先日 あちらのBlogで さといものあんかけアップしました。。。
ほこほこおイモの美味しい季節・・・
まずはさといもから(●^o^●)
さといものあんかけ その1

さといもと手羽中の煮物

レシピは
こちら
例年 天井まで届くツリーを飾っているのですが・・・
なんだか 今年は気力がでません。
でも 12月25日は母のBirthday 飾らねば・・・きっと寂しいですよね。
この連休で草花の冬支度している時に ピピッ!とヒラメキ


このシルバーリーフ・・・ いかがでしょ

菊科。。。
・学名 Senecio cineraria
Senecio : キオン属
cineraria : シネラリア
(これとは別にシネラリアという花があります)
Senecio(セネシオ)は、ラテン語の 「senex(老人)」が語源。
この種の植物に、灰白色または白色の冠毛があることから。
・葉と茎は白い綿毛でおおわれているのが特徴。6月頃、その先端に黄色の花をつける。
・花壇の縁取りなどでよく見かける。
・別名 「ダスティーミラー」。
うふふ・・・ よ~~くご覧下さいませ~♪和名:白妙菊で~す。

ぽかぽか・・・ 暖か~い U^ェ^U U^ェ^U
「気持ち良いね。。。」と 空を見上げて眩しそうなシュナイザー
クララは「ママ 何してるの~~」とカメラ目線

3Fルーフバルコニー グリーンのポット7号鉢~10号鉢のクリスマスローズ
(たぶん80鉢ぐらい・・・ かな?)
月初めに植え替えした原種からダブルの鉢に肥料を!
その間 2U^ェ^Uはひと遊び♪
ダーさまは屋上果樹園ブルーベリーの植え替え
私は鉢植え草花の冬支度 & クリスマスローズの残っていた植え替え(30鉢終了)
残り14鉢・・・買い置きの土がなくなりHCへ
明日、最後の植え替え 天気予報では午後から雨・・・
朝のうちに終らせよう
と・・・ まぁ・・・ この連休夫婦揃ってガーデニング三昧です☆⌒/(=^∇゜)v ♪
彩り鮮やかな照葉がお迎え・・・ 東〇〇へお邪魔させていただきました

時候に合わせた彩の柔らか物? 晩秋にほっこり絞りの帯合せの硬もの?
どちらも捨てがたく 迷ったので茶友にドレスコードはと

濃茶席は炉開き・・・との読みもあり 柔らか物でとのお返事頂きました。。。
茶友のコーディネイト♪
地模様のこっくりしたお色目の一つ紋 帯まわりは・・・

ゆずが描かれた塩瀬の帯まわり・・・

何種もの細かい江戸小紋
わたくしの柔らか物コーディネイト ちょっと遊びが欲しいと思いこんな組み合わせに

甘めのお色プラス・・・

お茶会は後ほど・・・
【“照葉の中で・・・”の続きを読む】
明日のお出かけ・・・
「普段着でお気軽に・・・」とはいえ 濃茶と薄茶の2席
例年時節柄 開炉に合わせたお道具組・設えいろいろ楽しみな会
う~~ん 柔らか物 硬もの迷います
柔らか物・・・

硬ものは母の生紬・訪問着(しょうざんの生紬)

日中の暖かさに 午後小さなボール飛ばしながらウォーキング♪
我が家から40分ほどのコース・・・
足に優しいふんわりとした土の感触
晩秋を彩る木々・・・ 風が吹くたびにハラハラと舞い落ち 冬の準備始めていました。。。
自分の部屋と離れの母の遺影の元へ 日に何度か行ったり来たり・・・
外とのつながりを必要としない このままで良い そんな父の気持ちわかるのですが
このままだと母も心配だと思う・・・
そこで今日は父と義妹と三人でランチ~♪
何か外へ・・・ 気分転換&楽しみになることないかしら~?
食事中 義妹と二人で いろいろ父から聞き出すと
「テニスだったら復帰してもいいかな 」 と・・・
春の白内障の手術の後 暫くお休みして 復帰する予定だったのですが
母のことから そのままお休み状態でした。。。
父のひと言に 食事が終ったらテニスクラブへ回ってみることにしました。
父が顔をだすとスタッフの方がいろいろお声掛けてくださり
とってもいい雰囲気

