到来物のにこごり・・・ お味 ちょっと濃いめですよね。。。
ひと工夫と言うほどでもないのですが
お昼の一品に・・・

ひと塩した千切りきゅうりと生湯葉と和えながら頂いたり お茶漬けに
月末月初お仕事モードの中休み~

知人の梨園から25日過ぎから・・・と「幸水」収穫のご案内いただいていました

幸水→豊水→あきづき→にっこり と続きますが
収穫時期の短い(今年は8/25~9/10前後)「幸水」の食感とお味が大好き

11月にはいってから収穫の「にっこり」は新聞紙に包み冷蔵庫の野菜室で保存すると
お正月過ぎまで美味しくいただけます

取りたて・新鮮! 爽やかな甘味 優しい舌触り 瑞々しくて美味しい~♪
美味しいものを美味しくいただける・・・ 感謝 (*^_^*)
お花の少ない時期に 切り戻ししたクレマチスが咲いています。
可愛い壺形 優しいお色も好み♪

明日午後のお出かけに・・・
ちょっぴり秋の風情取り入れた絽のお着物 帯は地味派手・お色濃いめのススキ柄

前帯にはススキ柄の少ない方を出して 秋色帯揚げ&帯締めコーデ・・・

裾模様・・・

上前に小さなポイント♪ 鈴虫刺繍

前回のコーディネイトは
こちら
お盆休みに全員集合~♪
準備も嬉しいセッティング(●^o^●)

今年は和風に・・・ 人数に合わせて&テーブルが長いのでそれぞれ2皿
ゆばといんげんの炊き合わせ
お造りいろいろ
カモのロースト

う巻き
なすの揚げびたし
きゅうりのパリパリ漬け

しらたまあずき
すいか&みかん&シャインマスカット
ついついはりきりボリューム満点 うなぎたっぷり卵焼き ^_^;アセアセ

お片付け・・・食洗機仕様の器を多用し ゆっくり皆と話し弾むひと時に
家族が増えるって 嬉しいですね~
レンゲショウマ・・・ 今年は白花・八重・薄桃色 みんな花径が何本も上がり 楽しみにしていたのですが・・・
カミキリムシにやられてしまいました

八重のつぼみ3つ&薄桃色は花径3本は残りましたが 白花は5本の花径すべて上の方カットされていました
やっと八重のレンゲショウマが咲き始めました♪

今年はパレードや伝統芸能披露 屋台など昼間からお祭りモード
東日本大震災の復興を願い「上を向いて歩こう」の合同演奏 「復興へ元気を贈ろう~」がテーマ
昨日は4時から5時半まで雷雨・・・
どうなることかと思っていましたが 雷雲が通りすぎたのでダーさまと出かけました。
今年は浴衣パスですぅ
熱気ムンムンですが 雨後の涼しさにホッ・・・


7時・・・ いよいよお待ちかね

神輿62基が繰り出します

今夜も賑わっていることでしょうね~~~
みんなの元気パワーが届きますように
暑さ対策

一昨日お出かけも こちらで爽やかに・・・
ヘチマの帯枕&帯板

裏側
麻の足袋&腰ひも

メッシュの伊達締め
そして・そして・・・今年初使い やっぴーさんからの情報でこちらを思わずポチッ♪
後方支援にもなるかしらと2つゲットのインナー付ローライズステテコ

レース使いもお洒落・・・ 使用感もGood(おなかを意識して腹筋も鍛えられるし(笑)
気仙沼市の和装小物を扱う
有限会社 たかはしさん
そして晒の肌着?
数年前に「あしべはごろごろして・・・ 薄手で何かありませんか?」と
某デパート呉服売り場で尋ねると こちらを勧めていただきお持ち帰り

今回おろしてこちらで在庫0・・・

巻く晒の長さが130cm・・・ ちょっと短いことと巻き終わりを体に沿わせやすいようにガーゼを50cmほど足しました
縫うところが少ないので 晒購入して自作してみようかしら
う~~ん でもちくちく苦手なので襟周りが不安ですが・・・
もちろんこちらも必須アイテム・・・ 冷〇ピ〇&〇さまシートのお子ちゃま用
リンパの上に貼った〇さまシートも↑の晒巻き巻きでしっかり押さえることができます。
久々にお邪魔させていただく 月釜をかけられる先生宅
本席は逆勝手続き薄茶・・・
寄り付きには東京博物館で開催中の「空海と密教美術展」にちなみ設えてありました

数十年前の本の付録とおっしゃる金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅の間には
般若心経の書かれた扇子が掛けられていました

斜めの位置から撮ったので曲がっています(^_^;)アセアセ
そしてお客様が花月を楽しめるように広間を用意してくださいました。

私たちの前の方々は 「且座」を・・・
私たちは濃茶付貴人清次
月 : 貴人 : Mさま 月 月
花 : 亭主 : me 月 花
一 : 供の1 : Tさま 花
二 : 供の2 : Yさま 花 月
三 : 供の3 : Iさま 花
他のお客さまが見学されている中での花月・・・
足の運びや細かいミスが

久々の緊張感でした。。。
明日のお出かけコーディネイト
紗紬に笹蔓紋の帯・・・

紗紬・・・ とっても軽く 涼やかな透け感
帯周りは・・・

え~っと この帯締め贈り物にと思い送っていただいたのですが
お会いする予定が伸びてしまい・・・
私用に初使いしてしまいますぅ

このお色・・・「瓶覗」カメノゾキ
藍の瓶をちょっと覗いただけというお色め
ごくごく薄い青
足元・・・

すねワンコのクララ・・・

ソファの向こう側でお仕事中だった私
いつもよりいろいろ雑務が重なりクララと遊ぶ時間がなかなか取れませんでした。
ひと休み♪ クララボール遊び?なにしましょ?
声をかけているのに知らん顔・・・
視線を合わせずソファから降りてきません
あらら・・・
すねワンコのクララちゃん(笑)