fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

可愛い~(*^-^*)

この写メ・ハロウィンコスプレに 親ばかならぬ「ちゃまバカ」で~す
可愛い~~ 20161030magohimenhalloween
 今日で4日 風邪で籠っている私 癒されますぅ

町内お友達とハロウィンパーティー20161030halloweenkindergarten

*今日、文化の日に1時間ほど・・・ マスク外せず・・・ ですが、孫姫ちゃんたちとお三時おやつ一緒しました
  その時 「ウサギは幼稚園文化祭で」
 「みんなで撮った写真は ご近所町内でのハロウィン お姉ちゃまフェアリー 妹ちゃんパンプキンおばけになったとか」
  ご町内・組内のお家を子供たちが回り お菓子を頂いて楽しいイベント 
    お子さんのいらっしゃらないお家もお菓子用意して待っていてくださったそうな・・・

 私が子供の頃はハロウィンの「ハ」の字もなかったのに 今や地方都市にもねついていますね~♪

千歳飴袋

真心こもった丁寧で細やかな千歳飴袋 可愛い~~(*^-^*)

表は赤の縮緬地に松竹梅のアップリケ  裏は白の縮緬に紅白の鈴が縫い付けてあります

20161021sansaichitoseamefukuro

妹孫姫ちゃん 2歳と8か月 お宮参り楽しみにしていたのですが・・・
お嫁ちゃん 子供たちの小児科検診の折にアデノウイルスに感染
お熱など少し症状が出始め分かったのですが 現在子供たちには症状なし
しかし・・・ 潜伏期間が1週間前後とか

姉妹続けて・・・ 可能性あり

しばらくは感染力が強いため 幼稚園も登園できません  状態が落ち着くまで様子を見ましょうね

食料品の差し入れも お玄関先に荷物を置き スマホで連絡・・・
お母様にうつすと大変なので・・・と
 「じぃじとちゃまに会えないの~?」と子供たちから言われているとか

窓のガラス越しにバイバイ~~♪と手を振りあう

軽く済みますように・・・ 【“千歳飴袋”の続きを読む】

ヒヤシンス・ダークディメンション

先日 お嫁ちゃんから濃いお色のヒヤシンス球根をいただきました(*^-^*)
お水の取り換えやすい水耕栽培ビーカーをお取り寄せし ベランダで芽が出るまで段ボールをかぶせ 暗くしています
ビーカー3個一緒にかぶせているので201610suikosaibai
取扱いに注意し 毎週土曜日にお水交換!

16日から1週間 お水取り変えながら観察開始~(^_-)-☆
201610hiyashinsu

ヤマボウシ・・・我が家の紅葉

朝陽を浴びて・・・ 色鮮やかなヤマボウシの紅葉
例年よりちょっと早めかしら
20161020yamaboshi-koyo


Liffyさん新作の器に

花友Liffyさんの器に・・・
素朴なおやつ さつまいもとアルプス乙女の甘煮バター味
20161015satumaimoarupusuotome
孫姫ちゃん 幼稚園の芋ほりに  「サツマイモい~~ぱい取れたの~~(*^-^*)」
じいじのアルプス乙女も大きなざるにた~~くさん収穫

「アルプス乙女採りながら お三時おやつ お味見にいらっしゃい~」
お嫁ちゃんも一緒に 「お代わり~」

暫し・・・単衣愛用

10月中旬・・・ 
単衣お着物そろそろお手入れしてしまいましょ と、思いつつ
いまだにホットフラッシュ??? ちょっと動くと汗ばむ やはり単衣のほうが・・・ 

そこで地厚な単衣に単衣の羽織を纏えば・・・まだまだOK~♪ (*^-^*)

伊兵衛織 しっかりした厚地の紬ですよね  帯は柳 崇作
縞・縞コーデ(*^-^*)
20161016coord1



生紬の型染 こちらも母の袷をお手入れしながら単衣に仕立て直し
久米島蛍をイメージした久米島紬帯
20161016coord2


お着物お出かけ できますように・・・



そうそう・・・ もう一組
お色目からこちらは9月下旬から10月初旬かしら・・・ 来年はこの組み合わせしてみましょ
母の藍型染 やはりお手入れ時に袷を単衣に  田中御大の藍染帯
藍染シスターズ(*^-^*)
20161015coord2

まだ単衣・・・

連休にお着物お出かけ~(^_-)-☆

この連休 ダーさまはこちらへお泊りお出かけ~
20161010turi

お魚釣り~20161010puerutogalera
このニモのような可愛い小さな子はリリースしたそうな(笑)

私は実家で四世代集合~~~20161010famly
の・・・予定でしたが ショートステイ中の父、風邪気味で外泊許可がおりませんでした(>_<)
次回を楽しみにいたしましょ
 


もう一日は単衣お着物でさくっとおでかけ
母の袷結城紬 お手入れして単衣に変身 季節柄・葡萄の洒落袋帯
20161011coord

       帯回り・・・201610110bimawari

薄曇りで風がヒンヤリ 薄物の羽織
20161011haorimono

         足もとは・・・20161011ashimoto
          鼻緒には三日月から満月までのお月様刺繍

今季 初袷・・・

袷と言っても胴抜き・・・
昨年の10月初旬のおおよせ茶会に単衣は数人? 私だけかしらと思うほど

それがなんと 今回は半々 ビックリ~~~
皆さま楽しそうに集うこちらの月釜 先生が「普段着でどうぞ~~」と(*^-^*)
そのお言葉に甘え 昨今の暑さに合わせたお着物姿
この時期のお着物 来年はほとんどの方が単衣かしら(^_-)-☆


菊池宏美作 江戸小紋「鱗」  にしおさんにご相談して縫いのオリジナル花紋を
帯は10年ほど前でしょうかマルシェでポチッ♪ 中国工芸藝術大使・蒋雪英作 雪輪にウサギ
20161006coord

     帯回りは秋色で・・・20161006obimawari

足もとはカレンブロッソ・・・20161006ashimoto
運転するときはついついカレン選択(^_-)-☆




友の帯・・・20161006tomo-obi

2016 初秋の花

蒸し暑い日中でしたね~
9月の長雨・・・ 10月に入っての晴れ間
 草花の手入れ&冬・春の準備  球根植えたり ヘレボルスに肥料あげたり・・・
遣りたいことはいろいろあるのですが 指関節に負担がかからない程度に と、思いつつ午後ガーデニング


暑さで葉焼けなどありますが 涼しさと共に咲き始めた初秋のお花たち


20160930hototogisu


20160930syosyu