fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

最近愛用の・・・

「かぐらや」のバッグ
羊羹色のフリフリタイプ・・・kaguraya5
     シルバーのランダムプリーツタイプ・・・kaguraya6





以前から通称「大根バッグ」と名付けた持ち手が木で横長タイプ 使い勝手が良いので愛用していますが
足の怪我から復帰した頃・・・パンツスタイルで肩にかけて 颯爽と(本人はその気ですぅ(笑))
皮の持ち手&ipad2持ち歩くときに重宝なサイズ
kaguraya-kawamochite

あらぁ・・・ 本来のお色が出ていません ipadのカバー 薄いベージュ色なんですよ。
羊羹色もあまりよく出ていませんね。
原因は・・・写真撮るときの電気ですかしら~?


それぞれの帯・・・

お着物は紬いろいろ・・・ 大島・黄八丈・邑伝織・首里花織

20111026obi1

                  名古屋帯いろいろ・・・ 絞り・綴れ・博多織・お母さまの羽織のリホーム
                  
              20111016obi2






新横浜の某ホテル・レディースランチ・・・20111026launch

美味しく頂きながらお話弾むこと・弾むこと(●^o^●)
2年ぶり・・・ そんなこと全然感じませんよね~ 
遠く離れていようと時が巡っていようと いつもお会いしているような~
嬉し楽しお着物ご縁


日の目を見たコーディネイト

20111026coord

帯周り・・・20111026obimawari


4年ほど前 西からのお着物友をお迎えして 2日間にわたるオフ会
絵美さんとご一緒に2日目のセッティング担当

しかし母の入院 状態が安定せず参加かなわず しかもその後お蔵入りとなっていたコーディネイト
母の大島・都喜ヱ門  本綴れの帯 ロイヤルブルーの帯揚げ・帯締め
やっと日の目を見ることができました(●^o^●)
20111026okimono




小田和正が大好きなご夫妻・・・ 横浜でのコンサートへお出ましとのこと
お着物友と横浜集合~♪

相変わらずいつものようにいつもの時間に・・・ 
後ろ髪ひかれる思いなれど お先に失礼いたしまして<(_ _)>

お話弾む楽しい時 後程・・・

博多・・・屋台

ダーさまのお仕事に便乗して福岡へ
木曜日午前中のお仕事終えてから機上の人に・・・

私のMain eventは義妹のご両親様と2年ぶりの再会(●^o^●)

他にも 母が25~26年前に訪れた湯布院・亀の井別荘へ
      博多と言えば・・・ 屋台でしょ 
事前にチェック&アドバイス頂いて楽しみにしていた「かじしか」さん
「大将」は21歳の女の子♪
20111022hakatayatai

須崎町屋台の「かじしか」2011022hakatayatai-kajishika


20年ほど前のシンガポールの屋台以来 国内ではお初の屋台
私はほとんどアルコールパスですし(シャンパン少々程度)
ダーさまもほんの少々
飲めないので屋台は行きにくいと いままで未体験

こちらの「かじしか」さん 某新聞に取り上げられておりまして・・・こちら
21歳の「大将」 支える「小大将」はお父さん
楽しく美味しく過ごした顛末は 後程あちらへ





Tabi・・・

20日午後よりTabiに出ています。。。
只今 由布院へ向かう列車の中からipad2で書き込みしています。

写真添付したいのですが 今一分からずアセアセ(; ̄O ̄)
帰りましたら 色々お話たのしみにしております


ではでは・・・ m(_ _)m

背後には・・・

お仕事中 疲れた時ちょっと振り向くと・・・

ushironiha1

エアープランツ・ 多肉植物・小さなお花・・・ 
我が背後麗=わが麗しの愛しき子たち(sachikoの造語で~す

ほぼ実寸の清楚で可憐な野菊・・・ushironiha2011c
我が家にある「屋久島」と名がつくお花はみんな小さいです。。。

いつか屋久島へお出かけ機会を作りたいと思っています





お洒落なお芋♪

月替わりの御献立・・・ 楽しみなわが夫婦
神無月は・・・とお邪魔してみれば なんとお洒落なお芋2種
もちろん 美味しく頂戴いたしましたわ(●^o^●)

