やっと咲き始めたシラン 白い花は斑入りの葉

真っ白で咲きすすんでも花芯は白・・・

以前有った株は咲きすすむと花芯がほんのり桃色に・・・
あの株はどこに行ったのかしら 消滅したのか 間違えて処分したのか はて・・・ さて・・・
シラン青花・・・

この週末は7月並みの気温とか 月末月初のお仕事の合間 ガーデニング♪は朝夕の涼しい時にいたしましょ
みなさま どうぞ水分補給&お身体お愛いくださいませ
父のお誕生日(5月20日)・・・ 昨日 義妹が叔母達お声かけし 皆で86歳のお誕生日のお祝いを

オーナーよりお祝いにと差し入れしてくださったお造り父も叔母達も・・・そして私も 年齢・体調に合わせ 消化の良いもの・硬いものはお料理方法で頂けるように
地元の母お気に入り&ゴルフ仲間のオーナー板長さんが工夫して下さり 皆で美味しく楽しいひと時過ごしました
最後に持ち込みのケーキでHappy Birthday

ロウソクなん本立てましょ・・・ 取りあえず8本 あと6本 載せきれませんし吹き消すのも大変よね
結局80代・・・と言うことで8本(^_-)-☆
お話最近のことは 記憶のかなた飛んでしまいますが 昔のこといろいろ楽しく元気に話しております
ロウソクもひと息で ふぅ~~~と消して ケーキもしっかり頂いています
食欲もあって 自分のことができて持病と上手に付き合い 毎年お誕生日皆と楽しめますように・・・
は~い♪ レッスンスタート(*^_^*)

Lesson1 白玉だんご
白玉粉と同量のお水を用意
(軟らかめにするときは 混ぜながらお水を加えお好みに)
白玉粉に少しずつお水を加えながら こねこね(耳たぶくらいの柔らかさに・・・)
ころころくるくる 小さく丸めて 真ん中へこませ
ここからはちゃまが(^_-)-☆
沸騰しているお湯に入れ 浮いてきたら冷水に取り さまして出来上がり
小豆は昨夜・水に浸け 朝・圧力釜で数分 その後 ことことふっくら煮て 〇子ちゃんはお味見係(笑)
コネコネ・・・ もっと~~

と楽しんだ様子
「おいしいね~~(*^_^*) ぱぱと~ ままと~ おみやげ またちゅくるの 」と申しておりました
さて・・・ 次回のこねこね・まぜまぜクッキング 何にいたしましょ(*^_^*)
な~んでしょ
BatonDor ???



あら~ ポッキーなのね・・・

つい先ごろ知ったのでした ふむぅ・・・違いは? 味わってみたいと早速お取り寄せ
只今 「あ」のつくもの控えている私 スタッフとわけて少々お味見
好みはレモン味(*^_^*)
5年ぶりに2回目の訪問 お気に入りの箱根吟遊へ

新緑の頃・・・ 紅葉の頃はなかなか予約取れないのですが 親友が毎年この時期訪れ 翌年の予約を取るとのこと
「新緑の頃一緒にお出かけ出来たら嬉しいわね~♪」
今年その願い叶いました(*^_^*)
結婚以来 家族と離れお泊りお出掛け2回目なんですよ~
お出掛け前夜は 子供の遠足前夜のように 「わくわく&そわそわ・・・」なかなか寝付けませんでした~(笑)
明日は雨模様・・・ 溜まっている写真の整理しながら お花や箱根お出掛けアップしましょ(^_-)-☆
ベランダで愛でている壺型の小さなシックなタイプと異なり
北側フェンスのインパクトのある八重タイプのクレマチスが咲き始めました
これから白系やピンク系が続きます
涼風(suzukaze)・・・

紫子丸(shishimaru) 漢字表示よりローマ字表示の
shishimaruのほうがピッタリ~(笑)

フリフリの華やかオダマキや大きく綺麗に上向きで咲くオダマキはいつの間に消え
残っているのは小さなタイプばかり・・・
半日陰の通路・砂利道で こぼれ種で増えるカナダオダマキ

以前は香りがもっと強かったような チョコレートソルジャー

大好きな風鈴オダマキ そよ風に優しく揺れる可愛らしい姿

連休後もお仕事いろいろ・・・ 何気に忙しなかった先週
週明けから何やらパワー不足 午前中&昼食後まではどうにか動けるのだが
午後になると怠さと睡魔・・・ 「ママなんだかおかしいわね(;一_一)」とクララに語り掛けながら一緒にお昼寝
20~30分ぐらいなら 昼食後お腹が膨れねむねむ(笑) と思うけれど
ぐっすり1~2時間 それなのに夜も10時ごろには早ベットの中
ありゃりゃ・・・ 主婦の五月病かしら
次々花開くお花の写真が整理せずに溜まっておりますぅ
今夜はそよ風・・・にお花写真アップいたしましょ (*^_^*)
ゆっくり過ごした数日 明日からはまた「元気印のsachikoさ~ん」 復活~

