明日のお出かけ 秋めいたお色の単衣・塩沢紬 合わせる帯に悩み
悩んだときのお助け帯「白」登場


帯周りは・・・

母が新潟を旅した折り 六日町で求め我が家の天袋で眠っていた反物の一つ
塩沢紬 林 宋平氏作 「桧垣」
月末に楽しみなお出かけがあるので お仕事モードで頑張っておりました。。。
目鼻が付き・・・ 午後ちょっと休憩~

見立てで楽しむ寛ぎのひと時・・・

香合3つ使い 花入に見立て

ドライフラワーのあじさいを・・・
モダンな器に琥珀3種・・・

アジアンテーストの籠からは・・・

テーブル&イス&ポットの湯・・・
お薄を一服・・・ 楽しい寛ぎのひと時でした(●^o^●)
震災から半年・・・
同じ県内でも給水塔が傾いたり・倒れたり・亀裂で使用不可などは小さな被災
陶芸の里、益子ではれんがを積んだ登り窯は崩れ、作品の多くは割れ瓦礫の山とかしました。
江戸時代からの歴史を持つ益子焼
人間国宝となった浜田庄司の収集品などを展示する益子参考館でも、浜田氏が使っていた窯が崩れ、作品が割れました。
この半年で復旧に務めるも 登り窯を築ける職人さんは現在は2人しかいらっしゃらないとか
完全な復旧には数年かかるとはいえ 地域の皆様のがんばり しかと目にしてまいりました。

テント・ちらっと見える屋根の向こうに登り窯があったそうです
大谷石を土台にして形が少しのこったレンガを積みピザ釜を作る予定とか
何かかたちにして頑張って行こうと思っています。。。とお話うかがいました。
出来るときに出来ることを・・・
午後のお出かけでした
先月 某雑誌の記事に誘われ 近場で温泉・・・
お部屋の露天風呂は

それ以外は期待を裏切られがっかり

やはり近場で寛げる所を・・・と、昨日は老舗旅館へ
母が元気な頃 叔母たちと皆でお泊りしたころは どっしりとした日本家屋
ゆっくり過ごしたい方たち・・・
お若い方にも手軽にお泊りできるように・・・予約プランもいろいろ工夫され
時代のニーズに合わせ 心地よい空間へとリニューアル
大浴場&露天風呂も満足(●^o^●)
お部屋の露天風呂&足湯にも満足~♪

エネルギーチャージ またお仕事頑張れま~す
こちらも後程 あちらにアップいたしますね♪
クララちゃんちょっとお澄ましお洒落して・・・
10歳のお誕生日おめでと~

視線の先には・・・

いや~~ん ママ・・・ まだでちゅか・・・・・

クララちゃん どぅ~ぞ・・・
あらら・・・ ワイルドだわ(笑)

ワンの10歳は人に換算すると56~60歳
ワンちゃんの1年は思ったより速いスピードです
だんだん動きもゆったりになったり お耳も少し遠くなったり
お目も見えづらくなって来ます。
テンカンの持病があるクララ・・・ 2歳からずーっとお薬飲んでいます。。。
合うお薬&薬の量が確定してから発作は起きていません。
ママと一緒に健康管理 元気に仲良く過ごしましょうね
ケーキは
こちらで・・・
楽しい一日



年齢も・・・ 知り合ってからの年数も・・・
全然関係ないと思う 波長ぴったり寛げる友(●^o^●)
笑って・・・ 笑って・・・ 話して食べて・・・
デザートのメーンは勝沼・百果苑さんのブドウ3種 お味最高~♪
紅茶のシフォンケーキ
フルフルンのコーヒーゼリー
杏のコンポートのクラフティ
特急あずさでダーさまとお出かけ~(●^o^●)
勝沼ぶどう郷 数あるぶどう園の中でも友お勧めの〇〇苑さんへ
特別にハウスへご案内いただき ブドウ狩りさせていただいたダーさま

後ほど あちらへ日帰りの旅をアップいたしま~す

母の単衣 お直し仕上がり 手元に・・・
ちょっと変わった型染め アジアンテーストでもあり 紋のような部分は和テースト・・・
不思議な雰囲気の少し地厚の紬
昨今の気候では10月も盛装やお茶事・茶会以外は
体感温度に合わせ単衣の出番が多いかもしれませんよね。


写真の撮り方レッスンでした(笑)
デジ一で露出とかISOとか いろいろガチャガチャ・・・
でも結局はコンデジと変わらない



ダーさまに「月の表面 撮りたいんだけど・・・」と聞くと
まずは三脚と望遠レンズ・・・
そして 露出 ISO など教えてもらいながらの一枚

私の月の土地はどこいらへんかしら~?
もっとはっきり詳しく・・・って聞いたら 「もっと高性能の望遠レンズと腕かな(笑)」ですって
【“満月の夜に・・・”の続きを読む】
白花アザミ・・・

鉢植えの為か 背丈もあまり伸びず30cmほど・・・
ひょろひょろ~~と伸びて小さなお花咲かせます
華奢に見えるのですが トゲドゲはしっかり一人前(笑)
お花がこれからもっと開くのかしら?

