fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

ヨシノソウ

小さくて可愛いお花です(●^o^●)
花びらの動きもお色も大好きです
yoshinoso2010

キバナツキヌキホトトギス

月曜日からお仕事モード・・・ 
約半分終了し 明日は 実家へ

我が家に来て数年・・・ キバナツキヌキホトトギスが咲きはじめました。
苦手なボツボツ少なくて 綺麗な黄色い子です(●^o^●)

kibanatukinukihototogisu

エスプーマ♪

わぁ~♪ カボチャのモンブラン エスプーマでふわふわ~(●^o^●)

syoku-20101024dessert
お気に入り創作フレンチ 季節のデザート
カボチャの種のソルベ 上には種のローストと種のツィール沿え
種を入れて焼いたマカロンの上に エスプーマでふわふわカボチャのモンブラン
お口に入れるとふぁ~~~となめらかに溶け なんとも幸せ&満足~~(●^o^●)


昨日はダーさま果樹友ご夫妻が見えて 楽しく過ごした1日
中身の濃~い果樹&ガーデニング談義
気が付けば外は暗く雨が降っていました。。。

また次回・・・ 楽しみにしております 

Tea time・・・

朝、ポツリ ポツリ 空を見上げると雨雲が・・・

        暫くして

止んだのかしら・・・  霧雨 /(=´・`=)ノ フッ…

やっと水廻り改修工事終了~♪ 
お外で草花の手入れしたかったのに ガッカリ
また引き続き写真の整理・・・


                                 ひとりでTea time  
お気に入りTea bag   薔薇のチョコ syoku-teatime
 心やすらぐCD  雨の日のちょっぴり優雅な午後のひと時



使いまわし

同じものが2枚・・・ 母娘お揃いの単衣・極鮫小紋 
昨年 偲ぶ会(こちら)に纏いましたが 桐箪笥にしまわれていたにもかかわらず
所々 色焼けしているような・・・ でも纏ってしまえば差ほど気になりませんでした。

同じ単衣が2枚・・・ そこで母の方を洗い張りして袷にお仕立て直し
と 思ったのですが私の単より色焼けの部分が多く 袷のお仕立ては無理でした 

ピピッ! 八掛に使いまわしできないかしら?

薄いお色の八掛 表地は濃いお色 帯次第でお茶席にも洒落着にも使いまわし出来るような小紋
リクエストして探していただきました。
何度か拝見しやっと好みの生地 お色目は千歳茶or仙斎茶? 
お色も似ていますし読みも一緒=センサイチャ
どちらでしょ??
awase-sensaicya1





仕立てあがってまいりました~♪awase-sensaicya


来月は炉開き・・・ 楽しみです(●^o^●) 



Myサイズのもう一枚は・・・ 洗い張りし 極鮫をそのまま極鮫としてわかる グレー系の薄~い色をかけて 袷に仕立て直し 
登場機会巡ってきますように

3じのあなた~♪

昔々、私が高校or大学生の頃・・・
3時~のあなた~♪ 3時~のあなた~♪のテーマソングで始まる
純粋な主婦向け情報番組としての趣の「3時のあなた」と言う番組がありました
初代総合司会に高峰秀子さん
母が時々見ていたのか テーマソングが耳に残っていたので 
3時=3児で  3じのあなた~♪  /(=^m^=)ヽぷぷッ


昔の写真 続けてもう一枚♪
川遊び・・・ 息子3人と(●^o^●)

この頃 Tシャツにも肩パッド・・・ 厚めで大きい~

1986kawaasobi

親と一緒に旅に出たり 遊びに行ったり そんな頃が懐かしく
旅の写真・幼稚園&小学校時代 それぞれに渡せるようにアルバム整理したり
写真&ビデオ PCに取り込みDVDに・・・

末っ子の結婚話から 息子たちに家族と・・・友と・・・過ごした幼き日の思い出渡し 
これからそれぞれが重ねていく思い出の引き出したくさん増えますように・・・ 




               願いを込めて・・・

       暫くアルバム作り・写真と格闘の日々です(=笑=)
                   ↓
       老後の楽しみ~♪」 などと言い訳しつつ 整理していないつけが 
              ~~(=^_^A~~ アセアセ…                     
           
