
母の象牙のブローチ
象牙の装飾品見かけなくなってから時が過ぎていますよね・・・
大ぶりのブローチなので帯留にも使えずしまったまま シミや虫食いの痕など目につきます
こちらの洋服に合わせるアクセサリーは・・・?
ふと浮かんだこのブローチ

襟元に季節感♪
いそいそお出掛け先はあちらへ(^_-)-☆
以前 山アジサイばかり30種ほど小さな鉢でそだてていたのですが
無理やり小さくしているようで可哀想になり 友の広いお庭に地植えにしていただきました
元気に大きな株に育っています(お花も少し大きくなったような気がします)
いくつか中庭に植えた山アジサイ

久し振りに今年新しいタイプのアジサイお迎えしました
「万華鏡」色や模様が咲き進むと変わっていくとのこと
実際に変わり始めています
↓ ブルーの模様が薄く消えかかり 縁から若草色に染まり始めました

主治医から「あ」の付くもの控える指示が出ているのですが・・・・・
①甘いもの
②油もの・揚げ物 (蒸したり ボイルしたり 工夫でクリア)
③アルコール(もともとアルコールは頂かないのでこちらもクリア)

①甘いもの…これが一番の難関 洋菓子よりは和菓子を アイスクリームよりは氷系 努力はしているのですが

こんなにたくさん魅力的なデザート・・・
今日だけは・・・ 数少なくお願いするから・・・ お夕飯はお豆腐だけにするから・・・
「あ」の付くものの誘惑に負けてしまいました

さてさて何種頂いたのでしょう~
反省するように 後ほどあちらへアップいたしましょ


我が家の屋上果樹園 只今・・・ さくらんぼ順次完熟収穫中~


今朝のフルーツは採りたての「おりひめの季節」

昨日はダーさま果樹友ご夫妻が遊びに見えて 互いに情報交換
なんとも少年のようにお目目キラキラ 挿し木・接ぎ木・微量栄養素 土の事など楽しそう~(*^_^*)
葡萄のチェック

挿し木&接ぎ木の育ち具合 葉の付き方等々・・・

果樹栽培の趣味の恩恵に浴している奥さまと思わずにっこり
さて次の収穫は早生のブルーベリーでしょうか(^_-)-☆
渋谷・文化村


ギャラリーやお洒落なショップ オープンカフェ コンサートもお芝居も一か所で楽しめるようになっているのですね
あっ・・・ 香子さん み~~っけ(*^_^*)

お席は決まっているのに 開場まえから皆さま並んでいらっしゃいます

朋百香さんにお声かけていただきコクーン歌舞伎初見参♪
三人吉三・・・ 行ってまいりました(●^o^●)
こちらへ//blog-imgs-68.fc2.com/k/l/a/klaramama/mstomoko.jpg" target="_blank">


客席がまだざわめいている頃 客席通路に役者さん 始まりから意表を突く登場にびっくり
しかも出も退きも縦横無尽・・・ 手の届くところにすぐそこに七之助さん
お若い歌舞伎俳優さん ベテランの俳優さん テンポよくぐいぐいと物語に引き込まれました
舞台装置に音響効果 動き響き・・・
帰りの車中で 降りしきる雪・・・ どか雪の効果 客席を一体化するように雪が舞うシーン思い起こし余韻に浸り
また機会があったらコクーン歌舞伎観たいなぁ~(^_-)-☆
ご一緒させていただいたお三方・・・ 紫陽花で揃い踏み

私は大島に風神雷神帯 はんなり系でも良かったかしら~
髪型・着付け イマイチ決まらず・・・ アララ・・・でございました

コクーン歌舞伎への想い 朋百香さんBlog
こちらへいろいろ情報発信 歌舞伎にお詳しい香子さんのBlog
こちらへ楽しいお出掛け詳細は絵美さんBlog
こちらへ
公演を拝見してまいりました~(*^_^*)
そのしなやかさ&エレガントさ しかも背筋ピーンと6種のステップのなんと軽やかなこと
ステップごとのお衣装替え
お二人のウィットに富んだ会話 絶妙なる間
凄いわ~~~ 流石ね~~~と
友と二人年を重ねてもこれだけ魅力的な女性って そうはいないわよね・・・
私たち せめて姿勢なり意識いたしましょ
そして・・・そして・・・
思い出したこと 存じ上げないどころではなく
昔々、大学生の頃 叔母に「ラ・マンチャの男」連れて行って貰った時
アルドンサを演じた凄く上手で綺麗なスターが草笛光子さんでした
他にもいろいろTVで拝見しておりました
なんと言うことでしょう・・・ 記憶力の低下 思っているよりかなりですぅ(泣)
大変失礼申し上げました <(_ _)> ↓お若いころの草笛光子さんのことはよく存じ上げないのですが・・・
ここ数年 年を重ねていらした魅力に素敵なお姉さま~♪

(わたくしもおばあちゃまと呼ばれる年になりましたが 傘寿のお方からみればまだまだ・・・ひよっこ(笑))
楽しい事・嬉しい事だけではなく 苦しいことも辛いこともすべて内なるパワーに置き換え過ごしていらしたのでは・・・と
たまたま当地での公演があることを知り 友人とお出かけ~
2006年に初演の二人芝居 楽しいダンスとウィットに富んだ会話 再演を重ねてきたこの作品
今年2014年 200回公演をめざし上演とのこと
楽しんで参りま~す(*^_^*)

1週目 スウィング 2週目・タンゴ 3週目・ワルツ

4週目・フォックスロット 5週目・チャチャチャ 6週目・コンテンポラリーダンス
梅雨入りに・・・ 午後からの雨模様に柔らか物から大島へ
母の大島 お手入れ・・・

この織り柄を紫陽花に見立てて 袷から単衣に
とくれば この帯登場~(*^_^*)
10年ほど前に「レースの花」さんで求めた紫陽花帯


そんなわけでこのような組み合わせになりました

帯周り・・・
帯揚げは雨上がりの虹のイメージで (^_-)-☆
雨コート・足元はカレンブロッソ 万全な雨仕様でしたが お出掛け中は降ったり止んだり
明日から週末にかけてかなりの雨量になりそうです
前回のコーディネイトは
こちらwari.jpg" target="_blank"> 単衣でも透け感のある薄物に近い布
【“コーデ変更~”の続きを読む】
5月はいろいろ忙しくお着物お出かけ一度だけ・・・
今月は何回まとえるかしら
うふ(#^.^#) 今週も来週も予定が o(^_-)O
単衣の江戸小紋・角通 裏も模様

長襦袢は夏仕様
昨年 染一会さんで頂いたサラッと着心地の良い京都あさみの長襦袢

単のお着物に楊柳(きんち)の半襟
何色つけましょ
