fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

ヒメリュウキンカ

カラス葉リュウキンカ・・・花色が黄色と白  八重のヒメリュウキンカ 一重のリュウキンカ・・・白花と黄花


「かなり増えるよ。。。」と言われた割にはそんなでもなく 消えない程度に移動しています
2015030himeryukinka

クララお花見~♪

ここ数日の暖かさに 屋上果樹園プラムや桃が満開~~~
陽射しを浴びて クララお散歩
klara20150330

眩しそうなクララ・・・  クンクンクン・・・これはなぁ~に
ブルーベリーはまだ咲いていない   ピンクの桃の花  白いプラムの花満開~♪
何種類あるのか桃でも花色や蕊に違いがあります

柑橘系もちらほら咲き始め 
サクランボも1輪咲き始め 6月の収穫が楽しみです (*^_^*)

RockGarden

3Fルーフバルコニーのロックガーデン・・・

ロックガーデンと呼んではおりますが 疊7~8枚分ほどの好みの木少々 原種&原種交配のクリスマスローズ 茶花など草花のコーナーです
20150327-3frockgarden

一昨年から原種&原種交配のクリスマスローズを植え始め どうやら目指す形が見えてきたような(^_-)-☆
20150327rockgarden
上の写真・・・原種10株
下の写真・・・原種交配、小輪のプチドール 渋めのダブルなど8株

少しでも地植えを増やし 鉢の植え替え減らし 指への負担を少なく致しましょ

ミニガーデン♪

葡萄や洋ナシ・アルプス乙女・・・ ダーさまの果樹の邪魔にならぬよう 
ジューンベリーの下に数株植えたクリスマスローズ
いつの間にか少しずつエリア広げ(^_-)-☆
今では23株 下草代わりにスノードロップやクロッカス 千島タンポポ 原種のチューリップ
20150325minikadan

鉢植えで・・・ サクラソウ 水仙 花ニラ(白 ピンク ブルー)花開き
匂いスミレ咲き始め クレマチス&山野草の芽が動きはじめ
わくわく楽しい季節(●^o^●)


花粉症には手こずっておりますが・・・ 対策万全な怪しい人スタイルでガーデニング中 (笑) 

猩々袴

猩々袴・・・ユリ科のショウジョウバカマ
     猩々とは伝説上のお酒好きな動物で 顔の赤い所が花の色に似て 葉がロゼット状に広がる様子を袴に
     見立てたらしい・・
赤だけではないのに・・・20150323syojyobakama
白に青紫の蕊が映え 爽やかな雰囲気のお花・・・ 若葉のような斑入りの葉に白い花・・
赤ではなくピンクですしね~~

名前・・・そぐわないような気がするのですが
もしかして・・・ 私が見たことがないだけで 濃い赤色もあるのかしら?

AppleBlossom

クレマチス強剪定の株は新芽が伸び始め 常緑のアーマンディは蕾が展開しています
その名の通り蕾はピンクがかり 花開くと白へ 
そして リンゴのような爽やかなほんのり甘い香り・・・  

20150317clema-amandiiappleblosson


一時は120鉢ほどあったクレマチスも育てやすい(私が・・・(笑))強剪定のタイプ7割 
壺型の可愛い姿のヴィオルナ系 冬咲きのシルホサ系  常緑のアーマンディ 
クリスマスローズ 山野草も・・・ 皆、鉢数半分ほどに減らしていますが
小さく可愛いお花好きなんですもの~(^_-)-☆
  

お花が好きとは言え 凝り性なのかも
指の関節痛めるほどですものね トホホ・・・




  

熟女(笑)の雛祭り

お玄関ホールに飾られた友人作の木目込みお雛様・・・ お嬢さまにと 楽しみながら作られた見事な段飾り 
楽し午後のひと時 ありがとうございました(*^_^*) 
20150316hitoehaori




