行く年・・・ 来る年・・・
今年もご一緒していただきありがとうございました。

今年も残すところ あと30時間ほど・・・
2月 10月 東と西で孫姫誕生 嬉し楽しあちらへこちらへと忙しい「ちゃま」(*^_^*)
ワクワクしながら三歳の祝着誂の楽しみ
パートナーの古希の祝 そしてルビー婚
親友との数十年ぶりのお泊りお出掛け 花友・お着物友・茶友・ 義妹と楽しいひと時
ダーさまも友人と旅へ
今までと変わらず二人仲良くお出掛けしたり 少しづつ互いに自立する時間を持つようになったこと
嬉し楽しい事だけではなく 体力の衰えも感じるようになってきたこと
気力だけでは済まない現実・・・ 疲れからの回復に以前より時間がかかること
風邪からの復活に50代の倍の時間がかかったこと
記憶力の低下(必ずメモするようにと注意されましたもの~)
と・・・ こんな1年送ってまいりましたが
懲りずに好奇心&チャレンジ精神持って そして体調管理しながら過ごしていきたいと思います
押し花・・・ キラキラ・クリスマスモード(^_-)-☆
ビンテージスタイルのピンヒール

セピアカラーでグラデーションに輪郭を取り 模様&ヒール部分はライナーで 書きやすい筆で描く
シェイディングで立体感を アジサイの花びらでフリルとリボンは立体的に 模様部分はやや平面的にコラージュ
好みの場所にアクセントデコレーション(金粉で花の蕊 蔓のライン 踵&ピンヒールの下などキラキラ)
では・・・ アップで(^_-)-☆

毎週金曜日の〇〇子ちゃんday 私の風邪&お孫ちゃんたちの風邪で3週間ぶり
今週の金曜日ランチは お嫁ちゃんと次女の〇〇子ちゃんも一緒に(*^_^*)
ちょっぴりクリスマススタイルで ジイジ&ちゃま楽しみに待ってま~す

上にあげま~す<(_ _)>
寒じめ・・・ ちち”みホウレン草
自然露地栽培の冬季限定ホウレン草
さっと茹でて しっかりした歯触りと根元のピンク色の茎の甘さ 子供の頃の懐かしいホウレン草の味

地に這うようにしっかりと根をおろしているので 根元を良く洗い
くちゅくちゅとした葉裏にも土がついていることがあるので 綺麗に洗いましょ
茹でずにクイックルに入れレンジでチン♪ 錦糸卵と和えて だし醤油で頂きます
花友のLiffyさん造の器へ

「そよ風に乗せて・・・」から Liffyさんの器や写真のページ 移行いたします
頂戴した器いろいろ 楽しませていただいています
皆さまにも見ていただけますように・・・
2014/03/14
おぉ~~土鍋友の作品・・・
先月の土鍋で炊くご飯の話で盛り上がり
「実は・・・ 釉薬 窯変天目釉で作っています」
「え~~っ 見たい・見たい 焼きあがったらぜひ~(*^_^*)」

これ全部・・・ 友の作品 ぴったり合う蓋 焼きあがると締りサイズが合わなくなったり
焼く温度でひびが入ったり割れたり 窯の開けるタイミング いろいろな条件 難しそう

こちらでお米炊いたのかしら? お味は・・・(*^_^*)
2008/12/11
急須・・・マクロでLiffyさんの作品・・・
マイブームは轆轤での筋目クルクルクルクル・・・・・・・・・・・ とおっしゃるLiffyさん
色彩&優しいフォルム 堪能してくださいませ~
優しいお色・・・ 釉の流れで味わい添える

優しいフォルム・・・たなごころ

壁掛けの陶板・・・

お皿としても使えるように作っています
(筋目のところを少し削ってあります)

