fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

元気パワーを・・・

心にかかること・・・ 一つクリア(*^_^*)

クララわんこ 突然体調崩し「下痢・血便」 ぐったり・・・
検査いろいろ&注射2本 お薬3種類
病犬食缶詰&鳥のささみを様子を見ながら少し増量
食欲が出てもっと頂戴 おねだりポーズが出てきました(笑)

検査結果・・・ 特に異常なし  ムッ! クララちゃん いったい何を口にしたの
決まった食事・おやつ以外あげていないのに・・・

体調悪かったことなどすっかり忘れた様子で 元気にダーさまに甘えておりますぅ(笑)



しかしまだまだこれからが・・・
昨日掲載した求人広告に問い合わせが入っておりますが これから書類選考・面接・実習など
18年勤務してくださった優秀な人材に変わるべき方が見つかりますように・・・



そのためにもパワー充電♪ 絹物さわさわ
 お蚕さん、染織、織り手のパワー すっ~と伝わってまいります。

 まずはお家着物
    母セレクトの絣・・・ どちらの絣?なのです
               こげ茶色なのですが・・・写し方いまいちでしたわ
     kasuri-hatena

     クララも元気になったことですし 午後 銀行&お使いにポンチョ被ってちょっとお出かけ~♪
     と・・・ 思いましたが かなり久しぶりの半幅帯
     貝の口、綺麗に結べず 断念 
      

    そこでこちらもさわさわ
    チロリアンテープのような模様の生紬・・・namatumugi-flower

  優しいお色の生紬帯で
namatumugi-kobana
    
さわさわしているだけでパワー充電(●^o^●)

心・・・ 落ち着けるには

いつも笑顔で・・・ 暢気で・・・と言われる私でも
心落ち着かぬ時もあります。。。

炭屋さんへお泊りしたので・・・と 茶友からの甘味でホッ♪
20111125cya2


設えている時からざわざわしている気持が落ち着いてくる20111125cya3
無心で濃茶を点てる






香り立つ茶を・・・20111125cya1




なるようにしかならぬ・・・
そう 前向きに プラス思考で 大丈夫(●^o^●)






巴波川

昨日はダーさま用事でまたまた栃木・蔵の街へ
お約束まで時間があったので 少し散策~♪
20111120sendosan 20111120fune

春には工事中だった巴波川・・・ 船頭さんが説明&舟歌 20分ほど乗船

蔵の街・・・ 前回はフレンチでランチでしたが今回はなんともレトロなお店見つけました
お蕎麦屋さん20111120sobaya 食後のコーヒーは・・・20111120cafe
新蕎麦粉で                  入口からは「煎餅いろいろ」しか見えなくて・・・
                            入ってみると軽食とケーキ・白玉アズキなど 
                            2階が落ち着いた雰囲気ある空間 リーズナブルで美味しい   

母のベスト

冷たい雨の一日・・・ 肌寒さに母の毛皮のベスト着用しています
なんだか母の暖かさに包まれているようです(●^o^●)

母が愛用していましたので 黒の裏地が擦り切れ 袖ぐりは毛が擦れていましたので
登場機会がなくなっている某ブランドスカーフを裏地に お手入れ&リホームお願いしました。

haha-minkvest



お夕飯も暖かく・・・今シーズンお初の鍋料理 博多・茅乃舎の水炊き
そして箸休めはこちら すき昆布・プレーン+ちくわ編 
                         sukikobu6
 

炉開き♪

楽しみにしていた炉開き・・・ お邪魔してまいりました(●^o^●)