久米島花織に柳崇作帯
20150316coord

帯周りは草萌えのイメージで・・・20150316obimawari



胴抜き仕立ての久米島花織・・・ku,meshima-hanaori1
帯を変えて春秋登場予定 幅広く纏える予感 (^_-)-☆

少し早いかしらと思ったのですが 今日は暖かな一日との天気予報に 単衣の羽織あわせました
疋田絞りの源氏香の飛び柄 肩すべりは可愛らしく 羽織紐は鼈甲(かなめ屋)
20150316haori

Helleborus原種3

原種のダブル・・・ クロアチクスダブル 
渋さと小輪の可愛さ うふ 好み~
2015helle-ddgensyu

陽射しの加減で雰囲気変わりますよね
2015ddgensyu1b


2015dgensyu1a

Helleborus原種2

ではでは・・・ ロックガーデン地植えの原種
atororubensアトロルーベンス ・dumetorumデュメトルメ ・multifidusムルチフィダス・ purpurascensプルプラセンス 
201503helle-gensyu



201503helle-gensyu2

Helleborus原種

Helleborus 大好きな原系 鉢植え花開いております ほぼ実寸・・・

croaticus(クロアチカス) 201503helle-gensyu1

ロックガーデン地植えの数株も花開き始めました
内側と外側の色の変化などなど魅力いっぱい 大好きな原種 花粉症対策しながらデジデジいたしましょ  

涙のHelleborus

年々ひどくなる被害・・・
今年は地植えを入れると1/3ほど啄まれています
目撃したことはないのですが ヒヨドリでしょうか 早朝? 人の気配の無い頃


ダーさま完熟の果樹はネットの中へ避難 大きなリンゴの木はテグスを張り巡らせています
対策は蕾が見えたらテグス張り巡らすしかないのかしら


ほんの一部ですが・・・ 涙のHelleborus
2015helle-namida

4年前のあの日・・・

思えば・・・4年前のあの日
 昼食後寛いでいた時に大きな長い揺れが・・・
 ダーさまが「テーブルの下へ!!」
 食後にクララわんこと遊んでいたので 即、抱きダイニングテーブルの下へ
 ハイバックチェアーで寛いでいたダーさま 周りになにも落ちてこない場所でしたので 
 そのまま動かず TVをつけ速報ニュースを・・・

 ニュースで流れたその映像・・・ 何とも凄まじい津波の威力
 東北地方沿岸からの映像は・・・ 関東大震災後の写真  東京大空襲の写真と見まごうばかりの惨事
 その後も原発事故 次々と降りかかる想像を絶する事態
 遅々として進まぬ復興・・・ なぜ・・・ 

そんな皆様へ歌声届きますようにと 想いを込めお届けする
jjloop002akiさんとお仲間の東日本大震災復興応援曲「花は咲く」
PCの向うで口ずさむ方がいらっしゃると思います jjloop002akiさんと思い一つに・・・

 

3月11日、またこの日がやって来ましたね
また今日から新たに出来る事から始めましょう!
きっとこうして私と貴女がお話ししていることも
出来る事の一つ、繋がりの輪なのだと思います
ありがとうございます!

昨日、前に言ってましたSNSの歌仲間18人と「花は咲く」の混声合唱を投稿しました
18人顔も知りません。全国と一人はスイスから一つのリード音源に合わせて歌った歌を、
私が多重録音で編集し混声合唱にしました
みんな出来る事からの企画に賛同してくれた方々です
みんなの気持ち聴いて頂けると嬉しいです
Sachikoさん、本当にありがと!



こちらこそ・・・ ありがとうございます

ヤマボウシの足元で・・・

150cm角のコンテナで10年・・・ ずいぶん逞しく育ったヤマボウシ
足元には16種のクリスマスローズ スノードロップ 原種の水仙 コウムなど咲きそろっています

20152fcontainer-helle

パワースポットへ

今年に入り何やら温泉づいているわが夫婦・・・ 我が家から1時間~1時間半の近間ですが(^_-)-☆

早朝のお散歩
 人出なく霊験あらたかなるパワースポット  なにやら気を感じる・・・
「すぐその気になるね・・・貴女は」と言われました(笑) 
20150308a


20150308b


20150308c
二礼 二拍 一礼  みなが元気に過ごせますように

イカナゴのくぎ煮

西のお若い花友から毎年届く イカナゴの新子で作るくぎ煮
山椒の実で・・・ いよかんで・・・ しょうがで・・・と何種も大きなお鍋で母から伝えられたお味を作るとのこと
クロネコさんで到着して 早速お夕飯に ホカホカご飯の友(●^o^●)
ダーさまも「〇〇〇ちゃんのくぎ煮は美味しいね」と・・・
201503kugini


