fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

背筋のばして・・・

お仕事モード全開・・・ 昨日はお家着物でばりばりお仕事

長時間お仕事PCに向かっていても 帯で背筋シャキッと 猫背にならずに良いとおもふ・・・
とかなんとか言い訳しながら お仕事にも楽しみを(^_-)-☆

苫屋の織り柄の塩沢紬 同じような柄で市松模様 こちらも母セレクトの一組
20131030ouchikimono


20131030obimawari

アッ・・・ お昼食仕度の割烹着姿もデジデジすればよかった

そうそう この名古屋帯 伊兵衛織展示会の折 
ほんの少しお姉さまのお客様に 15分で着付け・二部式帯のコツ教えていただいたようにチクチクしてみました
お太鼓部分はOK~♪ 
胴に巻き々部分がいまいち良くわからない

伊兵衛織の端切れを使いながら 丁寧に教えていただいたのに・・・
手の部分も別にして 二重に巻いてどこを止めればよかったのかしら う~ん記憶力低下 なさけなや



さてさて・・・ 今日は午後から週末にかけて お仕事もうひと頑張り
がんばった後には楽しみお出かけ(^_-)-☆

Twin-Tin Containers

ガーデンフラワーを摘み取ったスタイルのまま ロングティンに挿したようにアレンジ

耐水紙に水性ベースカラーでバックの壁と床を塗 スポンジでパッティングしながら質感&好みの雰囲気をつくる
2つのコンテナを描く 極細の筆でステム&山ブドウ&リーフを描き込む
押し花を自然な摘みとったようにグラス数種 色々の花をバランスよく配置・ノリづけ
(メーンフラワーやミニバラ グリーンは色あせぬよう彩色します)

サインを入れ 画面保護用ワニスをスプレーします


 あらら・・・ 予備があると思っていたのですが ソルバブルがありません(涙)
 最後の仕上げができません トホホ・・・
 (月1レッスン 夏休み  間にちょこちょこ手を入れ 結局4か月ほどかかりました)

 画材やさんへ行かなければ・・・

20131025oshibana


明日は実家へ高速ほどほどに飛ばし(笑) 来週は月末月初のお仕事モードに・・・
見計らって画材やさんへ立ち寄りましょ(^_-)-☆

ちょっと・・・ そこまで

今季・初袷で ちょっと・・・ そこまでお買い物~♪

運転手は・・・ 私 
着物好きだから着ている&普通の感覚・・・僕の車でとは言わない
こことあそこに行きたいからとダーさま


お出かけ先は〇〇〇電機と〇〇書店で~す(笑)
 

母の泥大島に銀杏の帯
20131024a

     帯周り・・・20131024b
      帯締めも母のもの 雰囲気のある組み方



パッチワークの籠バッグに下駄 大判の刺繍ショール20131024c

わくわく♪のはしご(^_-)-☆

午前中お仕事終えてからスタッフとランチ(*^_^*)

ウニのクリームパスタが美味しいイタリアン20131022b

我が職場 ダーさまも私もアルコールあまりいただけませんし2013102a
小さなお子さんがいらっしゃるスタッフにも 夜のお出かけより美味しいランチを(^_-)-☆
お料理美味しく頂きながら それぞれの近況や話題の映画等々 いろいろな情報交換しながらの楽しいひと時
お子さんお迎えの方などそれぞれのスケジュールに合わせ3時半までには解散~

さてわが夫婦は市立美術館へ



時々というか・・・ まれに・・・ 見ごたえのある展示会がある市の美術館
20131022c2

なんと今回は文学と美術で昭和を代表する二人の交流を軸に、
国宝3点を含む川端コレクション、長らく未公開だった東山コレクション、
そして両家が所蔵する東山作品を一堂に観る機会に恵まれました

しかも  「作品には両氏の言葉が添えられ 古今の名品に何を発見し、何をくみ取っていたか、
       響きあう美の世界をお楽しみください」  と、市立美術館からの案内があります

わくわく♪ 充実した作品の数々 才能のある方は何事においても秀でていらっしゃるのですね~
 



               詳細は 後ほどTabiへ・・・

伊兵衛織

TomokoさんのBlogでお知らせの「東京最後の伊兵衛織展」へお出かけしてきました(*^_^*)
20131019c


  伊兵衛織がこだわってきました国産の手紡ぎによる
  絹糸(玉繭)の在庫が残り少なくなり、今回が東京での最後の展示となりました。
  是非ご高覧下さいませ」との挨拶文です。
  ご興味のあるかたはぜひ!

  伊兵衛織展/10日14日~20日(日)までriheioritenjikai
  11時〜18時30分まで(*最終日は16時まで)
  銀座幸伸ギャラリーにて



東京での最後の展示ですがお出掛けできるはずもなく 明日が最終日・・・
伊兵衛織・・・ 観ることも 触れる機会も最後なのに・・・
あきらめきれずに昼食時 ダーさまに
「かくかくしかじか・・・ お出掛けしたいけど・・・ 無理よね 明日は予定が入っているし」
はぁ~~ と ため息ついていると
「行きたいの? これから出かけたら・・・」
わ~~~い\(^o^)/

お食事しているダーさまごめんなさい<(_ _)>
早速 髪をまとめ お着物纏い 「行ってきま~す♪ お夕食までに戻ります」

1:40 出発 タクシー⇒ 新幹線 ⇒タクシ 3:30銀座到着
丁度 お客様が途切れた時間帯 
1時間ほどいろいろお話伺ったり 布をサワサワ(●^o^●)
ご一緒になったお客様と 手早い着付けのコツ 2部式帯のポイントなど 楽しくご一緒させていただきました


