fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

帯・御所解模様

お昼にひと休み ↓に合わせ 気分転換に帯&帯周りのコーディネイト♪

少し雅に&優しい雰囲気に・・・obi-shiozegosyodokimoyo
塩瀬の御所解模様

1つで2度楽しめる前帯模様・・・ 
春バージョンobi-shiozegoyo1
 
                秋バージョンobi-shiozegosyo2

さてさて・・・ 帯締め 帯揚げは

源氏車の・・・

月初に茶友とお着物お出かけ予定・・・
ゆえに・・・ 月末月初のお仕事モードがむばっておりますぅ

お着物は単大島・・・ 例のお宝発見の一つ 源氏車hitoeohshima-genjiguruma
源氏車のアップ・・・hitoe-ohshimagenjiguruma



帯や小物のコーディネイトも気分転換♪

和菓子の芽♪

以前 キャリアの友より東京駅大丸の「ねんりん家」のバームクーヘンを頂きましたが
今回は・・・ 出張帰りに羽田空港の「ねんりん家」限定
「和菓子の芽」お届けくださいました。。。
nenrinya-wagashinome



和の材が活きる新たなバームクーヘンが誕生
その名も「和菓子の芽・お抹茶」
マウントバーム・・・ 外側にパリッと砂糖の衣まとったお抹茶味
美味しく頂戴いたしました(●^o^●)

いつもいつも・・・ お心に掛けていただきありがとうございます♪




*ほかにしっとりタイプの柚子味があるらしい・・・

虹は・・・

虹は見えなかったけれど・・・

       高い・・・ 高い・・・ 雲の上の青空
090920sky


                        そして・・・     空の彼方の夕焼け
090923sunset


                                  きっと シュナイザーも見ているよね          

旅へ・・・

シュナが旅立ってから・・・ 2週間 
連休には大きいおにいさんたちがシュナとお別れ&クララのお世話係に

ダーさまとわたくしは旅へ・・・
連休に家に籠もっていると より悲しみが深くなる・・・ と たびに出ることに 



14日の月曜日 母の命日にシュナイザーの写真を母の元へ・・・
「 シュナイザーを宜しくね。。。一日一回はギュ♪してあげてね」とお願いしてきました。
いま頃は東京のばあばちゃんと青空の向うで一緒かな~

シュナイザーがクララやパパ・ママの事 心配して
虹の橋の入り口で行ったり来たりしないように 
安心してばあばちゃんやお友達U^ェ^Uと一緒に過ごせますように・・・

ママ・・・ シュナイザーのたくさんの思い出と一緒だもの
                     がんばれるよね・・・ きっと・・・




       虹の彼方に
Somewhere over the rainbow Way up high
There's a land that I heard of Once in a lullaby
虹の向こうのどこか空高く
子守歌で聞いた国がある


Somewhere over the rainbow Skies are blue
And the dreams that you dare to dream Really do come true
虹の向こうの空は青く
信じた夢はすべて叶えられる


Some day I'll wish upon a star 
And wake up where the clouds are far behind me 
Where troubles melt like lemondrops
Away above the chimney tops 
That's where you'll find me
いつか星に願う
目覚めると僕は雲を見下ろし
すべての悩みはレモンの雫となって
屋根の上へ溶け落ちていく


Somewhere over the rainbow Bluebirds fly
Birds fly over the rainbow
Why then, oh why can't I ?

If happy little bluebirds fly
Beyond the rainbow,
Why oh why can't I ?
虹の向こうのどこかに 青い鳥は飛ぶ
虹を超える鳥達・・・ 僕も飛んで行くよ

幸せの小さな青い鳥が虹を超えて飛んでいけるなら
きっと僕もできるよ






シュナイザーが安心して虹の橋を渡れるように・・・


  
クララもママもいつか会える日まで・・・





またね・・・ 


想い・・・

こころに響く優しい想い・・・ そっと見守り・・・ ご心配頂きまして ありがとうございます。。。

ダーさまもわたくしも 仕事や雑務で忙しくしているときはどうにか・・・
夜分にはPCに向かい シュナイザーのシュナイザーらしい写真を

仕事机に・・・  PC側に・・・ ipod touchに・・・



いつものベッドにお気に入りの遊び友達と一緒に荼毘に
家を守ろうとする意識の強かったシュナイザー
ダーさまがシンボルツリーのもとへ・・・と 
今しばらくパパ&ママのもとに・・・

