fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

取材・・・

昨日は 昨年晩秋に受けた ダーさま「屋上果樹園」ブルーベリーの取材の3回目・・・

収穫後の楽しみSweetも・・・ とのことでこちらを
bb20110628


水玉ゼリー (レモン炭酸水でシュワ!と・・・
サワークリームケーキ
プチタルト
コロコロゼリー(ブルーベリーの粒がころころ~~ そんな感じで

単衣に戻り・・・

前倒しではなく・・・ 梅雨の肌寒さに単衣に逆戻り
ダーさまとちょっとそこまで気軽なお出かけ(●^o^●)


小雨が時折パラパラ・・・  
多少の雨でしたら雨コートなしで単の大島  栄順さんの芭蕉柄の夏帯
hitoe-ohshimaeijyunobi



芭蕉柄帯 前回はこちら

うふ♪ ワクワク~(●^o^●)

3代目のグリル&オーブンレンジ・・・
2時間ほどの工事で入れ替えました~♪
キッチンをリホームしたわけではないのに レンジが変わっただけでうきうき・嬉しい~(●^o^●)
grill-ovenrang20110621


オーブンの使用頻度が多く調子が悪くなり15年前に一度変えています。
今回はダーさまが「焼き魚を美味しく食べたい・・・」のひと言から
先日、義妹が父を連れてきてくれた折に 
「新しいグリル&オーブンレンジ グリル両面焼きで使い勝手がいいですよ♪」と聞き

今までのタイプはグリルの受け皿に水を張るタイプ・・・
無水・ワイド・両面焼きグリルだったら 皮はパリッと身はほっこり焼けると思う

 まずは干物を焼いてみた・・・  満足げなダーさま
 「いつも美味しい鯵の干物と思っていたけれど 更に良い感じだね
                      この季節・・・ 次は鮎がいいな。。。」
と・・・ 早速リクエスト

楽しくいろいろクッキング v(=^▽^V)~~♪
 

少し・・・ 前倒し

昨日のお着物・・・ フライングですぅ

雨が降っているので雨コート着るでしょ・・・ 蒸し暑いでしょ・・・
そんな・こんなで夏大島(蛇の目織り柄)に 龍神・風神帯あわせました

20110617coord
お色を押さえた帯び周り・・・usumono-natuohshimajyanome
               足元・雨コート&カレンブロッソの草履・・20110617ashimoto





お稽古はお昼をはさみ 茶通箱付き花月を2回させていただきました


【“少し・・・ 前倒し”の続きを読む】

こんな首長だったら良いのになぁ~

一週間ほど前の某新聞・フロントランナーに紹介された前高知県梼原町町長

首長は権限が集中するので 1期目は前の行政を継続しつつ新たな発想をする
             2期目は自分の計画を実現し
             3期目はそれを仕上げチェックする
それ以上になると新たな発想はでず 自分の身を守ることになりがちなので
若い人に委ねるべきとの考えから 3期12年間で惜しまれつつ 自ら退く・・・ 
これまで語ってきたことを 自らの生活で実証したいと 現在の肩書きは「百姓 土方 山防人」


中越氏の町長時代の計画は 「自然エネルギーで町づくり」
在職中の12年間で風力・太陽光・地熱・小水力・バイオマスと自然エネルギーを次々採用
多彩な環境政策をトップダウンではなく 町民を前面に立てて実行

公募の町民15人に欧州視察してもらい 町づくりの提案を得
「地域が一体となって 一つの目的に進む・・・」
財政は県内トップの健全性と安定性を誇り
山奥の過疎の村に7人もの医師 町立経営の病院経営は黒字を続けている


自信が更に行動に繋がる・・・
隣町で放射性廃棄物の最終処分場誘致の動きが出たとき 他の自治体に先駆け反対表明

「百姓 土方 山防人」の名刺の裏には 「国家の実力は地方に存ずる」と記されている

地方の実力を実績を持って主張する・・・ 

こんな首長だったら良いのになぁ~~






某新聞・2011/06/11 フロントランナー より抜粋





【“こんな首長だったら良いのになぁ~”の続きを読む】

本塩沢を・・・

明日は久しぶりに茶友とお稽古・・・
時節柄 本塩沢を纏う予定でコーディネイト
こちら・・・honshiozawa1 と・・・こちらhonshiozawa4

どちらにしようか迷っていたのですが・・・
天気予報チェックすると・・・ 午前中雨 
午後雨が上がっても湿気がかなりありますよね。。。

本塩沢のシボシボ・・・ 雨や湿気に弱いですものね




これから単大島でコーディネイト~~(=^_^A~~ アセアセ… 

 

