巻き巻きダイコン~♪
昨日「堀りたてです♪」と頂いた2本の大根・・・
今年も巻き巻き大根作りましょ

昨年、我が家の男性軍 「サッパリ・パリッと良い感じ 美味しいね~」とパクパク
「来年はもっとたくさん作ったら・・・」ですって
ruriさ~ん このように好評でしたので
手間はかかりますが 今年はあと1~2回作る予定です(●^o^●)
昨年は なにかしら~? いか?に間違われた大根・・・ 今年は写真大きめに(=笑=)
巻き巻き大根・・・ その後が気になる方は・・・
Recipeの「まるごと大根」のページに昨年アップしてありま~す
ジャンボレモン・マーマレード 朝食に・・・

好評でした~v(=^▽^V)~~♪
先日レモンとサイズ比べしたジャンボレモン(ポンテローザ)・・・
昨日収穫しました~♪ レモンいくつ分になるかしら 重さ450gありました


朝食は洋風タイプのダーさま マーマレードのリクエスト
夜中にペクチン液作るところまで下拵え・・・
(りんごのジェリー作るときのようにさらしの袋に入れて一晩下げておきました)
保存瓶煮沸消毒しながら マーマレード仕上げましょ


春さま すいれんさま ひなさま Tomokoさま あきさま 鍵こめさま
月末お仕事モード・・・ 金・土曜日がんばり ひと段落させて日曜日に楽しくPCの前に(●^o^●)
お返事遅れ失礼申し上げますが 宜しくでございますm(_ _=)m

ここ数年変化なしのツリーです

昨日は二十数年ぶりにウィメンズ検診に・・・
地元では婦人科のスタッフ全員が女性・・・そのような診療機関はありませんし
今まで特にこれといった症状もなく過ごしていましたので 受けずにおりました。
これから重ねて行く年のために体の部品チェックを・・・
そんな気持ちで秋から順次検診しています
ある方が受けられたクリニック とても雰囲気いい感じ・・・
手の外科 傷の小さな手術 もちろん内科 PET検査 などなど
ウィメンズドック(ドクター&検査技師 スタッフ全員女性)
早速

予約いたしました

三週間後の昨日

で東京へ
受付からお会計まで2時間弱
二十数年ぶりの婦人科・・・ 検査機器の進歩にびっくり~

不安感なく検査を受け 特に異常なし
2~3週間後にエコー&マンモグラフィ&細胞診の結果が郵送されます。
銀座のクリスマス・・・ 今年はどんなかしら

楽しみなミキモトのツリー

検診後に親友と待ち合わせ(●^o^●)
美味しいお鮨屋さんへ案内してしていただきました。
お値段優しくお味は久〇〇に匹敵するわね~♪
大好きなあなご・・・お口でほろほろ~♪溶けるようですぅ
次回はダーさまと一緒にお邪魔しますわ☆⌒/(=^∇゜)v ♪
落ち着いたいい感じの赤い小物 & いつもの某シューズショップ
Tea time・・・ 弾む会話 寛ぎのひと時
6時までには帰宅できるわね~と 夕闇迫る銀座を後にしました。。。
〇〇ちゃ~ん ~~(=⌒O⌒)ノ ありがとー♪
母の色留袖・合田峯太郎氏による宝尽しの刺繍と 同じ時期にあつらえた黒留袖
みごとな刺繍・・・ やはり合田氏の手によるもの



25年前の↓黒留袖・・・ 少し派手かしらと思っておりましたので
こちらをお直しようと思っています。。。
黒地ってお直し難しいかしら? 跡が残るかしら?
【“黒留 その2”の続きを読む】
所用にて東京へいらっしゃると伺い 今日の午後はフリーとのこと
遠出していただきました(●^o^●)
クリスマスバージョンでお出迎え

楽しい午後のひと時・・・
 ̄(〃゚o ゚〃) ̄ えぇ~~~もうこんな時間・・・
駅までお送りしなければ・・・
「アッ・・・ お着物のお話全然していないわよね~~~」
「話したりないわ~~ 」
「次回はもっとゆっくりね~ 」
と・・・ 来年のお約束
一昨日の小雨降る初冬のような肌寒さ・・・ 昨日は打って変わって車中は汗ばむくらい
友の


ガラガラの高速でスイスイ 予定より早く到着
お住まいや駐車場に秋から初冬への気配が・・・

お天気はいかがかしらと心配しておりましたが お出かけの間 小春日和
障子越しに柔らかな暖かさ感じるお日和 さすが先生のパワーですね。。。
寄付きにて先生とご一緒に嬉しい感激の一枚


