fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

カットして楽しむヘレボ~

そろそろ終盤のクリスマスローズ・・・
来シーズンの為に順次カットし 肥料やお薬散布などお手入の時期です。

今日は半分ほどカットしました。。。
カットしたお花 ・・・ こんな感じで楽しんでいます♪


原種の有茎種・リビダスと交雑種エリックスミシーでhelle-arrnge1a



ヒブリドゥスの白組さんと赤組さんに分けてhelle-arrnge2b2





ダブルをテーブルフラワーにhelle-arrnge3a

【“カットして楽しむヘレボ~”の続きを読む】

さくら その2

今年はさくらのコーディネイト何回か楽しめそうです♪

昨日は十日町紬・山里の春・・・tokamachitumugi-yamazatoharu
帯の山々と帯揚げの蝶・・・ お着物と合わせてみました。。。
               帯周り・帯揚げは蝶の飛び絞り090321coord

                             十日町紬・・・山里の春とのご縁は こちら

息子達と久しぶりのお食事は お気に入りの創作フレンチ


【“さくら その2”の続きを読む】

箱根・・・

20年ぶりに箱根へお出かけ・・・気になるお宿 時の雫 へ
090319tokinoshizuku
箱根・宮の下の眺め&シャンパンがお出迎え♪

                               後ほどあちらにアップしますね♪



今日はお正月以来 久しぶりに息子達とお食事に・・・
いそいそ・・・ お着物コーディネイト(●^o^●)  こちらも後ほど ”続く・・・”

春の味・うど~♪

早春のふきのとうに続き・・・ うどです

何本も頂いたので 酢の物・きんぴら・八幡巻きで。。。

酢の物・・・sunomono-udo
内側中身を薄い短冊切りのうど きくらげ 針しょうが カニ少々

表(かわ)と中身を使ってきんぴら風~kinpira-udo

ごぼうをうどに替えて八幡巻き・・・ 生のまま牛肉でくるくる~re-udoyahaytamaki
味付けは日本酒・醤油・味醂・少々の出し汁 最後に少量砂糖で照り&ひと味プラス

糸ピコダブルで・・・

クリスマスローズを茶花に・・・
cyabana-dditopico
いままでシングルのクリスマスローズで茎が長くスッキリしたタイプを活けていたのですが
チビちゃんの糸ピコダブル 茎が短くバランス悪いかしら~と 思いつつ花入れに・・・

友とTea time♪

楽しい午後のひと時
Welcome drinkはスパーリングタイプのグレープジュース
teatime090313a

爽やかな甘味にほんの少~し酸味 軽やかな飲み口 心なしワインの香り・・・
花友に教えていただいて以来 大好きなグレープジュース
うふ♪ シャンパンみたいでしょ

お着物&お茶&ガーデニング 共通の話題満載(●^o^●)
お話弾み テーブルの忘れてしまいました
ワゴンで出番を待つスイーツ・・・ teatime090313b
一昨日=お茶のお稽古 昨日午後 ダーさまとお出かけ
お出かけ続き早い時間から/(=_ _=).。o○ ネムネムィ。。。でしたので 
朝、チーズケーキを焼き  コーヒーゼリーを作り  朝採りイチゴ お取り寄せマカロン


午後の数時間では話し足りないような・・・
楽しいお時間 ありがとう~  またお時間作ってくださいね~♪ 

釣釜扱い覚書

記憶に留めていたのは 鎖の扱い・・・ 
小あげ 大あげ 大さげ この言葉のみ ~~(=^_^A~~ アセアセ…

 cya090311c

小さげもあるんですよね・・・ 【“釣釜扱い覚書”の続きを読む】

花月・・・ 4つ

お昼食はさみAM1030~PM3:30の間に花月4つ
炭付花月  三友之式  且座之式  濃茶付花月
足並み揃う皆さま故の事・・・

記憶の彼方の釣釜の扱い・・・ なんと炭付花月で亭主&付き物の月を引き炭点前
~~(=^_^A~~ アセアセ…
先生のご指導の下 どうにかこうにか/(^・^=) ̄ホッ
忘れないうちに釣釜の扱いを記しておきましょ

三友之式が終った所で
cya090311b
 
先生のお稽古お茶室・・・ 
いろいろ工夫され8畳の数箇所に炉が切ってあり
季節のお点前によって場所を替えられ その度に畳の入れ替えもされるそうです。
鎖を掛け釣釜の時はこの位置
長板で床の間代用・・・ (香は床の間へ置きました)

「大炉や向切りのお稽古も出来るのよ。。。」 と、友

水屋・お道具の収納など 随所に先生のアイディア・工夫が施され
社中のみなさま お邪魔させていただく私もいろいろなお稽古できること
とても嬉しく感謝でございます(●^o^●)




【“花月・・・ 4つ”の続きを読む】

今日のお稽古は・・・

3ヶ月ぶりにお稽古にお邪魔致しました。。。
釣釜で花月・・・
すでに記憶の彼方へとなっている釣釜 扱えるかしら???
何事もお稽古 お稽古ゆえに先生からたくさんお教えいただける

