にしおさんで 切らずに名古屋帯を二部式に・・・
「戻したいときにいつでも名古屋帯」以前 お話伺い どうなっているのかしら~?
「機会があったらお願いしてみましょ♪」と 思っておりました
カンボジアの伝統絹絵絣 ビダン・・・
お気に入り見つけ 夢結び

お太鼓が出来ていて 胴の部分が二重になっていて 帯枕と帯揚げセットしてまずお太鼓を・・・
それから胴の部分を巻いて 付紐で結び 帯締め 帯揚げ整えて出来上がり
初めてなので ちょっともたもた・・・
慣れればらくちんかも(^_-)-☆
昨日午後 お家着物
着物は塩沢紬・林 宗平作

帯周り・・・

お・ま・け・・・

「着物の高橋」のパフスリーブのロング割烹着で
わくわく・・・ 花開き始めました(●^o^●)
地味ですが 小さな・小さな原種 渋さがなんとも言えず好きです♪ 3Fロックガーデン

2Fベランダ・コンテナのヤマボウシ足元のクリスマスローズ
写真に撮ってみると 個性的なタイプ17株 植えたようです・・・ 咲きすすんだら花姿 記録に撮りましょ


いつまで頑張れるかな~?
そのうち お嫁ちゃんや孫姫たちと一緒に 飾るようになるのかしら?
節分明けのお天気が良く日の良い日に飾り 時々・・・ お薄でホッと一息
友より札束頂きました~~~(*^_^*)
むむむ・・・ この厚さは500万ぐらい? 1千万?
目にした事がないから 分からないわ(^_-)-☆ と・・・ 声だけ聴いているとびっくりな会話(笑)

甘草入り瓦煎餅・・・ 日本橋はお札の発行される街
日本銀行本店へお出かけした友人 売店で見つけてお土産に
見た目ユニーク・・・ハチミツ&甘草入り 優しい甘さの瓦煎餅です
見て楽しく・・・ 食べて美味しい瓦煎餅 ごちそうさま~(●^o^●)

*日本銀行情報サービス局・見学受付で予約しておくと
「貨幣の歴史」に関するレクチャー付本店見学
そして2004年6月まで使用していた 旧館の地下金庫も見学することが出来るとのこと
なぁ~~んでしょ(^_-)-☆
キンカンのピール作り

宮崎産の完熟きんかん「たまたま」出回り始めると キンカンのマーマレードに次いでピール作り
屋上で雨に濡れず 乾燥した冷気に4~5日
出来上がったかどうかお味見する半生状態の美味しい事(*^_^*)
そのまま頂いても美味しいですし お菓子の素材として活用します
お嫁ちゃんやスタッフから「日頃の感謝をこめて・・・」 と、頂いたチョコレート

あと4日で2歳になる〇〇〇ちゃんは甘い物より「おちぇんべ(おせんべ)」と ハートのおせんべ
じいじと半分しておせんべで 「かんぱ~~い♪」 バリバリ・・・(笑)
お姉ちゃまのN子ちゃんは ママにお手伝いして貰って抹茶、ブラック、ホワイト3種の生チョコ
クルクル丸くしてお粉つけたの(*^_^*)・・・とじいじに説明していました

私はイチゴチョコ・・・
N子ちゃんがエプロン持参で「ちゃまと作るの~♪」 カラフルトッピングを担当してもらいました
「チョコがすぐ固まるから 忙しかったの~」と じいじにお話ししていました

DMをいただき 展示会が始まる前からメールのやり取り
出展されるすべての帯を PC画面で見比べ 気になる事は細かくお問い合わせ
遣り取り お手数おかけしましたが お陰さまでお気に入り見つけました♪( ´▽`)
展示会終了し お仕立てをお願いし 手元に届いたのは12月中旬
さぁ・・・ いよいよデビューの時
光佳染織工房のお着物に合わせました

疊じわ・・・裏からアイロンでも消えない それでは表から当て布して・・・
それでも消えず 濡らして硬く絞った布で表面をさっとなで 当て布してアイロン 消えました~♪

銀座でイタリアン

アロマ・フレスカでお食事し
日本橋三越の屋上チェルシーガーデン・・・

上田さんの展示会へ・・・

楽しいお出かけは あちらへ(^_-)-☆
松本に工房を構え 糸の染め 織をお二人でなさっていらっしゃる 代島光子さん 横内佳代子さん
にしおさんリクエストで結城糸を染め 綾織の着尺 節がある糸で綾織・・・
手が掛かり時間も掛かり 細かく大変な作業であったと思われます

軽やかな光沢・・・ 体に沿うように纏いやすいお着物
愛おしくさわさわしながら どの帯で・・・ 帯周りの小物は・・・ 楽しいコーディネイトのひと時
シングルの魅力
すっきりキリッ!! 可憐・・・ 個性的・・・ いろいろな表情に巡り合えます
イエローアイ・・・

リバーシブルでも特に内側の濃さと外側の白さが際立つ・・・
名前が付けられていたような? タグが外れて? 君の名は?

3Fルーフバルコニーの鉢 齧られた蕾が・・・(涙)
なにか対処せねば
ではでは・・・ ちょっと華やかなレディのご紹介(^_-)-☆
セミダブルのお嬢さまたちの登場です
SD-イトピコ

SD-バイカラー

まだ蕾ですが・・・ ふっくらし始めているイエローやグリーン グリーンのピコティなど
花開きましたら登場しま~す(*^_^*)
下記のように花姿を略しています
DD=ダブル SD=セミダブル SS=シングル
朝日を浴びて・・・ ミニ花壇の交雑種とスノードロップ

2Fコンテナ・ヤマボウシ足元

地植えの株も蕾膨らみ 少しずつ咲き始めています
今日も午前中 ガーデニング&デジタイム・・・ 続けて作業していると手が赤く冷たくこわばってきます
でも・・・ 楽しいひと時です(*^_^*)
お出掛けは・・・ メイヤー・ライニンガー記念礼拝堂にて 瑠璃の会主催のガラ・コンサート
新年を音楽とお食事 そして楽しいおしゃべりのひとときを 共に・・・ との佐藤節子先生の想いのもと
80名のお着物好きな方々が集いました
ご一緒したお着物友・・・
それぞれ素敵なコーディネイト 小物もお洒落~♪
詳細は後ほど あちらへ(*^_^*)

おまけ・・・

あら・・・ お着物大好き80人の熱気にあてられて 狛犬くん後ろ向き(笑)
昨日はお着物友と楽しいお出かけ(*^_^*)
ガラ・コンサート・・・ 新年会でもあるし・・・ ちょと華やかな裾模様

こっくりとした深緑の訪問着に 柳崇氏の帯・・・

帯周りは・・・

帯: 柳崇作 渋木地菱綾蚕糸段
帯揚:にしおオリジナル染
帯締:道明三井寺