担当してくださっていたコーチも出ていらしてお話しするうちに
父がテニスだったら毎日でも通いたいくらいですよ。。。
その言葉に義妹がスタッフの方にスケジュール調整お願いし
早速 今月最後の週から週二回通うことに(●^o^●)
インドアテニスなので寒さ暑さ気にせず通えます。
良かった・・・ 父がその気になった時に合わせて 即、対処!
週二回 生活にリズムが・・・
母の分も元気に過ごして欲しいと思います。
昨日は茶友の優しさにふれ またまた元気パワー充電の一日でした。。。
ハイライトは茶壷の結び緒のお稽古
網袋に入れた茶壷

壷の緒を真・行・草に結ばれた茶壷

見事な手さばきのHさま

手早く綺麗に品格ある結び方が大切とお稽古

10:30から始まったお稽古 13:00までになんと3つの花月
炭付花月 壷荘付花月 濃茶付花月
お昼食後に
お炭足さなければ・・・ 花月もお稽古したいし・・・ 結び緒も・・・と
午後の限られた時間でお稽古したいこといろいろ
そこで先生のアイディア♪ 後炭と平花月をプラスしてお稽古
茶道に造詣深いからこそ浮かぶ臨機応変の考え方
年を重ねられ 考え方に柔軟性をお持ちなのはお人柄かと・・・
素敵♪ 先生 (●^o^●)
そしてハイライトの結び緒のお稽古
口緒 真の長緒 行・草は乳緒 何度もそれぞれ結べるように
お教え頂きました。
手早く 綺麗に 品格ある結び方 ふむぅ・・・難しいですぅ
各花月の覚書は後ほど・・・
【“茶壷の結び緒・・・”の続きを読む】
茶友と花月のお稽古・・・
風炉から炉へと季節は移り変わり 久々のお稽古です。
深まり行く秋をイメージして・・・

お着物は蝋堰出し 前回コーディネイトは
こちら帯まわり・・・ 飛び絞りで少し華やぎもプラス♪

ここ数ヶ月の癒しへ(心身へのケア・・・とか)
ダーさま発案で先月、近場のとあるお宿に予約いれました。。。
11月第2週では最後の紅葉楽しめるかしら・・・
はい♪ 綺麗な楓がお迎えしてくれました(●^o^●)
逢瀬の宿 静この度は有り難くもご縁を賜り 心より厚く御礼申し上げます。
逢瀬の宿 静はなにもない静さだけの宿でございます。
どうぞ普段の喧騒を忘れ おくつろぎください
不行き届きの点 お気づきの点ございましたら
何なりとお聞きかせ下しますよう 伏してお願い申し上げます。
お客様の心を商いの訓えとして 一層の努力をしてまいる所なのでございます
お客様との逢瀬を 従業員一同 心よりお待ち申し上げます
報恩感謝
逢瀬の宿 静 宿主
お部屋にはこのようなご挨拶状が・・・
スタッフのみなさまの心遣い&お料理 真心のこもったおもてなしの旅でした。。。
後ほど あちらにアップいたしますね♪
久しぶりのお着物お出かけ・・・
お手入&裄出しした母の泥大島に銀杏の帯

色とりどりの銀杏の葉・・・ ころりところがるぎんなん 秋の帯
帯締め・帯揚げも秋色コーディネイト♪

時計の根付も秋バージョン
3年前にお持ち帰りの携帯ストラップなんですよ~♪

お出かけ・・・???
お役所やら銀行&お買い物・・・ 雑用こなしただけですが
絹物触れて なにやらホッ♪の数時間

で移動 羽織物パスでした。。。
来週お出かけに羽織or道中着 出番ですね・・・ 用意しなければ ̄(=^-^=)ヽ
流儀は異なりますが茶道の先輩 その人となり敬愛させていただき
妹分として 〇〇お姉さまとお呼びするお許しを頂戴しているお方から
お譲り頂き 貝紫への想い引き継がせていただくことになりました。
貝紫袋帯「樹下双鳳文」
【“貝紫・・・”の続きを読む】