2008
作品展今回は急須作品いろいろ作られたのですね~♪
形のバランス 注ぎ口 お湯(水)の通り道&量 工夫がたくさん 手が掛かりそう・・・

大きなピッチャーはたっぷりお花も活けられそう・・・
すっきりした花活け
ちょっと面白い形の花活け 一輪ざしでも 枝を遊ばせても楽しそう
器の色や形 拝見しながら楽しくイメージ広がります(●^o^●)
明日まで頑張ってね~♪
2014・07・29 Herbal Container Garden
キャンパスボードにベースカラーを塗り 乾燥後 背景となる色をスポンジング
しっかり乾燥させ 図案の必要な部分をトレース
フェンス・イス・コンテナのベースカラーを塗る
乾燥後シェイドカラーを影になる部分にグラデーションを色を加え立体感を出す
コンテナのエッジより上に向かいマウンド型にスポンジング
乾燥後 コーティング
塗っては乾燥を繰り返すので すでに下地にて時は過ぎていきます
ベースグリーン・グラス・イヤーなどでコンテナのアウトラインをデザイン
直線的なスパイク状のハーブ 対照的な動きのある蔓 絵具にて描き 押し花で仕上げる
押し花のラベンダーと描いたラベンダー
以前の押し花の作品 HPの時には随時アップしていたのですが・・・
写真整理しながら少しBlogへ
30年近く・・・細く長く(春休み・夏休み・冬休みはレッスンお休み)続けてこられたのは 優しい先生のお蔭です
お花が好き・・・・・ 絵が好き・・・ 絵具の匂い・・・ 好きなことは継続できるのですね(^_-)-☆
2013・07・15
クリックでアップ・・・
2013・04・19春のイメージで・・・
震災の時に落ちて額が壊れたクリスマスローズの押し花
額が出来上がるまでに 以前はシックな雰囲気にまとめたクリスマスローズの上に更に花を重ね
元気に明るいイメージに
2年後に復活再生~
2013・02・15Vegetative Orchid
モダンスタイルにアレンジの2作目
額のサイズを大きくし クリスマスローズ5種 小さな蘭2種 モス グリーン メラスフェルラ

バックグランド:耐水性キャンパス、アクリルカラー、ジェソ、 オイルカラー、コーティング
台紙も乾かしては色を重ね 今回はスパイラルなラインを走らせ
更に絵具を重ね乾かし 紙やすりで削りました
2012・11・19Vegetative Orchid
蘭を数種使い モダンスタイルにアレンジ
台紙に凝りすぎたでしょうか・・・

何度も乾かしながら絵具を重ね チューブからそのままスパイラルなラインを描き
更に絵具を重ね完全に乾いてから 紙やすりで削り ラインを浮き出しました。
お花もすべて油絵の具で彩色してあります
2012・01・30楕円の額 台紙は何回も絵具を重ね細かいクラック(ヒビ)を入れ
花器は銅版で作り 押し花の翁草・カザハナ・ショウマなどをアレンジ
アップで・・・

12月に先生がお教室再開され 久々に楽しく心弾む制作過程
2010・06・19押し花・・・
お気に入りのお花をプレス 油絵の具で彩色
キャンバスに描くような気持ちで台紙にお花を置いていく
お花を育てる楽しみ・・・ 絵の具のにおい・・・
好きなことがいろいろ詰まっている
先生の体調すぐれずお休みの期間があったり
私の都合でお休みが続いたり
昨年の今頃手がけた「額」 1年ぶりに完成しました
一部分ですが見てくださいませ~(●^o^●)
コンテナは銅版を切り抜き 凹凸をつけ 彩色・・・

使い込んだ愛着あるコンテナの風情でているでしょうか?
2006・02・10出展2作目

後 2割ぐらいで完成の2作目・・・
マットもお花が引き立つようにお色を加えてみようと思います。
2月10日 完成~♪
台紙がベージュ系で色を重ねてあるので マットはどういたしましょう・・・
額がグリーン系なので ベージュ&グリーンにゴールドを少量かさねシックな感じにしてみました。
表面のコーキングはソルバブルを使い 仕上げになります
さて いよいよ3作目・・・ 集中して製作できれば良いのですが
いろいろ用事も入っています。
毎日 少しでも進めるようにいたしましょう
この時期の押し花の主役はクリスマスローズ♪
でも・・・ 脇役も大切なんです☆⌒/(=^∇゜)v ♪
先日ゲットして押し花しておいたオンシジューム系・”さくらの里”を彩色
実物大で~す。。。

毎年 新宿御苑で開催されるHelleborus倶楽部主宰クリスマスローズ展に
育てた株 数鉢と押し花の額数点 参加しています。
クリスマスローズ大好きなお仲間の自慢の株を拝見できる喜びと
集う皆さまとの花談義がとても楽しみです(●^o^●)
月末・月初のお仕事モードに入ったため 遅れていた二つ目の額
そろそろ仕上げに入ります。
主役はクリスマスローズですが 脇役のグリーン類や小花も
退色しないように 油絵の具で彩色します。
さて いよいよ3作目・・・ 集中して製作できれば良いのですが
いろいろ用事も入っています。
毎日 少しでも進めるようにいたしましょう
2006・01・13今年も新宿御苑で開催される HELLEBORUS倶楽部の展示会に
クリスマスローズの押し花の額を出展予定です。
昨年12月から準備に入り 今日1つ目の額が完成♪
一部分だけアップで~す(●^o^●)
銅版で作ったflower vase ♪oshibana06a
お洒落な感じがお気に入り・・・