今日のお着物は 母の単衣紬に型染め 久米島紬の帯
20131019a


      帯周りは・・・20131019b




ワクワクお出かけの詳細は後ほどTabiへアップいたします

 

台風・・・(@_@;)

台風26号 10年に1度の強さの台風
関東では各地で大規模冠水が発生し、午前中は暴風に注意が必要で交通機関にも影響が出ています。

大型台風の各地の土砂災害や河川の氾濫など被害が心配です


我が家では昨日屋上の大きな鉢は寝かせたり 養生したりしましたが リンゴが落ちています

そして・・・ 草花担当の私 昨日のうちに小さな鉢が飛ばないよう養生したり
強い風が当たらぬよう場所を移動したりしたのですが(涙)
枝振りが1.5mx1.5m 強風をうけ馬酔木の60cmテラコッタの鉢が倒れ割れてしまいました
20131016asebi3


20131016asebi2
8時半 暴風雨の中 とりあえず応急処置
泥だらけずぶ濡れなのでシャワーを浴び 急ぎネットで割れないようファイバークレイ ガーランドポット60cmを注文


10:30 風も雨も落着き 台風通り過ぎたようです

17:30頃 時折強風

19:00 伊豆大島の台風災害 ニュースを見てその自然の破壊力の凄さ
      救助&復旧活動 消防団・消防・警察庁・自衛隊の方々宜しくお願いします 
      出来るときに出来ることを・・・ 当地にいて出来ること探します 

早朝の紅葉狩り

 湯滝から湿原を流れ龍頭の滝へ・・・ 岩肌をぬい流れ落ちる清流
・・20131014okunikko


真っ暗な中4時半に出発 当地は気温10℃
いろは坂薄暗い中 テールランプの赤い列 規制速度守りつつ
5時45分龍頭の滝の上の駐車場 気温は1.5℃

シャッター押す指がかじかむ 
紅葉のなかオープンで飛ばそうなぞと考えていましたが とんでもありませんでした





6時15分頃・・・ 朝陽が当たり錦鮮やかな中禅寺湖畔
20131014l

読書の秋ですね♪

Amazonでお取りよせしたり bookstoreでダウンロードなど 読みたい本いろいろ・・・
眼が完治し 読書の秋スタートです(*^_^*)

まずはお着物友のライター絵美さん編集の気になる健康関係のこちらと
お着物友イラストレーターTomokoさん挿絵のこちら
20131012book


早速 毎晩のストレッチに追加項目(膝や肩こり) 
そしてアンチエイジングなどこれから(ちょっと遅いかしら(笑))参考になることいろいろです


徘徊と笑うなかれ・・・ 読み進みながらTomokoさんのイラストに救われる私
思うことたくさんあるのですが 読み終えたばかりで言葉にすることができません
読み返し感想などお伝えしたいと思います

サプライズ!

義妹のセッテイング 神楽坂のフレンチ・ラリアンス
20121009a

そして義妹から母上さまへサプライズ20131009f
数日前倒しのお誕生日 私からも畳みの縁の神蔵やのバッグ


ワインとジンジャーエールで乾杯~♪20131009b
お料理やお菓子作りではワイン・ブランデー 日本酒 使いますのに・・・ 不調法ですみません
うふふ・・・ でもアルコールなしで楽しくノリノリの私なのであります(笑) 
嬉しい楽しいひと時・・・ 尽きぬ話にランチに3時間(^_-)-☆

年代を超えた楽しい女子会 また機会が持てますように・・・
ありがとうございました<(_ _)> 

嬉しい再会♪

メールのやり取りさせて頂いておりますが  2年ぶりの嬉しい再会
福岡の母上さま上京に 義妹がランチセッティング(●^o^●)

いそいそお着物コーディネイト・・・
昨年この時期に股関節痛め着そびれたこの季節ならではの一組

母セレクトのくるくる蔓の結城紬の単衣に葡萄の帯
20131009hitoe

    帯周りは・・・2013109obimawari





明日のお出かけ楽しみ~♪




帯締めの画像追加・・・20131009obijime






秋の草花

猛暑・・・ 酷暑で可哀想に葉焼けしたり元気がなくなったりしましたが 
秋の涼やかさ感じるころになり 可憐な花姿で登場~♪

シャジンsyajin2013


ボツボツがなく真っ白な白花ホトトギスhototogisu2013b
   



先がほんのりグリーンの白い蕾が可愛いキバナホトトギスhototogisu2013c


10日余り・・・ やっと腫れが治まり本を読んだり お花の写真撮ったり
少しのかゆみが残っていますが 元気に動き始めました
 

↓の行儀の江戸小紋のコーディネイトは目のトラブル前に撮ってあったのでアップ出来ました

しばらく単衣♪

10月に入りましたが 体感温度からするとまだ単衣で良いですよね

母の命日が9月ですので何かと身内の集まりもあり 9月単衣を求め 昨年青山の「染一会」さんへお邪魔した折 
35cm角のたくさんの端切れがお客様に江戸小紋の柄・染めるお色の参考になるよう オーナーのお心遣い


ファイルを参考にしつつもオーナーがお召の藍下墨色・中行儀に迷うことなく「こちらがいいわぁ~」 
HPにも記載されていますが
  こちらは、お店でとても良く着ている江戸小紋です。
  黒系の中でも少し明るいお色なので、少しでも若く見えるかな?!ということと、
  行儀文様でお客様に礼を尽くしたいという思いでユニフォームにしています。
  汚れが目立たず安心して着ていられることと、帯合わせによって色々な雰囲気を作ることができ、 
  とても重宝しています。

             ・・・・・とのこと



帯合わせいろいろ楽しんでみました(*^_^*)hitoe-gyogi3

hitoe-gyogi2


hitoe-gyogi1






  【“しばらく単衣♪”の続きを読む】