朝日の中のセツブンソウ・・・
昨年より10日も遅い開花です。。。 一昨年も10日・・・
ここ数年・・・ 四季の移り変わりなんだか変ですよね。

2月は日にち少なく 月末月初のお仕事モード~~(=^_^A~~ アセアセ…ですぅ
今日はちょっとゆっくりお花の手入れや

タイム♪
お仕事完了すると茶友と楽しいお出かけ(●^o^●)
(まだ正座できませんけれど・・・ 正座楽で大丈夫かしら?)
3週間ほど前 某デパート新潟・長野物産展最終日・・・
あったらいいな~♪ と 檜・丸まな板の2代目を物色中に目に留まった桐下駄屋さん
お若い4代目が製作中
欲しいと思っていた葡萄蔓の下駄が1つだけあったのです(●^o^●)
少し高め&花緒は見本の中から印伝をお願いし 待つこと3週間
届きました~


滑り止めもしっかりつけてくださり 良い感じ~

手持ちの葡萄蔓の籠に合わせ気軽にまめに使いましょ
使い込むほど艶が・・・


アッ・・・ 檜の○まな板 大きいサイズ1つだけありました。。。
しっかり抱え 他に小さな物数点頂き 職人さんに
「前回は小さ目しかなかったから 来年は大きいサイズお願いね。って頼んでおいたの・・・」
最終日まで残っていて良かった・・・
職人さんも喜んで「おまけ♪」 いただきました♪
春信から 歌麿・北斎・広重・・・ 感動&びっくり~~~

昨日、ダーさま栃木市へお出かけ付き合い 蔵の街散策もリストに入れ訪れました。
蔵の街・・・ 蔵の美術館・・・ うずま川沿いに並ぶ商家の蔵
街並みだけと思っておりましたところ
200年以上前の数々の浮世絵 保存状態の素晴らしい浮世絵 鑑賞することが出来
大満足のプチ旅行
美味しいフレンチも頂きましたし☆⌒/(=^∇゜)v ♪
前期2月15日~3月 6日
後期3月 8日~3月21日
一部展示の入れ替えがあるとのことですが 前期後期合わせて90点余りの展示となるそうです。
先日お出かけ 我が家を出る時も・・・雨


羽織もの 雨コート? 道中着? どういたしましょ
午後の天気予報チェック&いつもお出かけ天気は・・・最悪にならないはず

ビロード切り貼りの雪輪の道中着
風が冷たいかも・・・と カシミアリバーシブルのショール

歩きやすいはず・・・とカレンブロッソ
なんとなんと三人揃踏みでした~♪
雨上がりのお出かけは・・・
お着物友のFさん Eさんとのお約束、実現~♪

冬支度のこちらへ

楽しい1日・・・ 後ほどあちらへ (●^o^●)
明日は久々の遠出~♪
リハビリの時にテーピング&足を冷やさないよう指示が・・・
きっちり守って いそいそお出かけです(●^o^●)
今年お初のコーディネイトは・・・
干支のうさぎ・・・ 兎=波
定番コーディネイト 母の結城に兎の相良刺繍帯

帯廻り・・・

帯揚げは薄いクリーム色→若草色→薄桃色へグラデーション
帯締めは三井寺
母の単衣結城を袷に仕立て直し 纏う機会増やしました。
八掛のお色迷ったのですが 桃色暈しで優しくほっこりイメージに

長襦袢もお色合わせました・・・(●^o^●)
おっきな鯛のタイですぅ

ダーさま友人ご夫妻 旅の途中から

「鯛、料理しますか?」
「小ぶりの鯛は蒸したりマリネにしたりしますけれど 大きい鯛は・・・」
「焼いたの送ります。。。 明石にいるんですよ。。。」
ダンボールで届いたのは

開けてびっくり

・・・ 45cmほどの「明石の鯛」
日曜日 夕食にまず頭の方1/3 暖めて頂きました。
その時に取り出した 鯛のタイです
月曜日 夕食に真ん中1/3 鯛めし
炊飯器で だし汁 しょう油 ショウガの千切り入れて炊きました
火曜日 お昼に尾の方1/3 お鍋
2日に渡り食した骨を取り置き(冷蔵庫で)ガーゼに包みスープを取り 塩&しょう油で味を調え
白菜 アサリ 鯛の残り1/3

アクを取りIHプレートで熱々にして頂きました~
お夕飯は雑炊にいたしましょ♪
3日間堪能させていただきました~(●^o^●)
ご馳走様でした♪
昨日、お気に入りフレンチでランチ(●^o^●)
いつお邪魔してもそのアイディアを形にし イメージ通りのお味を引き出す・・・
しらこのフランベ 蕪のソースの美味しいこと
そしてこの一品 ネギのテリーヌ