濃茶席は「行台子」お菓子は5種 
小間に9名のお客さま お茶碗は油滴天目・孔雀天目・禾目天目 それぞれ味わい深い逸品ぞろい

薄茶席は 向切  お菓子は亥の子餅  

待合では 先生&お社中のみなさまからのお心遣い
濃茶席・薄茶席お待ちの間 皆さまでお楽しみくださいませ・・・と 用意してくださったのは

20111117machiai


        和親棚・・・20111117washindana

                         お干菓子は・・・2011117higashi
 
お菓子を頂き お薄頂戴した方がお点前に・・・と 順番に楽しませていただきました


そうそう・・・ ↓のお着物に合わせた帯周りは20111117obimawari

蒔糊

母のお着物・・・ 一つ紋の訪問着 
とても細かな 手の込んだ蒔糊のお着物です
hitotumon-makinori


炉開きにと帯合わせしています・・・makinoriobiawase1
こちら、もしくは 粉雪舞い散る一幅の絵と 合わせやすい白の相良刺繍の帯・・・
どちらにいたしましょ


【“蒔糊”の続きを読む】

秋の京都物産展

なかなか西へお出かけできないので 春秋の物産展楽しみにしています
初日は混むものといつもパス・・・ (実家へお出かけでしたし)

始まって3日目しかもお天気が悪ければ出足は鈍るもの・・・と先日お出掛けしました~(●^o^●)

まずはダーさまが好きな「鯖寿司」 千枚漬け 甘味は生八つ橋
私用に「たん熊」のお弁当

そしてやはり・・・龍善堂さんでこちらを20111111fukusa1

                    広げるとはんなりとしたお色でしょ20111111fukusa2


京扇堂さんでは小振のお扇子2011111sensu1
長さが前帯の幅で 普通の女子タイプよりも厚みがないので使いやすいです
20111111sensu1

一保堂の京都限定の濃茶・・・


やっぱり私って お茶が好きなのね~(^_-)-☆  



  

ヤマボウシ・・・


20111112yamaboshi

我が家の紅葉・・・ その2
色とりどりに染まるヤマボウシの葉 器に乗せてテーブルへ

益子・秋の陶器市

益子・秋の陶器市11/3~11/7
お気に入り・・・ 見~~つけた(●^o^●)
mashiko-mrdouglas20111106
日本へいらしてから20年以上陶芸をしていらっしゃるMr Douglas Blackの作品
どんなお料理を盛り付けようか・・・ わくわく
用にとりあえずミントチョコ ほぼ実寸です。



期間中とは気が付かず ダーさまのミニ盆栽の受け皿探しにお出掛け。。。
前回のかぼちゃ庵にランチに立ち寄りましたら 
他県ナンバーの車・地元の車で60台置ける駐車場は満車 てくてく歩く第二駐車場に・・・

ダーさまと休日にこれだけ集客率があれば益子は大丈夫ね。と話しながら
メーンストリートの城内坂通りへ車を進めると・・・
両サイドの歩道には陶器のショップや軽食のテントが連なり 曇り空にもかかわらず賑わっていました
mashiko20111106

初日の3日はこの通りが大渋滞 動きが取れなかったそうです。
6日は天気予報ではお天気下り坂 今にも降り出しそうな曇り空にもかかわらず初日の半分ほどのお客様


春と秋のイベントの時だけではなく 震災後の復興のためにも 
広く益子の良さを知っていただく町おこし・・・
地元の方々の頑張り感じる今年の陶器市





昔からのイメージの益子焼だけではなく 新しい試みも実を結び始めているような気がいたしました。


後程 Tabiのページに昨日の様子もアップいたします。


屋上果樹園では・・・

2011okujyoukouyo

我が家の屋上果樹園ではブルーベリーの紅葉が進み 柑橘類が色付いてまいりました。
クララ共々・・・ ダーさまにいつ収穫なの 美味しそうね~~と(笑)

温州みかん・・・摘果して一鉢に3つ 私の握りこぶし大です(●^o^●)
2011kankitu1

レシピに・・・

震災の後方支援でまとめて購入した「すき昆布」
友人に送り好評でしたし ダーさまもお気に入りで美味しくまめにいただいております。
(●^o^●)
sukikobu5a

レシピにアップしようとページを作っています。
まだ少ないのですが 昨日で5種類ほどになりましたので今夜にでもアップしようと思います。