           年末年始集合の折 渡せるよう 頑張る~~~

昔・・・ 昔の

先週から水周りの改修工事・・・
留守にするわけにもいかず 昔の写真の整理を と思い立ち
スキャナーで取り込んでいます。

フォルダーの一つに着物結髪を
長男の小学校入学式の日 自宅にて
        198204 森口華弘氏 梅文様





昨年 義妹と歌舞伎デビューの折 
数十年たっても帯&小物次第で纏うことが出来ますよね。
200902kabuki

北野ホテル

お泊りは友人からお話伺い 訪れてみたいと思っていた北野ホテル
20101010kitanohotel


世界一の朝食とは・・・ 20101011a7






 続きは夜 あちらへアップいたしま~す(●^o^●)
 
実は 旅から帰った翌日から水周りの改修工事が始まり お天気次第で1週間~10日掛かるとこのこと
お出かけできず予定キャンセル・・・
古い写真なぞスキャナーで取り込み アルバム整理中です。

そのうちなにか飛び出すかも~ (=笑=)
                    

夜景・・・

連休のお出かけ こちらへ

素晴らしい・・・  日本三大夜景の一つ
20101010yakei




                                     後ほど あちらへ(●^o^●)

根付・・・

先日のお出かけ小物♪
お扇子も時計も秋色に・・・komono-torameishinetuke
母のペンダントトップの「虎目石」 鼈甲の懐中時計の根付に作り変えました。

20101007obimawari 20101007bag 20101007zouri




ふくよかな わ・た・く・し(●^o^●)20101007cyakai


皇の杜

20101007hana3 20101007hana1 20101007hana5

キンモクセイの香る中・・・  盗人萩の路地をぬけ・・・ 秋の気配の名残の茶会 
濃茶・薄茶ともに席主さまそれぞれのお心遣いに 楽しい時を過ごさせていただきました。

濃茶席
   鼓型の竹篭に残花7種 名残の心をたっぷりのお花に託し
   この季節の中置 束紫の細水指 
   主菓子はこぼれ萩(竜田川の菓子器に)

   来春から更なる飛躍目指される お点前のお若い方に合わせ
   「歩々是道場」のお軸 
   「直心」の茶杓
    たっぷりとした茶入れ  仕覆:前田間道(モダンな色使いの前田家に伝わる間道) 
    茶銘:山雲の昔    竹茗堂(静岡)



薄茶席
茶箱・月のお点前でおもてなし頂きました。
寄り付きの床には「たぬき」のお軸と竹篭にススキcya-20101007e
           月とたぬきですね(●^o^●)

   cya-20101007f
 
茶銘:海月の白  竹茗堂(静岡) 

   
皇の杜(すめらぎのもり)

みなさまにぜひ・・・とcya-20101007j
薄茶席・席主さまが選ばれたお菓子
那須の献上菓子店製・・・那須に御用邸があることから 皇の杜(すめらぎのもり)と銘を
            金箔入求皮に白百合餡をつつみ、和三盆抹茶をまぶした上品で爽やかな甘味
振り出しに金平糖 お菓子2種頂きました~

* 薄茶席・席主さま 
  友の先生ゆえお点前始まる前にさせていただきました。

明日の準備・・・

明日の茶友とお出かけ 気軽に普段着で・・・ と 
気温が高そうだったら単衣かなぁ~ でも・・・ お茶会だし

あっ・・・ そうだわ
なんだか薄めの生地で心もとないと 箪笥の奥で眠っていた小紋
小さなもみじがちらちら・・・awase-kaedekomon
きりっと 黒地にもみじの日本刺繍の帯 合わせてみました20101007obimawari

肌着は夏バージョンの麻 長襦袢は単衣 内側を涼しく 
これから塩瀬の半襟チクチク & お着物しわに かぁ~るくプレス
~~(=^_^A~~ アセアセ…



お昼間コーデ・・・ 変更~♪
う~~ん やっぱりはんなり優しい雰囲気の方がこのお着物に合うかしら・・・ と
先ほど菊の帯に変更しました (●^o^●)
             kaedekomon-kikuobi

                    帯周りは・・・kikuobicoord


  

葡萄の帯

リクエストのあったいろいろ積んでお昼までに着くように 高速 
父と義妹とランチ♪

暗くなる前に帰宅し 余裕があればこちらに着替えてダーさまとお出かけ
ほんの短い時しか使えない・・・
          でも 季節感たっぷり・・・ 
 
ちょっと渋めの葡萄柄・洒落袋帯 obi-budogara
単衣の結城紬もくるんと蔓の織り