fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

出来ることを・・・

息子たちとわくわくしながら読んだ「誰も知らない小さな国」
当時 小学生だった甥っ子ちゃんとどっちが早く読み終わるか競争(笑)したハリーポッター

book20120329

出来るときに・・・  出来ることを・・・
微力ではありますが 続けております。。。
今回は被災を受けた小さな子供たちへ 読み聞かせの本を・・・


友人からのメールで 小さな子供達に読ませたい本を贈る支援を知りました。
抜粋させていただきました
集会場に図書室を 

  ・ 1冊からでOKです
  ・ きれいな本、新しい本とかを(読み古し、書き込みのある本は避けて。。)
  ・ お手紙(絵手紙など)はとても大歓迎です

 今回はお菓子や衣類など他のお品は一緒に入れないで下さい
 因みに、本だけと区切ったのは 業務に忙殺されている担当者に仕分けの負荷をかけたくない為に


 贈って頂いた方々の名前や包み紙まで、このセンターではファイルし子供達がみれるようにしているとの事
 ・ 忘れられていない、見守られていると感じられるよう
 ・ そして大人になった時、困っている人に手を差し伸べられる大人になるように

 子供達があの3・11にどんな経験をし、どう過しどう感じているか
 私の想像を超えていますが
 本を読んで、子供時代にしかできない不思議な心の旅をして欲しいなと思います



子供たちに送ってあげたい本のある方に詳細をご連絡したいと思いますので
コメント欄にお名前(ハンドルネーム)とメールアドレスを書き込み頂き
「非公開コメント」管理人のみ閲覧をクリックしお知らせくださいませ

友人の想い 少しでも分かち合えたらと思い ブログ掲載許可をもらいました。




【“出来ることを・・・”の続きを読む】

シックなクリスマスローズ

お花・・・ しかもクリスマスローズが続きます<(_ _)>


スレートブルー helle-ddslateblue
渋~いダブル 大好きです♪


そしてそして小さなお花が好きなわたくし
渋い小輪 アトロルーベンス   只今・・・押し花プレス器の中です
helle-atoroarrange



クリスマスローズ最盛期

昨年の地震の折にかなりのダメージを受けたクリスマスローズ・・・
しかも足のけがで十分なお世話できませんでした。
そして長く続いた猛暑  例年になく厳しい寒さ

花数少なかったり 葉だけ展開の鉢 地際で咲く株 といろいろではありますが
ひとつひとつの花姿から たくさんのパワー届きます

叱咤激励タイプのダブル・ピンクべイン
helle2012pinkvein



そっと優しく寄り添うダブル・クリームスポットhelle2012creamspot



もっと細い糸のようなピコティだったはず・・・ 滲んだ糸ピコ
helle2012pico

春色・・・

ここ1週間・・・  悲しみや喜び ため息と笑顔・・・

大切な方の急逝に心ふさぎ 
お誘い頂いた「蕎麦の会」では 友人と久々にお顔合わせ 父と一緒に笑顔の楽しいひと時

そんな1週間 ひとりの時間  絹物サワサワとクララわんに癒され心静かに

春色コーディネイト
                       ろうけつ染めの訪問着に綴れ帯haruirocoord2012a
                        お着物全体のろうけつ染めはこちら

    
さくら色大島に象の刺繍帯haruirocoord2012b



そして ぬくぬく&ねむねむクララわん
klara201120314

綴れ帯に

umegarashiroohshima

梅柄・白大島に合わせてみましたが・・・ コントラストが強すぎるでしょうか

この大島の前回帯合わせはこちら

梅の帯揚げ

梅の帯揚げ3種

umeobiage
向って左 、大きめの絞りの花が私用に
渋いお色で地模様が梅柄 小さ目絞りの梅 こちら2点が母の帯揚げ

時に「さくら」とみなしておりますが 



楽しみなお出かけに 梅柄帯揚げと綴れ帯 お着物は・・・umegaratotuzure

トンネルを抜けると・・・

ほんとうに・・・ 雪国でした
20120303syaso1

乗り継ぎたくさんのトンネルを抜けると 日本海・・・ 
そして更に乗り継ぎ 3月に入り雪が溶けはじめ 路地や路肩に残る山中温泉へお出かけ
角部屋の露天風呂
20120303kagarikisyotei-heyarotenburo


雪と温泉と蟹・・・ 堪能~(^_-)-☆

節分草

例年より3週間ほど遅れて やっと花開きました
2012setubunso1

今年はこのような花開く集まりが3ヶ所 葉だけの集まりが2ヶ所 
種から花開くのに3年かかるのですもの あの猛暑を乗り切り少しずつ増え嬉しい限りです(●^o^●)
2012setubunso2