我が家で3年目なんですが いつもこのくらい・・・
↓の帯に描かれているように ふんわり優しく花開かないかなぁ~
気候にもよりますが 9月は上旬・中旬・下旬とお着物や帯・小物を
順次 秋バージョンに移行しています。
今日午後ダーさまとちょっとそこまでお出かけ♪
夏大島より 透け感の少ない夏結城にあざみの麻帯

帯周りは少しの秋の気配に 濃いお色を・・・

これから↓をクロネコさんへ配送手配
今朝ほど 新宮市社会福祉協議会へ

して確認・・・
新宮市まででしたら宅配便大丈夫とのこと
急いで行ってきます

お着物友のTomokoさんのBlogに緊急記事が・・・
急募!新宮市が救援物資を求めています!
先日の台風12号による被害が大きかった紀伊半島。
中でも新宮市がさっそくにボランティアセンターを設置し
救援物資を大募集しています。
急ぎものです。
もしもいまご協力いただける方は、下記送付先までお送りください。
詳しくは下記の和歌山県社会福祉協議会のURLへクリックして
ご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【募集物資リスト】
●水のいらないシャンプー
●身体を拭くシート
●飲料水
●お茶 500㍉㍑
●非常食(カップヌードル、かんぱん、カロリーメイト、
ソイジョイ、アルファ米のレトルト)
●ぞうきん
●長靴/各サイズ 多数 新品でお願いします。
●長靴の中に入れる釘よけの中敷き/多数 新品でお願いします
●軍手もしくはもっと安全性の高いゴム手袋/多数 新品でお願いします
●雨がっぱ/下、50着
●じょれん/50個
●バール(1メートルぐらいのもの)/50個
●バケツ(カネのもの)/50個
*送付先
・〒647-0041 和歌山県新宮市野田1-1 新宮市社会福祉協議会
・電話 090-1447-4642
*問い合わせ先(及び情報提供):和歌山県社会福祉協議会
・TEL:073-435-5222
・FAX:073-435-5226
・メール:washakyo@wakayamakenshakyo.or.jp
・ホームページ:http://www.wakayamakenshakyo.or.jp/
3月の震災以来 出来るときに・・・ 出来ることを・・・ と思っています。
非常用備蓄品にペットボトルの飲料水がありますので
早速 明日送らせていただこうと思います。

携帯電話のカメラで撮った葡萄・・・
大きくて立派で 画面からはみ出そうなくらい(●^o^●)
もちろんお味も最高~~~

残念ながら 我が屋上果樹園のブドウではありません
友人からの

「さすがプロ・・・ 匠の技だね」 と・・・ ダーさま
贈ってくださった友のことお話しながら
「時期をずらすとまた違った葡萄を味わえるわね~♪」
「いろいろ話を伺ってみたいね。。。」
わが夫婦の会話なにやら葡萄園にお出かけする方向へ
早速 検索~~
乗り換え1回でOKですわ 連休にかかるから急いでチケット手配
日帰りプチ旅行
実りの秋へ・・・ 食欲の秋へスタート

台風12号・・・
歩みの遅い台風 それゆえの想像を絶する雨量
その被害の大きさに心痛みます
亡くなられた方のご冥福を祈るとともに
行方不明の方々が一日も早く 救助されますように・・・


壺形以外のお花はクレマチスのページを整理しながらアップすることにいたしましょ

お着物友から優れものですよ~♪ とお送り頂いた洗濯ネットです。。。
普通サイズは使っていましたが大きくてしかも シートタイプと筒型が一体化
なるほど~~ これでしたらネットの中で丸まりませんよね。
主婦のアイディアから生まれた商品とか
早速使わせていただいております。
ありがと~~~(●^o^●)

ヴィオルナ系の写真整理しています。。。
壺形のクレマチス 6~7年前は少なかったのですが
交配が進み 色&数も増え ついついお取り寄せ

鉢数が増えておりますぅ
え~~~ チクチク苦手なのに・・・
でも~ できそうな気がするの・・・と 晒購入~♪

襟ぐりもこんな感じですし

脇は縫いませんし 裾もこんな・・・

仕上がりがどうなるか ちょっと???ですがトライしてみま~す(^_-)-☆
夏の必須アイテム
晒の肌着 で~す♪
【“トライしてみます・・・”の続きを読む】