生ハムに巻かれたネギとクリーム ピリッと彩りレッドペッパー
サワークリームとネギのスープとチーズ合わせたクリームの上には ネギの皮を低温で焼きパリッ!サクッ!の食感
もう一つ・・・ 二つ頂きたくなるお味
定番の20数種のお野菜も メーンのお魚も美味しく頂き
さて・・・ 今日のデザートはバニラアイスクリームに
イチゴのコンポート&ジェリーソース フレッシュ・ライチ ピスタチオのツィール添え

お食事いただいた後で オーナー マダム スタッフの方と・・・
「普通じゃない肉離れ・・・ 」
「アスリートみたい・・・ 奥さまどんなスポーツしてらしたかしら~?」
「でも・・・ なんだか 家の中でとお聞きしましたが・・・」と お話が
~~(=^_^A~~ アセアセ…
実は・・・ 足の怪我の前日RESTAURANT年内最終日にクリスマススペシャルランチを堪能し
PATISSRIE最終日に フランスパン・クロワッサン 焼き菓子いろいろお願いしておりまして
怪我の翌日 お電話入れて事の次第をお話し キャンセル
年末年始 さらにここ1ヶ月のダーさま手を煩わせたあれこれ・・・いろいろ話が弾み
年代の近いマダムとは 「気をつけなければいけない年代なんですね。」と
気は若くても 体調整え焦らずゆっくり過ごそうと思った次第です
「クリスマスローズ」の名称は、原産地のヨーロッパなどではヘレボルス属原種の
1種類ニゲル(h.niger)をさし、日本のようにヘレボルス属全体の名ではありません。
ニゲルはヨーロッパで花の少ない冬の12月、クリスマスの頃白い花を咲かせるので、
「クリスマスの頃に咲くバラ」という意味で「クリスマスローズ」と言われ
古くからニゲルという本来の名前とは別に バラ科ではないのですが「愛称」として親しまれています
HPのHelleborusuのページに1月に咲いたお花をアップしました。
シングルのHelleborusu リバーシブル紅・・・ 外側が白く内側が色濃いお花です。
ず~っと蕾のまま そろそろ花開くでしょうか?

シングル・糸ピコ
細~い糸のような縁どり・・・

いつものペースに戻りつつありますが・・・
なにせリハビリ&日曜日の食料まとめ買い 以外は外へ出ない生活が1ヶ月半
読書&塗り絵・・・ 以外についついクリック~~(=^_^A~~ アセアセ…
増やしてはいけない鉢花や和の小物など 順次届き始めました
飛び絞り・・・ ふんわり優しい絞り&お色
銀鼠色にうさぎがピョン♪

母の法事用に単の江戸小紋を・・・と思い 探しておりました。
今回・冬眠中(=笑=)に見つけた おあつらえ江戸小紋の
染一会(ソメイチエ)さん
江戸小紋三役&万筋や霰 たくさんの色見本を揃えていらっしゃる・・・
暖かくなってきたら お着物友とお出かけしたわね。。。と楽しみにしているショップです
お出かけ前にお気に入り見つけ ついつい・・・クリック~(●^o^●)
外で膝をついて写真撮れるようになりました(●^o^●)

ほぼ実寸・・・ 鉢の縁すれすれ 上向きに咲き始めたクリスマスローズ・ダブル・クリームイエロー
2011・02・06現在の花壇のクリスマスローズの様子です。

12月27日に怪我をしてから6週間・・・
MRIの所見:右下腿部 腓複筋とひらめ筋の損傷 及び周囲の軟部組織の損傷
広範囲の肉離れなのでリハビリ時間が掛かるらしい・・・
まだリハビリは続きますが 様子を見ながら少しの運転OK♪がでました
(高速



はまだ無理/(=;´д`)トホホ)
正座が出来ないので今月も茶友とご一緒できません

来月ご一緒するのを楽しみに致しましょ♪
なんとなく目鼻がつきほっとしているところです。。。
1ヶ月半の間 ダーさまにいろいろ手数をかけてしまいました
改めて夫婦の絆 思いやり感じることが出来 これからも仲良く年を重ねていけますよう願っています。
みなさま ご心配頂きありがとうございました m(_ _=)m
クリスマスローズの花色とっても変化に富んでいますよね~♪
渋可愛い子 お披露目~♪

グレーなのですが 光の当たり具合でブルーグレーに見えます
アッ・・・ 大きめお写真♪ 花径5cmほどの可愛い子です
なかなか・・・ 濃~い赤って少ないのですが
5~6年前に「赤に近い開花株見つけたわよ・・」と友セレクトで届いた開花株
変わらず艶やかな風情


大きな掘りたて美味しいレンコン頂き レパートリー増やすべくレシピいろいろチェック
レンコンのマスタード風味・・・

レンコンと鶏肉のピリから炒め・・・
ダーさま「 蒸してあんをかけた熱々のいつもの方が良いと思うよ。。。」ですって
私的にはそれぞれそれなりに美味しいと思う・・・けど
次回はいつもの蒸し椀にいたしましょ