サツマイモのポタージュosatuma
四角にカットされたおりんごとおさつま アクセントに黒ゴマ
 ダーさま 美味しいけれどサツマイモは女性向かな・・・ と


サトイモの魚包みおかき揚げみぞれあんsatoimo



oshinagaki  yasuhironohatake-kannnazuki  


デザート&コーヒー頂きながら 先日の益子お勧めショップお聞きして訪れたお話・・・
お若い方達からの嬉しい情報 ありがとうございました。

反応が楽しみ~♪

alpsotome2011
朝採りのアルプス乙女・・・ ダーさまから
チョコレート好きな父へ 友より頂いたニコちゃんマークのチョコ
一人で頂くより 父や義妹と・・・ 甥っ子ちゃんも食べるかな
箱を開けた時の父の反応も楽しみに 高速を

20111014chichitonikocyan




アルプス乙女はお皿に乗せ 母に
チョコレートは「 ほほぅ・・・ 可愛いんじゃない 」と箱からパクパク・・・
あわてて 義妹と私・・・
       「器に入れて いくつ食べたかわかる方が良いと思いますよ」
       「少しだけね・・・ チョコレート味わうだけね」

  
久し振りのチョコレート 美味しいと満足そうな笑顔・・・  
なんでも我慢・我慢・・・より   時々は・・・ ほんのちょっとだけ・・・

 
 

My三種の神器

愛用の三種の神器(●^o^●)


ipad2



ipod tucheは 新しい電子手帳をと思った時には製造中止 あらら・・・と思っているときに 
       手帳機能だけではなく いろいろ楽しめると義妹に勧められ2年前から使用
  
ipod nanoは今年に入り足のけがの折にダーさまから気分転換にとしてもらい
      ガーデニングの友です
      ( 以前使用していた ipod nano・shuffleは息子とお嫁ちゃんに・・・)

そして・・・ipad2
5月のTabiの折 トランジット4~5時間 文庫本持参していたのですが なんとも退屈な時を過ごし 
その時外国人ご夫妻がノートPCとipad使用している様子を拝見し「良いわね♪ 」と思っておりました。

先月 ダーさまと某カメラ大型店携帯電話コーナーに立ち寄った時 スタッフにいろいろ質問
その時「今月中のご契約でしたら 2年間毎月の経費が半額になります」と・・・
帰宅していろいろ話をしているうちに ダーさまから許可が わ~~い(●^o^●)


早速 翌日お持ち帰り~~ お昼休みにダーさまに「ありがと~♪」と見せると
「エッ・・・ 午前中に買ってきたの 早いね~」ですって



そろそろ1か月
ipod tucheを使っていましたので 違和感なく使え 少しずつアプリも増え 活用しています。。。

駅中で・・・

先日の寿ぎの日・・・ 
一台早いに乗車できまして 東京駅構内移動中に
駅中ショップをゆっくりチェック

食の有名店テイクアウト&ひと休みしながら頂けるスペースがあったり
本屋さん 衣料品  〇〇県のアンテナショップ などなど・・・

ふと目が留まった先は・・・
hanamonyo-ekinaka


うふ♪ もちろんお持ち帰り~(●^o^●)hamamonyo-autumn

Happy Wedding♪

母へ・・・

孫は男の子だけ・・・の母 
身内のように過ごす〇〇家に女の子誕生 我が孫のように愛しんでいましたね 
2011年10月8日 〇〇ちゃんの結婚式
元気に過ごしていたら・・・ 何をさておきお祝いに駆け付けたことと思います