春を呼ぶ魚・・・ イカナゴ
瀬戸内海沿岸の春の風物詩 2月下旬頃からイカナゴ漁が始まります。

この時期注目されるのは、イカナゴの幼魚、体長3~4cmほどのシンコ(新子・生後数ヶ月の当歳魚)
このイカナゴのシンコを使って当地方の名産になっているくぎ煮を作ります。

神戸と播磨地方の名産 いかなごの釘煮
イカナゴのくぎ煮は神戸名物となっており、兵庫県の播磨・明石、神戸・垂水、淡路島北部の地方では、
各家庭でイカナゴのくぎ煮を作ります。

こうして代々母の味が伝承されていくのですね。

楽しみに美味しく頂いています ありがと~

三曲目の復興支援応援曲

jjloop002akiさんより 東日本大震災復興支援応援曲の三曲目をYouTubeにアップされた
ご連絡いただきました
救助活動に従事された方への感謝の気持を「小さな歌」に込められたそうです

救助活動に世界各地からの支援 救助犬の活躍 
休む時間をけずっての救助活動に感謝の気持でいっぱいでした
きっと皆さまも感じている感謝の気持ちを歌に託してくださいました

jjloop002akiさん ありがとう 


Sachikoさん こんばんは
東日本大震災復興支援応援曲の三曲目を投稿しました。
今回は報道ではあまり取り上げられていない
緊急災害救助隊の方々の救助活動に対し
感謝の気持ちを歌に込めて、夏空さんと言う歌友の方に
歌ってもらいました。
きっと彼女の歌声はSachikoさんの心を温かくすると信じます。
お時間のある時にでもまた聴いてみて下さい。
よろしくお願いします。

初節句

三番目の孫姫ちゃん 初節句に西へお出かけしていました(*^_^*)

そろそろまる4か月・・・ おくびも座り アブブブ・・と お話自己主張も 
2回目の顔合わせ 最初は緊張でお顔こわばっていましたが 笑顔で抱っこの〇ちゃん
いっぱい可愛い~~♪ して来ました
20150303hatuzeku
 袴ロンパースを着せて写真大会・・・ パパもママもスマホでカシャ
お雛様に興味津々・・・ なかなか正面向いてくれません

〇〇〇ちゃん手作りの海鮮ちらし・・・20150303chirashizushi
仲良く美味しく頂きました

茶飯釜の茶事

20150224cyaji

お稽古続けているならばいざ知らず・・・
 月釜かけていらっしゃる先生へお邪魔したり 友人と楽しんだり 自主練の身にとっては 
  幻の茶事・・・といわれるほど なかなか参加することが叶わなかった茶飯釜の茶事
  お邪魔させていただく機会に恵まれました

楽しみにお邪魔させていただく日まで手元にある本を読み返しておりました

本には・・・
   侘びの極致とでもいうべき催しであり 気軽く、自由な気持ち、簡潔な作法で
   しかも温情と風情を見せる

20150224sahangamacyaji
淡交社「茶飯釜のたのしみ」より


飯の炊きあがる微妙な香り・・・ ふつふつとたぎるかすかな音・・・ 柔らかな匂い・・・
汁を暖める 湯気・・・ 香り・・・ 厳寒の頃の茶飯釜のおもてなし

水と火と人の心・・・なんと幸せなひと時なのでしょう



 


抜けているところが多々あると思いますが 茶飯釜の茶事・覚書 記しておきましょ 【“茶飯釜の茶事”の続きを読む】