ご準備整うまで 石臼ゴロゴロ・・・
数年前以来の楽しい経験させていただきました
しかし・・・ なかなか抹茶になって出てきません そうこうするうちご案内いただき 腰掛待合に

お濃茶席 とても重厚な設え
お軸は淡々斎 備前の花卉に照り葉と椿 台天目にて献茶
たっぷりとしたフクベで炭手前
お香の香り聞きつつ頂く粟ぜんざい(あずきのふっくら程よい甘み 作りたての粟もち)
例年「お代わり頂きたいようですわ」とお話出ておりまして
今年はたっぷりとしたお椀に「田舎風だわね・・・ 大盛りで」と先生が笑いながら
お社中方々の大サービスでした
初めて目にする孔雀天目茶碗にて台天目のお点前
三名様ずつ頂戴しましたので 次茶碗は油滴天目 三椀めは禾目
それぞれ拝見させていただきました。。。
薄茶席は後ほど・・・
【“石臼・・・”の続きを読む】
昨夜のお出かけ。。。もちろんダーさま

ダーさま友人とご一緒
今日は茶友と炉開きにお邪魔いたします

お着物コーデ いそいそでしたわん(●^o^●)
昨夜はかたもの 今日はやわらかもの
数年ぶりに纏ったお着物は しょうざん生紬・御所解模様
お出かけ先が「京遊膳」を得意とされているとの情報

柄on柄で帯も御所解模様


そして今日は柔らかもので・・・

炉開きは茶のお正月とか 故に華やかな装いで・・・
しかし・・・ 数十年たっても違和感なく纏えるとは さすが母の見立てと思いました
いつもながら 地味派手~~~ (=笑=)
背・・・・・

裾模様・・・

ではでは・・・ 行ってきま~す  ̄(=^-^)/~~~
↓の黒留袖用の帯は 徳田義三氏


お着物大好き・着道楽の母らしく やはり同じ方の作品で揃えています
25年前用意されていたお着物・・・
ホテルで着付けて頂き 1日纏っただけで お手入れはそのまま母に任せ、数年前に手元へ
もっと早くに・・・ 箱を開きいろいろ話を聴いておけば・・・
体調壊す前でしたら伝えておきたいこと たくさんあったのではと
昨日は黒留袖と帯を眺めつつ 母に想い馳せながらの午後のひと時でした

色留袖はスタッフの結婚式 友人知人のパーティなど纏う機会がありましたが
黒留袖は弟の結婚式以来・・・
派手になっていないかしら? と虫干し&お手入れ
裾模様・・・

鳳凰をアップで・・・
帯も合わせて見なければ・・・
母娘、お色違いのお揃い訪問着・・・ 帯・・・ そして私の黒留袖・・・
母は図案家・染色家・織匠を兼ね備えた徳田義三氏の作品に惹かれたのですね~
屋上果樹園 レモンの収穫


ジャンボレモンのポンテローザはいま少し待たねば・・・

皮はすりおろしたり 千切りにして冷凍 スライスして蜂蜜漬け
それから・・・ それから・・・
スフレ♪ ババロア♪ マーマレード・・・
何作ろうかしら~ ワクワク楽しいクッキングタイム(●^o^●)

先日のお稽古帰りの寄り道・・・
寛ぎの空間・・・ あちらへup

一昨日のお昼間お出かけ・・・ 友の運転で「door to door」(●^o^●)
1日暖かで穏やかとの天気予報 道中着ではなくショールにいたしました。

こちらのショール リバーシブルなんですよ~


ご一緒させていただいたお稽古は・・・
炭付花月 香付花月 濃茶付花月

皆さま帯締めデジデジさせていただきました(●^o^●)

お稽古早めに終了
その後の楽しみ サプライズ・・・ 素敵なところへご案内いただきました♪
後ほどあちらへ
明日は茶友とお出かけ・・・ 只今 半襟チクチク

朝食終えたら 昼食の用意&セッテイングしてお出かけ
朝のあわただしい時 忘れ物無きよう準備しなければ・・・ ̄(=^-^=)ヽ
↓の刺繍帯に合わせたコーディネイト 影絵のような草花織柄の大島
こちらもマイサイズへ仕立て直し この時期定番のひと組

あらら・・・ 本来のお色はベージュがかっていますのに
夜の照明の下だからでしょうか
明日 友にデジデジしていただきましょ
袂・・・

裾模様・・・

帯周りは・・・
母の刺繍帯・・・ お色目から秋に使いまわし
一つ一つの刺繍 動きのある細やかな手仕事
黒留袖&色留袖の刺繍と同じ 会田峰太郎氏
雪・・・

月・・・

花・・・

そして・・・・・ 風