あと2つ・・・ 2月20日搬入の日までに
楽しみながら頑張りま~す♪
2013/09/19
銅メダル Liffyさんちのえくちゃん 銅メダルゲット
その勇姿は・・・・・ 種目 ゆか 伸身半ひねり
指先からつま先まで綺麗にピ~ンと伸びていますね
そらした胸ときりっとした顔がまたいいですね~

ニャンコちゃんのしなやかさ・・・・・ クララも何かできないかしら?
2013/08/24
エクちゃん アクロバットの図
Liffyさん家のえくちゃ~~~ん ウルトラC
いくら体が柔らかいと言っても・・・・・ ありゃ~ですわん
ノビノビした後はフカフカベッドでゆっくりのんびり

2013/03/25
Ecrcちゃん久々の登場~♪
Liffyさんちのエクちゃん 合唱の図

なんとタイミングよく 歌い上げるようなお口
Liffyさ~ん スマホでのベストショット?
2011/06/22
やっぱり・・・(^_-)-☆シノレビさんと私の読み・・・ 的中でしたわん
10ヶ月ほどまえの出来事
シノレビさん「多分このこねこにメロメロになると思うよ でも先住の鳥とは・・・・」
私 「たぶん・・・ 家族の一員になるわよね~~」
10ヵ月後・・・綺麗にツヤツヤ 可愛がってもらっているこねこねこちゃん
あっ・・・ Liffyさ~~ん お名前は?

救済した時のこねこねこちゃん

2010/11/03
こねこ・ねこねこ~(=^・^=)~ご挨拶~♪ Liffy家のニューフェース

1ヶ月ほど前のシトシト雨の日・・・
小さな小さな子猫 カラスに肩を突っつかれた傷
妹さんが見つけて保護 (まだお名前ないので こねこ/ねこねこ~(=^・^=)~子)

milouU^ェ^Uちゃん 時々ちらちら・・・ ~(=^・^=)~ちゃん観察~

愛らしさにノックアウトのLiffyさん ̄( =^∇^)σ)゜ー゜)プニッ
た・ぶ・ん 十中八九 ~(=^・^=)~ちゃん 仲間入り~
2008/09/01
Milou & BB その2うふふ♪ このはじける笑顔 ハッピーMilouちゃん

ブルーベリー大好きなのね~♪
その後はきちんとお仕事(=笑=) グリーンの瞳にノックアウト!!
流石モデルU^ェ^U

シュナイザーとクララ ブルーベリーに視線が行きそうですわ
明日 トライさせてみますね~♪
2008/08/18
Milou & blouberryとっても可愛い良い子のMilouU^ェ^Uちゃん

モデル代 ひと粒では少ないと思う・・・
もうパックンしても良いかな??? と目は語っておりま~す(=笑=)
お姉ちゃま達は こんなにいっぱいなのだ・・・ U`ェ´U ワン!

2008/06/05
MaceroWorld 始まり~♪花友・Liffyさんのマクロの世界 始まります。。。
感性豊かなLiffyさん どんな世界を見せてくれるのでしょ~ 楽しみですね
まずはご挨拶・・・Liffy家のアイドル登場~
艶々&黒々 おちゃめなミルゥちゃん

とりちゃんもご挨拶~♪

(Iris・イーリス・♀@ゴシキセイガイインコ)
体は大きいけれどちょっぴり恥ずかしがり屋の女の子
私をよ~~く見て~ マツゲがあるのよん♪
今日は・・・ 高速飛ばさず(誰かさんと一緒なので (^_-)-☆ ) 実家まで
父・弟夫妻・甥っ子ちゃんと和食でXmas

金曜日は孫姫ちゃん&お嫁ちゃんとランチ

コーンポタージュ
サラダ(ベビーリーフ・トマト・晒し玉ねぎ バルサミコ風味のドレッシング)
ローストチキン(エリンギ・スティックブロッコリー・人参グラッセ)添え
イチゴ・スカイベリー
フルーツタルト
さて・・・ 明日からはお仕事漬け~~~ 頑張る~(*^_^*)
茶友と月釜へ・・・
皆さまの帯・・・

お天気イマイチ&強風の中 早くにお邪魔したので濃茶席・薄茶席待ち時間なく回ることができ
茶友と帰りにCoffee break(*^_^*)
古民家の落居着いたレトロな佇まいの喫茶店
スコーンセット・・・ 飲み物とスコーン20種類ほどから3種選び 焼き立てを供して下さる
10種ほどのジャムやバターからは2種選択
飲み物もそれぞれ選択

メープルシロップとサワークリームを選び スコーンはプレーン・オレンジ・クルミとフィグ
う~~ん 美味しい~~ 焼き立てふんわりサクッ! フォロ・・・とお口の中でくずれ
「スコーン3つはちょっと多いわね」こんな言葉はどこへやら
うふふ・・・ 全員完食でした(^_-)-☆
昨日はもう一つの早めのクリスマス・・・
午前中お仕事終えてから 銀座でデート&コンサート(*^_^*)
母の大島に縮緬の楽器帯

