを発表している〇ン〇リーから
香りは鼻を近づけると 爽やかでほのかな甘い香り 一重のアロマブルー
香りはないけれど 花弁フリフリ華やかな八重咲フリルブルーもあるそうな・・・
すみれ色があせぬよう 陽ざしを求めてあちこち鉢 移動しながら
花姿・香り楽しんでいます
花友からの🎁 ありがとうございました

クリスマスですね~(*^-^*)
一足早く届いているミラーレスで

大きなツリーは途中まで・・・ アドベントカレンダーと サイドテーブルの上のこちらの小さなツリー
先ほどまで次男ファミリー 孫姫ちゃん手作り🎁 皆でTeatime(*^-^*)
夜はゆっくり静かなひと時 二人とクララわんこで過ごしましょ
今年も無事に・・・ (プライべートでは秋口からはいろいろありましたが・・・)
あと2週間で新しい年を迎えますね~
終わりよければすべてよし・・・
お仕事がんばるスタッフに ありがと~(*^-^*)のお食事会
〆のくずきり楽しみな いつもの和食のお店で

丁寧に心をこめた優しいお味 鯛めしに香の物の美味しいこと みなさんお代わりしたいけれどもうお腹いっぱ~~い
でも くずきりは別腹で~す(笑)・・・と

お仕事が楽しい~(*^-^*) と 嬉しいことです
皆さん揃って 過ごせますように・・・
ありがと~~(*^-^*)
いつも使う母の普段用椿洒落袋・・・ もう少しお出かけ感ほしいと思っていたところに
見つけてしまいました~~(*^-^*)
ちょっとお出かけ感があり でも優しい雰囲気で結びたいと にしおさんにご相談
芯を入れずにお仕立てすることにいたしました
締めやすくイメージ通り
母の大島に合わせ 椿の羽織纏いました

帯回り・・・

椿の長羽織・・・

10年ほど前 長羽織復活の頃 背丈考えず長く・長くとリクエストしてお仕立
当時は満足していたのですが う~~ん やっぱりバランス悪いわ
お直しせず 私より背丈のあるお嫁ちゃんに使ってもらいましょ(^_-)-☆
はい・・・ こちらの一組
雪の結晶・小紋に 雪結晶・洒落袋帯

挿し色は・・・濃い赤
帯回りにはとび絞り・・・

長襦袢を赤にして 袖口・振りからちらりと・・・

所々色あせてしまった母の極鮫小紋を八掛に・・・(その顛末は・・・
こちら)
一日時間を気にせず 自分のために使えるって お誕生日故~♪
土曜日もお仕事のダーさま ありがとう(*^-^*)
お昼食準備してありますので「チン♪」して おひとり様宜しくですm(__)m
一日有意義に使いますね
父のことで頑張る二人・・・ 義妹と早めの二人忘年会~(^_-)-☆
銀座で待ち合わせ 和光で用事を済ませ ランチはこちら
二つ星レストランESqUISSEの姉妹店9月にオープンの「ARGILE」
9階のエスキスとは雰囲気をガラッと変え 森をイメージした木のオブジェ・藁ぶきの壁 半オープンキッチンの壁は土をイメージし自然の中でお料理楽しむコンセプト?

お料理美味しくいただきましたが 広~いオープンスペースちょっと若向きかしら?
満席になったらワイワイガヤガヤ煩いかも・・・
ランチ後は青山の根津美術館・円山応挙展へ
土曜日ということもあり かなり混んでいました 音声ガイドを借りて隙間から・・・
ボタニカルアートのような綿密な下絵 それをさらに清書した巻物
鋭い観察力 実際に目にすることができた事 ある面、想像力膨らませながら描かれたこと
はぁ~~~とため息つきつつ 鑑賞してまいりました
そうそう・・・ お着物率高かったですよ~(*^-^*)


都心にこのような空間があること 素敵なことですよね
紅葉の残る庭園を散策・・・
そうそう・・・ 小物も雪にちなみ
雪輪模様・切りばめの道中着 結晶模様の水牛角・髪飾り バカラの星のペンダントトップを根付に

お誕生日とクリスマス兼ねて ダーさまから早めのプレゼント(*^-^*)
お花の写真はデジ一眼レフ・・・大きくて重いのでほとんど自宅のみ
旅や動き早いクララわんこや孫たちを撮るには軽く扱いやすいミラーレス
初代は2013年にNikon1 V2 フラッシュ部分が出っ張ってバッグに入れるとかさばるの・・・
そして昨年ダーさまお下がりのSONYα 使いやすいけれど レンズが・・・
バッグに入れて持ち歩くのに もう少し小さめがほしいと思いチェック始めていた私
歴代の愛用ミラーレス&新入りNikon1J5

「う~~ん 同じようなタイプ まだ十分に使える。。。」 となかなかOKもらえませんでした
でも ここのところお仕事やもろもろ頑張る私に・・・
「カメラ好きで いろいろ使うから まぁ・・・ 良いでしょう」とOKがでまして 早速,某カメラ店に~♪
Nikon派の我が家 迷わずNikon1 J5
(おっちょこちょいで手を滑らしては コンデジ落としていた私 故にミラーレスはグリップできるよう右側少し出ているタイプ選択
V2もSonyも右側取っ掛りありますでしょ(^_-)-☆)
嬉しい~~ ありがと~~~(*^-^*)
PC前にて・・・

かなり違いますでしょ レンズサイズ
お誕生日の昨日 お出かけ先で早速使い始め~(*^-^*)
都内某所にて

お出かけ先&お着物コーデは後ほど・・・