10年ぶりに復活の自家製糠漬けです(*^_^*)

キッチン脇の棚に置いているのですが糠味噌臭くないの
蓋をあけて 上下にかき混ぜているときは糠の香りしますが
蓋を閉めるとこの棚に置いてある木の箱・・・ 何が入っているのかしら~? そんな感じなのです

某デパート九州物産展の折 糠味噌臭くない…とかき混ぜている「手」を嗅がせていただいき
また自家製糠漬け復活させようと思った次第です
店主の方は碁盤作りが本職・・・
「霧島杉のくり抜き桶は管理しやすく 味も良いよ。 糠がなければ一緒に送ってあげるよ」
その嬉しい一言に
「置き場所を決め桶のサイズを考えてからお願いしますね」
のんびりしておりましたら会期終了 あらら・・・どうしましょ
パンフレット頂いていたので ネットで検索しメールにて発注
物産展の折の会話を思い出しながらご連絡した旨をしっかり(野菜やゆで卵も入れてあげると(^_-)-☆)
待つこと2か月半
杉の香りの桶 すぐ漬けられるよう糠 そしてお約束通り 人参・大根・キュウリ・ゆで卵入り~~~♪
そして丁寧な写真入りの取り扱い(糠漬けのコツなど) 追加の糠も・・・
ありがとうございます<(_ _)>

昆布や鷹の爪追加し我が家の味を作るべく手をいれておりま~す(笑)
お出掛けは友人宅
袷の白大島に長襦袢は大島の単衣長襦袢 サラッとした着心地
しつけが付いたままだった母の白大島 きっと60代に楽しもうと思っていたのですね
裄と袖丈をマイサイズに・・・ 身幅はやや広いのですがそのままに(纏う時に調節~(^_-)-☆)

さざ波のように見える織り柄 合わせる帯は? と思っていたとき
出会ってしまいました~(*^_^*)
Tomokoさんの個展の折 加賀友禅のこちらの帯に

帯周りは・・・・・

お・ま・け・・・

はい♪ お気に入りのイタリアン・ACEROのランチで〆で~す(^_-)-☆
前菜・・・

マグロとアボガド・ケッパーのカルパッチョ 自家製ポークソーセージにトマトのマリネ添え ビシソワーズ
たっぷり添えられたシャキシャキレタス 少々の酸味の利いた爽やかなドレッシング
6種のパスタ お肉3種 お魚2種からそれぞれチョイス
ダーさまはウニのパスタと仔羊のグリル
私はペンネの〇〇ソース(新キャベツとひき肉とチーズ)と鯛のグリル

デザートはグレープフルーツのタルト・バニラアイスクリーム コーヒー
お味はいつも満足(*^_^*) 外れたことはありません
しかもこのコストパホーマンス
ランチは2種類 パスタランチの1350円
メーンをお肉とお魚からチョイスする2100円(メーンの食材によってプラスα)仔羊がプラス900円でした
前菜とデザート&飲み物は一緒 コースのパスタはパスタランチの2/3ほどの量でしょうか
ディナーはコース&アラカルト
アラカルトで色々な食材チョイスする楽しみがあるのですが 夜のお出かけ少ないと言うかめったにない我が家
ワイン頂ければソムリエのマダムと相談しながら お料理&ワイン楽しめますのに
何かの折に 夜もお邪魔したいと思っています
ランチの後はヨ〇バ〇カメラでパソコンチェック(^_-)-☆
ダーさまデスクトップからノートPCに変えるのかしら?
ちなみに今夜は軽めに 焼き魚(はたはた)
人参のキンピラ 山芋にウズラの卵 自家製糠漬け
お野菜たっぷりのお味噌汁
さて・・・明日から日常ペース お仕事に 楽しみに 頑張りましょ~♪
ここ10年ほどゴールデンウイークは連休中Birthdayの「ダーさま誕生日記念」に海外へ旅していましたが
今年は古希のお祝い
前半の連休は「古希」お仲間と旅 後半連休は全員集合・家族揃ってお泊りお出掛け

〇子ちゃんと一緒にフ~~~ッ

ロビーにて・・・

食後 ロビーでコーヒー頂いてからお部屋に・・・と思いましたら 丁度ミニコンサート2回目の時間
ゴールデンウィークご家族でのお出かけが多いのでと 童謡やいろいろな愛のメロディー演奏していらっしゃました
家族揃ってのお祝いに愛の音色もプラスされ ゆっくり心地よく過ごせたと申しておりました
「古希の祝い」企画成功でしょうか(^_-)-☆