帯周りは・・・

母のお着物セレクトにいつも ほぉ・・・ へぇ~~ の私 この大島の裾模様

織りの細かい事

お出掛けのお供・・・

緑・紺・赤と連なるひょうたん 端の色に合わせ 糸、遊んでみました(^_-)-☆
ぷぷぷ・・・ 縫い目は不揃いですが
銀座でデートはあちらへアップいたしま~す♪
今日は一足早いクリスマス(*^_^*)
その1 クリスマ酢
風邪から復活・・・柚酢のお湯割りなぞ楽しもうかなぁ~♪

その2 新入りツリー
例年通り アドベントカレンダー・雪だるま・大きなツリー・ガラスのツリー・天使のオーケストラ
そして今年のニューフェース・出窓に飾ったオルゴールツリー リズムに乗りお届け~ プレゼントなぁ~に


その3 イタリアンでクリスマス(*^_^*)
美味しいお食事&お話弾み 和気あいあいと過ごす時
仕事納めまであと20日ほど・・・ お風邪などひかぬよう


過ごしましょうね
スタッフと楽しいクリスマスランチ サラダ&オードブル パスタ&リゾット6種からお好みチョイス
メーンはお肉&お魚 デザート・リンゴのシブースト&バニラアイスクリーム コーヒーor紅茶

まだ完全に風邪が治りきっていない私・・・
お家着物でほっこりのんびり(*^_^*)
林宗平工房の塩沢紬に柚木沙弥朗氏の型絵染め帯

以前の帯の記事は
こちら午前中 仕事机でお礼状やらお仕事PCしていると
お着物でも今日はママはお出かけなしだわ・・・ 確認しに来てはぐっすり熟睡のクララ
寝顔は14歳・・・ あなたも「ちゃま」だわね(笑)

ゆっくり休んだ一日・・・

昼食&夕食準備には 藍染割烹着でいそいそ~~~
足元はネルの足袋 内側ふんわりもこもこ暖かです
何かと用事が入り忙しない12月 今夜も早寝して明日は風邪から完全復帰(^_-)-☆
瑠璃の会・・・
絵美さまのご紹介で 「楽しみに参加させていただきました♪」 佐藤先生にご挨拶

ご一緒にお写真(*^_^*) うふふ・・・ポージングなど忘れて 嬉しそうにお側にぴったり
お着物大好き&わんこちゃん繋がりで Blog友のRさまと初おめもじ・・・
お召しのお着物や帯のお話 そして互いの愛娘(ワンコちゃん) 話尽きることなく
以前からのお知り合いのごとく 違和感ありませんよね~と

映画音楽とフレンチ・・・ そして語らい
楽しいお時間ありがとうございました
楽しいイベントの様子は絵美さまBlog 「
えみごのみ 」にて ご覧くださいませ
そうそう・・・ 先日我が家へお立ち寄りいただいたFさまの吹き寄せの帯 佐藤先生の作品です
素敵な晩秋の帯ですね
昨日お出掛けは・・・
着物染色家・佐藤節子氏主宰の「瑠璃の会」
どなたでも 気軽に 楽しく着物を着て遊ぶことをコンセプトに
先生はじめスタッフの皆さま 毎回創意工夫された楽しい集い
絵美さまBlogにてご紹介され 参加してみたいと思いつつ なかなか機会に恵まれませんでした
今回は日曜日&お昼間の開催・・・
やっと念願かないご一緒させていただきました(*^_^*)
ドレスコードは着物・・・ カジュアル? 格式高く? それぞれお好みで?
迷ったのですが お着物で一緒に楽しみたいと色々揃えてくれた母の想い 母の着物でお出掛けしましょ
選んだ着物は 森口華弘氏の梅文様

綴れ帯・小川英の道長を合わせ

帯周りは・・・

風邪から7割がた回復しておりましたので 大丈夫 楽しいことがあると治るもの~と お出かけしました
佐藤先生のご挨拶 たくさんの方が楽しみにお集まり(70数名とか)

母が私用にと求めた森口華弘氏の梅文様は
こちら30数年前 5年前 そして今年の2月に纏っています
お着物ならではですよね・・・ 年を重ねても帯・小物で纏えるのは
でも・・・ そろそろ義妹やお嫁ちゃんに引き継ぎでしょうか
今夜はここまで・・・
風邪がぶり返しておりますので 12時前には休まなければ・・・<(_ _)>
楽しい集いの様子は あちらへアップいたしますね