梅雨の晴れ間の昨日は 榀布の草履&バッグを合わせました。

数年ぶりに友人ショップで「出羽の織座」の展示会があり
和洋に使えるタイプかしら・・・とお持ち帰り
両横ファスナー&手前にポケット2つ
草履は以前 榀布数奇屋袋と一緒に求めたこちら・・・

科の木ですからしなふ=科布・・・と思っておりましたら「出羽の織座」では榀布と・・・

午後からのお出かけに・・・
夏塩沢に栄順さんの芭蕉柄の夏帯を

お仕立ての時に 帯のたれのところも芭蕉柄にとお願いしました。。。
地色の青丹(あおに)色が出るより 柄のほうが使いまわししやすいと思い
紺系や白っぽいお着物にコーディネイトの時に・・・

先生に恵まれ 無理せずに細く長く続けている押し花・・・
昨年 先生、私ともども都合が付かず 長いお休みしておりましたが
今年に入り 月1回レッスン再開・・・
やっと先日完成しました

台紙に色を重ね 草花を油絵の具で彩色し テラコッタは銅版をカットし凹凸付け彩色し長年使い込んだ風情に
お庭の小さな草花を四季それぞれ押し花し保存して たくさんのお花を入れた額です

茶友とお出かけ・・・
先生のお心遣い 少しでも涼やかにと

単衣の大島に「百合と撫子」絽紬染め九寸名古屋帯 合わせました

帯周りは・・・

扇風機もつけて下さったけれど 炭手前 汗がぽたり・・・と膝の上に
週末お出かけは夏物にいたしましょ
おはようございます♪

屋上果樹園、朝取りのさくらんぼサミットです
ミニトマトと比べても大きいですよね 一粒12g~13gありました。。。
他にもおりひめの季節・紅秀峰・佐藤錦 それからびわも収穫し
ダーさまと父へ届けに高速飛ばします
絵美さま JKさま akeさま 帰宅してから楽しくお話よろしくで~すm(_ _=)m
ではでは・・・ 行ってきます ̄(=^-^)/~~~
またまたキッチンでごそごそ・・・

数年前に友に教えていただいたタマネギの和風マリネ
毎年作って常備菜
たたききゅうりの中華風・・・

いつも簡単&手軽に作っている漬物・箸休め・・・
新たに教えていただき覚書としてレシピにページをプラス

お勧め教えてくださいね(●^o^●)
昨日は・・・
スタッフとランチョンミーティング(●^o^●)
久しぶりにChihiroへ

シックで落ち着いた空間・・・ まずは美味しく頂きながら 順番に近況報告
今、嵌っていることや新たなチャレンジ 子育て 忙しかった分今はのんびり過ごせること等々
お仕事以外違った面も楽しく弾みながら 一品・・・ 一品美味しく頂きました。

タマネギのクリームスープ
クリーミーなタマネギの甘みとグリルし旨みを凝縮したタマネギ

手前から ズッキーニの花に白身のムーストマト・ピメント入り
アナゴを蒸してフランベ
アーティーチョーク

定番の野菜20数種使ったサラダ
デザートの時にミーティング
使い勝手よくするための提案や 気配り&伝達方法についてなど
働きやすく&チームワーク&笑顔で



さぁ~ 明日からまた頑張りましょ~~~(●^o^●)
午後のお出かけに・・・
昨年 母の袷を単衣にお仕立て直しのお着物に 読谷村花織の八寸を

前帯の柄は

草木染

土、日のテーブルフラワー

花器二つを並べて・・・

実は・・・ 八重のトルコキキョウも「ふたたび」活用なんですよ

Welcomdrink♪

湯けむりけぶる薔薇の花々

仲良し友から届いた数々の薔薇・・・
「Rose bathでリラックスしてくださいね・・・」と
~~(=⌒O⌒)ノ ありがとー♪
4日間続いたさくらんぼお客さま
ゆっくり薔薇の香り包まれて リラックス

お湯から水鉢に移し 次の日もお風呂に浮かべ2日ほど楽しみ
今日は・・・

ドライフラワーにすべく乾燥ネットに入れて陰干し~♪
楽しいさくらんぼイベントも終了
今日は早めに休みましょ
そらまめの翡翠煮 今シーズン3回目です。。。

さやから出して 薄皮むいて・・・ と手間がかかりますが
調味料合わせ 数分煮て冷やすだけ
シンプルに茹でて塩味で頂くのも美味しいですが
綺麗な翡翠色・・・ 冷やしてほんのちょっとの甘みもお勧めです

先日のテーブルフラワーのその後です♪
金曜日にアレンジしたので6日目の今日、それぞれの置き場所で楽しめるように再活用です。
↓のテーブルフラワー 何に活けるの?とお尋ねがありましたので
テーブルに低く細長く活ける時は 塗りの竹の器を使っています。
臨機応変・・・ いろいろ活用している器です。

サイズは4.5cm x 24cm
そこにオアシスをサイズが合うようにカットして入れて使います

この季節には新しょうがの甘酢漬けです(●^o^●)
例年2種漬けます。。。
薄切りとはじかみ(焼き魚に添えます)

ひと瓶ずつでは足りないのであと1~2回作ります。
芽しょうが&新生姜の出ているうちに・・・ 急がねば~~(=^_^A~~ アセアセ…

利休草・サンダーソニア・カンパニュラ
昨日 夕方からお客様・・・
お掃除&お料理 テーブルフラワーお迎えの心を込めて
長いテーブル いつもながらのアレンジ

高さは低く・幅が広がらないように お食事の邪魔をしないように香リ少ないお花を・・・
もう少し変化をつけて・・・と思うのですが 代わり映えしませんわ



一昨日纏いました「首里・花織」薄い・薄~い桃色・・・
果物の桃の桃色と薄クリーム色の丁度お色が変わるあたり う~~ん 表現が難しい

ではでは・・・ 桃登場~~(=笑=)

鏡の前で・・・

足元・・・

車中の会話も楽しみな茶友とのお出かけ・・・
皆それぞれ お母さまの帯やお着物 思い出と共に大切に引き継がれ
折々に登場しお着物談義に花を咲かせます。
昨日も・・・
何のお花かしら~?

艶やかな紬「染め大島って書いてあったのよ」・・・と

柔らか物に綴れ帯のお二方・・・

お客様でいらしていた中に 気になる帯の方が・・・ 糸のように細い雨が降り始め 巣に急ぐツバメ
了解を得て

させていただきました

チラッと覗く長襦袢・・・ 刺繍の燕と同じお色
優しくうっすらと霞のような桃色・・・

う~~ん 夜の明かりの下では本来のお色がでませんわ
明日 お出かけ前に

しましょ
アジサイの帯を合わせました・・・

明日は茶友とお出かけ・・・
「普段着でお気軽に・・・」との茶席 琉球紬でも

これから絽の半襟付け&小物の用意