その母の想い しっかり娘とお嫁ちゃんが届けてきましたよ

新郎・新婦から いらしてくださったみなさまへ  
そして この寿ぎの日にご一緒できなかった皆さまへ素敵なプレゼント
「沖縄出身の新郎の三線」「新婦のピアノ」想いを込めた歌声・・・ きっと届いているでしょうね
20111008-d


母の想いを身に着ける私たち・・・20111008-c
母の色留袖を纏う私  新婦の母  私の色留袖纏う義妹


色留袖の刺繍のアップはこちら

結髪・・・

色留袖にふっくら華やかな結髪・・・


お着付けが終わった時点で撮っていただいたので 美容室の中・・・
20111008-a

もう少し 襟足すっきりの方がよかったかしら~?20111008-b

エアープランツ♪

ariplant1

空気中の水分を得て育つ植物・・・ 再チャレンジです

 霧吹きで週2~3回の水やり または月に1~2回お水にどっぷり浸し・・とショップでお聞きしたのですが  
 うっかり水やり忘れても元気・・・ そのうちいつの間にか枯れてしまったり
 反対にどっぷりつける回数多すぎて根腐れ   

 今回は午前中陽の当たる窓辺 霧吹きのみで水分管理で順調です
 向かって左側は花開き 右側は花径が伸び始めています(●^o^●)   

日光下駄

夏の暑い日・・・ 友がお洋服に履いていた 素足に下駄 目が留まりました。。。

とっても履きやすそう~ 鼻緒が可愛い~(赤系でした) 健康に良さげ
キャリアウーマンの友がカジュアルなお洋服でリラックスしている
オン・オフの切り替え 小物でも体を開放しているのだわ~ さすが

と・・・ その時は「日光の下駄」良いわね~♪と話しは終わっていたのですが・・・・・


今日・・・ 友から
komono-nikkogeta1
 
エッ・・・  私に・・・  わぁ~~い嬉しいサプライズ(●^o^●)
鼻緒も貴女の雰囲気に合わせてお願いしてあったのよ。。。と
ありがと~♪



栃木県伝統工芸品 日光下駄・山本komono-nikkogeta2

  一般の下駄とは異なり 下の方が広い歯開きになっていて安定し 雪も付きにくい独特の工夫
  竹の子の皮で編みこんだ草履表を特注の強い麻で縫い付けてあり
  鼻緒は打ち抜いた藁を芯にし 草履表に直接縫い着けてあります
  

さらっとした履き心地 

チーズ作り

初めてのチーズ作り・・・

先日 知人の梨園にお出かけの折 しぼりたての生牛乳を頂き
「60℃で膜ができるくらいまで低温殺菌してくださいね」
「カッテージチーズも美味しいですよ。。。」・・・と

生牛乳初体験・・・ ホットミルクで カフェオレで頂き 残りの1.5Lでチーズ作り♪
レモン汁とお塩を入れてふわふわしてきたら 晒やガーゼを張ったザルに取り
cheese1


しぼらず1:30ほど吊り下げ・・・chesse2  そして出来上がり・・・cheese3b

              滑らかでほんのりレモン風味の爽やかさ
              美味しゅうございました~(●^o^●)
    


皆さま揃って・・・

折々の季節の設え・・・ お稽古ありがとうございます
cya20110930a   
               cya20110930b

炭付き花月 茶箱付き花月  お昼食頂いて 2回目の茶箱付き花月
茶箱の濃茶2種・・・ 静岡の竹茗堂 福岡八女茶の星野園 いずれも美味しく頂戴いたしました

皆さま 揃ってハイペース・・・ 10時半に始まり 2時半には終了~
前もって仕事段取りしたとはゆえ やはり月末なので・・・
すみませぬ<(_ _)>






        お出かけに合わせた小物は・・・20110930d
        亀井さんの樹のバッグ& 柿渋染の台に月をイメージした鼻緒の草履



cya20110930e2   20110930d

【“皆さま揃って・・・”の続きを読む】