fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

アメリカンチェリー(*^-^*)

屋上果樹園・さくらんぼ 今季初収穫はアメリカンチェリー
例年・・・大粒なのに~(*´~`*)20160531cherry1
摘果量が少なかったからですね・・・ その代わり量は多いの
お孫ちゃんたちにも届け
完熟・朝採りのジューシーな甘味  果糖が気になる私 食べすぎはレッドカードですぅ (;^_^Aアセアセ
20160531cherry1a

2016・5月の花 5

5月の花の記録として・・・

ベストショットだけではなく 咲き進みシャッターチャンス逃がしたバラや
他にもいろいろな鉢花が・・・ 
指関節痛めているにもかかわらず ついつい土いじり 好きなことはなかなかやめられません
痛くならない程度にいたしましょ

201605rose


201605flower
 

5月の花 4

昨夜の雨で散り始めた山法師・・・
ヒヨドリやカラスに啄まれるジューンベリー (涙)

咲き始めた頃 色づき始めた頃2016053f1


2016053f

5月の花 3

北側フェンス・・・ モッコウバラやカロライナジャスミンが咲き終わり つるバラも終盤
           クレマチスが咲き始めました

 
201605clem2

真珠のような艶の花びら・・・201605clem1
後姿も魅力的でしょ(^_-)-☆



西へ4人目のお孫ちゃんに会いに出かけておりました
赤ちゃんの時から 男の子・女の子は雰囲気違うと再認識・・・ 
生後4週にはいり ミルクをぐいぐいっと一気に飲み 後はぐずらず すやすや寝んね
1歳半のHちゃんと絵本を読んだり お歌うたったり楽しく過ごしてまいりました 

 

新緑・せせらぎ・湯けむり


20160521yunohanasou
近場に 新緑・せせらぎ・湯けむり 楽しめるお宿があることの幸せ・・・
  夕食前に、休む前に、目覚めたときに、お散歩から帰って 新緑を眺めながら聞えてくるのはせせらぎの音
    寛ぎのひととき 

お献立も 新緑仕立ての優しいお味の椀
20160521owan





 次回は初秋・・・ (*^-^*)

2016Helleborusu 11採種

昨日 袋掛けしたhelleborusuをチェック・・・ 種 発見~(*^-^*)
2016helle-tane3

袋をあけると・・・2016helle-tane5
2016helle-tane4

 長期保存?または採りまき? はたまた自然に任せたこぼれ種派?

種を土中に保存し9月から10月に鉢に種まき 
1月ごろには双葉が出始め 3月に本葉が出たら一株ずつビニールポットに移植し
成長に合わせ半年ごとぐらいにビニールポットのサイズ増し・・・
種まきから3年目で花姿を見ることができます
土中に保存するためには
    種子が20~30粒として パーライトかバーミキュライト大さじ山盛り5~7杯ほど加えて 新しい茶こし袋に入れ
    タッパーなどの容器で ダコニールやベンレートの1000倍希釈液につけ殺菌などなど
    

以前は夢中になって 好みのタイプを交配し 採取し 保存し 種まき 植え替え いろいろ楽しんだものです
しかし 指関節痛めてからは できるだけ地植えを増やし 確率は下がりますがこぼれ種派(^_-)-☆

   
クリスマスローズ友でもあり クリスマスローズの育成家&ナーサリーのWakaizumi氏のホームページ
サイトカテゴリー「クリスマスローズの育て方」月ごとに詳しく記載されています
こちらです  参照くださいね(*^-^*)

単衣でお出かけ

5月ですでに真夏日が何日か ・・・
また今年の夏には最高気温更新でしょうか
そんな訳で昨日のお着物お出かけ 単衣の着物に長襦袢は目の詰んだ夏物で

shirotakatumugi-kainouta
単衣: 白鷹紬
帯  : 岩井 香楠子作 「貝の詩」

 「貝の詩」のブルーグレーのお色に合わせてshirotakatumugi-furi
 振りからちらりと見える長じゅばん
そして 帯揚げ・帯締も同系でコーディネイト
obimawari-kainouta




お・ま・け
     20160514omake

お着物友と楽しいお出かけは あちらへ(*^-^*)