春・・・ リンゴの花の咲く頃
我が家の守り神に


wan-s090409
4月のシュナイザー  
お口の周りが白っぽく「シュナちゃん ロマンスグレーね♪」 お話しながらデジデジ


ただ・・・ ただ・・・

単衣・琉球絣

明日 お出かけ予定があるのですが・・・
シュナイザーが火曜日夕方から体調不良 1日入院やら
点滴していただいたり注射&お薬服用
昨日点滴用翼状針外していただきました。
電解質のお水や流動食をスポイトで少量・数回に分けてあげています。

このまま回復してくれればお出かけできますが・・・
お出かけ用意だけしておきましょう


単衣の琉球絣・・・ あまり見かけませんよね~ でも単衣なんですぅ
hitoe-ryukyukasuri


結城の八寸合わせて・・・hitoe-ryukyukasuri1
残暑の9月に爽やかさ感じながら秋のイメージで 

喪の草履

昨日の母の「偲ぶ会」・・・
法要も仏式・神式 それぞれいろいろな決まりごとがあると思いますが
母の思うようにと音楽葬でしたので 弟夫婦、節目には・・・と
近しい皆さまと偲ぶ会を 執り行ってくれました
  
集ってくださる女性達は 「〇〇のママの雰囲気に合わせて」・・・と
白や黒やグレーでお洒落な着こなし& 形見分けのアクセサリーをつけて下さったり・・・

私は鮫小紋と絽の喪・帯回り一式
お履物は・・・zouri-mo1
義父の旅立ちの折 母が送ってくれた一揃いと思ったのですが
なんとなく・・・ この季節には重い感じ・・・と某デパート呉服の履物コーナーへ


店員さんに「喪のお草履・・・」と話しかける途中で 「詳しい者を呼んでまいります」 と

 「↑が一揃いあるのですが ホースヘアーや布でこの季節に合うような
     もう少しさらっとした感じのお草履がありませんか?」
お年召した店員さん
   「昔から喪の草履は布で作られ 共布の三つ折のバッグ  もしくは普通の黒布のバッグ
    草履もバッグも革製品は使わないのですよ。
    お持ちでしたら きちんとお手入しながらお使いくださいませ。」
       
   「履いたら1~2日 裏返しにして陰干しし 乾いた布で拭きお仕舞い下さい。
    ビニールの袋などに入れないで下さいましね。
    次に履かれる時は 左右逆に履かれるとかかとの減りも鼻緒の緩みも
    平均になりますよ。
    普通のお草履もそうなさってくださいね。」
と、教えてくださいます。。。

普段の手入は1~2日裏返しにして陰干しはしておりましたが
次に履く時に左右取り替えて履くことは知りませんでした。。。
なるほど・・・ 鼻緒の型崩れ&かかとの減り方など 言われてみればもっともですわん

このお草履・・・ お手入に出さねば かかとのゴムの部分 劣化しております。
そこで ごくごくシンプルなお草履持ち帰り こちらのバッグと合わせました。
以前法事用にと求めた グレー系・江戸小紋のバッグkomono-hojiyobag

  
  

単衣の鮫小紋

明日の偲ぶ会(法事)なのですが・・・ 
ご一緒してくださる皆さまお洋服だと思いますので
絽の喪服ではなく ブルーグレーの鮫小紋に黒の帯(絽の喪服の)
samekomon-hitoe1

嫁ぐ時に用意してくれた単衣・鮫小紋・・・samekomon-hitoe2
その当時はお色目(吉野納戸)も地味に思え 登場機会なく箪笥の底で眠っていたお着物・・・
とても細かい鮫小紋 仕舞ったままでも薄物はなにやら色焼け? 



節目々に気を使ってくれる弟夫妻・・・ 父共々、嬉しく感謝しておりますm(_ _=)m

明日はお着物で高速道路 でございます