楽しい一時の始まり~♪
cya090311a


桜帯には母の紅花染紬”桜色”でコーディネイト   
hahabenibanatumugi
帯まわりは・・・sakuraobi2coord
道中着・・・少し薄手の生地&モダンな柄行modandocyugi
帰宅してからの ちょっと乱れておりますわん 

お稽古覚書・・・後ほどアップしますね♪

もうひとつの桜の帯

昨年 やっと桜のシーズンに入ってすぐ締める事が出来た桜の帯 こちら
華やかに・・・ しっとりと・・・ 咲き誇る桜を背に
はらはらと散り初めし・・・ を前帯に 

昨年の帯が若い桜の木にたとえると こちらは何にたとえられるでしょうか・・・
obi-sakura2

いろいろな模様が描かれた源氏香obi-sakura2a

今週のお稽古 母の桜色の紅花染めの紬に合わせましょ♪

今日のお三時♪

うふふ・・・ 可愛い&美味しい~♪
cake-pierreherume

バレンタイン ダーさまにはいつも手作り
今年は息子達にはPierreHermeのマカロン クロネコさん

昨日帰ってきた息子
青山の本店で何種か買ってきてくれたケーキ お返しかしらん?
最初に手を出し好きなの選ぶσ(=^・^=) ̄ワタシ

深紅の薔薇の花びら フランボワーズ クリームは薔薇の香り(のような気が・・・)
酸味と甘味のコラボ♪
美味しいけれど・・・ 私にはもう少し小振りの方が良いかも
カロリーオーバー (お昼間なら良いわよね☆⌒/(=^∇゜)v えへッ♪)


昨日の走行距離 210km

一昨日の夜のこと・・・
ダーさまが「水戸で何か観たい所があるって言っていたね。」・・と
  歴史館でめでた尽くし&お雛様が展示してあるんですって・・とσ(=^・^=) ̄ワタシ  
      「明日の午後 水戸とその先のジョイフル〇〇ひたちなか店へ出かけようか?」
  了解~♪  ・・・ もちろんσ(=^・^=) ̄ワタシ

昨冬開通した高速道路 茨城の海が近くなりました~♪
目的地をナビにセット /(= ゚ ゚=)ほ?開通したばかりの高速 地図上に無い
コンピューターならぬカン(感)ピューターにて出発~( 古!)
高速道路はOK♪ 水戸市内で~~(=^_^A~~ アセアセ…
どうにか辿りつきました
090305a

園内に入ると目に入った洋館・・・ 明治期の洋風校舎
旧水海道小学校本館090305c
明治~昭和の小学校教育の資料・1865年製 スタインウェイ社のグランドピアノが置かれています。

なにやら歴史館らしからぬのぼりがハタハタ・・・090305d1





【“昨日の走行距離 210km”の続きを読む】

楽しい事いっぱいの一日♪

午前中 友と6人で美術館へ
090303bauhaus
創立90周年を迎えるバウハウス・・・
建築・デザインのモダンを確立させた造形学校 
1996年「ヴァイマールとデッサウのバウハウスとその関連遺産群」は
ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
バウハウスの目標は「スタイル」ではないし システムでもドグマでも規範でもなく
処方箋でもなければモードでもない!

形式にとらわれるのではなく 移ろう形式の背後にひそむ生の流れ
それ自体を追求する限りにおいて バウハウスは行き続けるのだ!

                      ヴァルター・グロピウス 1930年

Bau(建築)というよりは まるで数学者や物理学者の研究室のよう・・・
純化をめざしつつ硬化からは身をかわし 自己を更新しようとするバウハウス精神・・・

久しぶりにお会いする遠方の友 市内でいろいろご一緒していただく友
ランチの後は「茶の湯の美」へおでまし・・・
私はコーヒーのみで 残念ながら失礼させていただきましたm(_ _=)m

そして午後は・・・

  【“楽しい事いっぱいの一日♪”の続きを読む】

大橋茶寮・・・

一度は訪れてみたいと思っておりました大橋茶寮・・・
戦後の一時期、裏千家14代・淡々斉の東京道場でもあった場所です。
虎ノ門の再開発のエリアに入り、建物が取り壊しになるかという際に、
文化財に指定されて危機を間逃れたとのこと


今回 知人がお通いの名誉師範の先生がおひな祭りの日に米寿を迎えられ
そのお祝いの茶会にお邪魔させて頂くことになりました。。。

オフィス&マンション街の一角に和の空間
090301b  090301a
友人旦那さまが駅まで送ってくださると前日に頂き(お優しい旦那さまに感謝♪)
もうお1人の友と我が家へ回ってくださり予定より早いに乗車し
上野から地下鉄で神谷町へ 徒歩7~8分でしょうか 
早い時間に一番乗りかしらと思っておりましたら すでに先客あり・・・
みなさまお早いのですね~


                       
【“大橋茶寮・・・”の続きを読む】

貝紫 登場~♪

想い受け継ぎ伝える貝紫の帯・・・ 登場機会がやって来ました。。。

虎ノ門近くの大橋茶寮にて 米寿を迎えられる先生のお祝いの茶会へ
kaimurasakicood1
長襦袢も同系色 桜色・・・090301nagajyuban

帯周りは・・・kaimurasakicoord1b



お茶会は追ってアップいたしますm(_ _=)m


譲られ手元へ参りました時のことはこちら