5月の花 2

小さき花を・・・

タツナミ草・・・ 201605tatunamiso



                風鈴オダマキ・・・201605furinodamaki


オダマキ・・・201605odamaki3


               フウロ草・・・201605furoso

男子の産着

お写真追加です~(*^-^*)
K君のお宮参り・・・201606k-omiymairi


久々に取り出し 風通し・・・
201605ubugi

長男誕生の折 母が誂え 次男、三男と使用 その後の母のお手入れがきちんとなされていて
数年前に私も もしかして使うようになるかも・・・と 

先日 息子より連絡あり「僕が使ったお宮参りの産着ってある?」
               
今風ではないけれど・・・ その気持ちがうれしく いそいそ手入れする母です(^_-)-☆
201605ubugi1



この一揃い・・・ 着せた覚えがないけれど 「祝い着」と書かれた桐の箱に一緒に収まっていました
お正月にでも孫に着せたかったのかしら・・・
曾孫で願い叶いますよ きっと・・・ 
201605ubugi2

柏の葉

Tomokoさん繋がりのご縁・・・ 果樹友で花友のAbemayuさん宅へ

こどもの日には間に合わないけれど 柏の若葉で柏餅作ってみたいわね~(*^-^*) と昨年お話ししておりまして
メールに柏の若葉の写真が添付してあり 「柏餅作ろうかな~」と・・・

私も作ってみたいと柏の葉をいただくことになり ました
青空に柔らかそうな若葉 ひょろひょろとしたお花も咲いていました
20160508kashiwa
持ち帰り・・・ 早速~~~と思ったのですが
Abemayuさんが作られた柏餅お味見させていただいたときに
「そのままでは葉からのアク? エグミ?が舌に残るでしょ」   
「桜の葉のように塩漬け? 茹でるのかしら?」
いらしていたご友人との会話・・・

ネットで調べてみると 熱湯に5分ほどつけ乾かす方法と一晩水に浸し 水けをふき乾かすとありました
そこで ときどきバットのお水を変えながら 浸しています 
柏餅作りは明日へ持ち越し~(^_-)-☆


お庭に咲いているスズランをブーケにして頂き 帰りの車中いい香り~♪ 
ありがとうございました
20160508suzuran

重なる祝い事(*^-^*)

母へ
貴女の大好きなパートナーが米寿 そして貴女のかわいい息子が還暦を迎えました
20160504beijyu

そして・・・ 強風の中 高速道路運転中に・・・20160504danshimago
4人目の曾孫・男の子誕生の知らせが入りましたよ(*^-^*) 誕生して数時間の赤ちゃん


昨日は親族が集い 楽しく語らいながら母お気に入りの創作和食にて会食
弟の挨拶に始まり 〆はわたくしが・・・

美味しくお食事をいただけて・・・ 自分のことは自分で・・・ 多少の物忘れはあるものの
元気に年を重ねている父と 同じようにわたくしたちも過ごせますこと願い
また このような集いが持てますように・・・

5月の花

ヒメジオン・・・201605nimejion
何気ない野の花・・・ 小さく愛しいお花です(鉢栽培なので華奢なのかしら?)


シラー・カンパヌラータ・・・201605scilla
スイスの美術館中庭にも咲いていました 帰ったら咲いているかしら・・・と思いつつ 



サクラウツギ・・・201605sakurautugi
三種あるウツギの中の一番手  ウツギもいろいろなお花のタイプがあるので また増えそうな予感(^_-)-☆

南関東の花友から頂いたクリン草の苗・・・ 咲きました~♪
20160503kurinso
日光では見かけますが 当地では夏越しに不安があります
日陰で風通しの良い場所探しましょ

カラーコーディネイト

世の中 大型連休と言いますが 我が家は暦通り
明日は父の米寿&弟の還暦のお祝いに実家へ そんなわけで前後はガーデニン三昧(*^-^*)

留守にいしている間に咲き進んだお花の手入れや 今、盛りのお花をデジデジ
そんな中でその艶やかさにドキッ!としたのは・・・
Helleborusu(クリスマスローズ)の種helle20160503tane
なんと素敵なカラーコーディネイト・・・ 
 お着物纏う時 帯・小物で色のバランス考えながらコーディネイトしてみようと思いました