KUMANODO

大谷石の蔵に響く癒しの音色・・・ 
目を閉じ 心地よく心癒される音色に 心解きほぐされ
時のたつのも忘れ いくつものオルゴールの音色に聞きほれるわが夫婦

仙台で震災に・・・ KUMANODOさん
「少しでも震災の後方支援になるといいね」と 音色・選曲お気に入りのこちら
 材質は樺  50弦  3曲
kumanodo-orgel1c  kumanodo-orgel1b   kumanodo-orgel1


そして・・・書斎に置くと 小さな可愛い犬のおまわりさんも
kumanodo-orgel2a  kumanodo-orgel2b  kumanodo-orgel2c





当地のお洒落なギャラリー 大谷石の蔵・・・癒しの空間ギャラリー悠日で 5月28日から6月12日まで開催
KUMANODOのオルゴール&木のバッグ展




【“KUMANODO”の続きを読む】

採りたてお野菜で♪

朝採りの新鮮お野菜 きゅうり・蕪・茄子 頂きました~~ (●^o^●)

キュウリはsognoさんに教えて頂いたパリパリ漬けに(レシピの漬物&箸休めに・・・)

蕪は梅昆布茶の即席漬け(お夕飯の時に丁度いいかしら~)
  kabu-umekobucya1  kabu-kukitoha


お昼に一品プラス♪
茄子を薄切りにしてレンジで1分 ぎゅっと絞ってだししょう油・針しょうが・茗荷で頂きます
nasu-myougaae
今日のお昼はマグロのはらみのグリル&海草サラダ
maguroharami-grill   kaisousalad


これからの季節に合わせ・・・

母の刺繍の単衣に・・・
やはり袋帯かしらと思い この帯が候補に上がりました
着物一枚に帯三本・・・ とか
hahashiyuhitoe-obi3


帯地が3色で織られ 相良刺繍で唐花が・・・hahashisyuhitoe-obia


三重紗の帯 紗に箔・モスグリーンの紗に露芝・モスグリーンの紗に笹葉hahashisyuhitoe-obib

スワトウ刺繍帯・・・hahashisyuhitoe-obic

屋上果樹園では・・・

さくらんぼの実る頃 

来週末あたりが食べごろ3種
佐藤錦・・・20110604satonishiki


紅秀峰 20110604benisyuho     正光錦 20110604seikounishiki


さくらんぼ大好きなσ(=^・^=) ̄ワタシ 
ここ何年も購入せず ダーさま丹精の屋上果樹園産 美味しくいただいています♪
楽しみな季節です(●^o^●)

お出かけ断念・・・

木曜日のお茶会・・・
お着物は母の単衣 お手入れ&お直しから戻りこの季節ぴったりだわ~(●^o^●)
と・・・ ニコニコしながら 小物いろいろ&帯び合わせ楽しんでおりましたのに・・・

予定では工事が終わりお出かけできるはずだったのですが
↓のような事情でお出かけ断念



お着物だけでも来年のこの季節覚書として記しておきましょ
とても繊細&情緒ある刺繍のお着物 そして時節柄ぴったりの刺繍があります♪
hahahitoe-shisyuu





では一つずつ上から順番に・・・
胸元・・・hahahitoe-shisyuu8 
 両袖・・・袂にhahahitoe-shisyu7 hahahitoe-shisyuu9



衽には草花hahashisyuu6 上前・・・上から haahhitoe-shisyuu4
           田植え♪hhahitoe-shisyuu3

             そして裾近くに水辺hahahitoe-shisyu2
                  

           後身頃・裾模様は上前の水辺から続く刺繍・・・haha-hitoeshisyu1