fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

暑中お見舞い♪

08syocyuomimai

幾分過ごしやすいと思えば あちらこちらで水の被害・・・ 
(お見舞い申し上げます m(_ _=)m)

子供の頃に比べると猛暑、 真夏日のなんと多いこと
まだまだ厳しい暑さ続きます。。。
どうぞ お体お愛いくださいまして お過ごしくださいませ


我が家で7年目のクレマチス
インテグリフォリア系白麗 切り戻しして2番花が咲いています。
涼やかに凛として 優しく爽やか・香りほのかに・・・


                           sachiko@これからお仕事ガンバル~♪
                                      週末・夏祭りに向けて・・・

旧暦の七夕に・・・

数年前に見かけ いいなぁ~♪と思っていた棗
友人のショップ 夏季棚ざらえに出ていたので お値段交渉
「10年ほど前の仕入れ・・・ 貴女だったら楽しんで大切に使って下さるわね。」と
宜しいのかしら・・・ と思うような値引きしていただき 手元に(●^o^●)
cya080729natume

お仕事モード・・・ 暑気払い・・・ 忙しいときになにやらのσ(=^・^=) ̄ワタシ
旧暦七夕までは登場OK♪かと思い
この季節 例年同じ取り合わせに七夕お棗で♪cya080729

昨日はスタッフとお出かけ~♪

お出かけ先は・・・
白を基調としたモダンな和の空間でスタッフとランチョンミーティング♪
080724
入り口に蔦の盆栽涼やかに


先付
  イチジク甘味噌添え080725a

  南瓜のソーメン・山芋の葛寄せ・カラスミ・エビ・小芋の田楽080724b

お仕事始めて1ヶ月たったパートさんの歓迎会&楽しいお話&お仕事のお話
楽しく美味しいひと時でした(●^o^●)

帰宅してからセルフタイマーで・・・
080724c
相変わらず中途半端な画像ばかり 自分撮り 難しいですね~/(=´ー`)┌ ヤレヤレ...
 

モダンな本羅の帯

やっと出番の羅の帯
40代半ばに碑文谷のリサイクルショップから
「新古品で本羅の良い帯がありますのでご覧下さい。 
 ご不要のときは返送してくだされば結構ですよ」と送ってくださり
頂くことになったモダンな羅の帯obi-ra
張りのあるしっかりした帯 (藤布や芭蕉布の帯のよう・・・)

ところが母が揃えてくれてあるお着物は 薄いお色目は優しくはんなり柔らか物 
夏紬系は濃い目のお色
いくらお気に入りの羅の帯でも コーディネイト不可 /(=´ー`)┌ ヤレヤレ...
こんなこんなでお蔵入り
↓やっと登場した次第です(●^o^●)

【“モダンな本羅の帯”の続きを読む】

白砂と苔・・・ 源氏の庭

080717rozanji12
紫式部が源氏物語を執筆した邸宅址・・・ 明治に建てられた京町家 拝見してまいりました。。。
こちらで「夏の京都・・・ ハードな一日」終了~♪

途中までφ(..=) ̄カキカキ あと少し・・・です。。。

七代目の手仕事 鱧

さてさて・・・ 今回の京のイベントは 山鉾巡行と鱧~♪
どんな鱧料理が出るか 楽しみにしていました。

懐石・宿 「近又」さん 楽しませていただきました(●^o^●)
ちらっと・・・鱧の押し寿司~♪
080717-hamo4

今夜は近又さんの写真の整理いたしましょ

山鉾 辻まわし

22:30 帰宅
感激の一日 過ごしてまいりました。
祇園祭・山鉾巡行 守り伝え歴史の重み感じる各山鉾の飾り 
 
そして・・・そして見事な辻まわし
080717-tujimawashi

充実の一日の様子・・・ 追ってあちらに(●^o^●)

陽射しが・・・

日、一日と陽射しが強くなってまいりましたね~♪
kayari-uchiwa

仕舞っておいたくん蚊遣りの活躍の季節です


日帰りで京の暑さ体験しにお出かけ~♪
/(=^m^=)ヽぷぷッ 本命は祇園祭山鉾と鱧です。
東京駅早朝集合時間に当地から始発でも間に合わないので 今夜は東京お泊り・・・
お仕事終ってから 草花や果樹のお水遣りして出かけます。

2U^ェ^Uちゃんとお世話係りさん お留守番お願いしますね。

行ってきま~~す ̄(=^-^)/~~~

ビーズの草履

青海波にビーズが埋まっている私の草履 皮の部分の変色&ビーズの汚れで先日処分
後になってから 写真 撮って置けばよかったと
それも母のビーズの草履を見つけたので そんな思いを・・・
艶やかなカトレア?模様haha-zouri4

未使用の可愛い小花模様・・・ひょっとして私用?haha-zouri5
 
眺めていると 母がどんな時使ったのか? どのお着物と合わせたのか?
と・・・想いを馳せています。
今風ではないけれど なにか出番を考えましょう  

有松絞り・・・

有松絞りの浴衣が仕立てあがってきました~(●^o^●)

8月初めの夏祭りに初使い致しましょ arimatushibori-shitateagari
帯は 白地に赤のオーソドックスな紗献上
今から楽しみで~す♪

ブルーベリーでおもてなし♪

久しぶりにお会いする友 ブルーベリーでおもてなし
 
 ジュース bb-jiuice
自家製ブルーベリージュースを炭酸でわって
作り立てのマフィン・・・ブルーベリーごろごろのマフィンです♪bb-mafin


アイスティーとチョコレート♪icetea080711
あらら・・・チョコの写真撮り忘れ/(=´ー`)┌ ヤレヤレ...

午前中の数時間 お口動きっぱなし・・・ 食べたりお話したり♪
もっとゆっくりお時間欲しいと思いつつ お互いに午後は仕事予定
次回は葡萄の実る頃 楽しみに・・・

東貴人且座

基本は且座之式なのですが 東=亭主がご貴人さまなので 細かい所がいろいろ難しく
うろ覚えのうえ何年ぶりかのお稽古/(=;´・`)>フゥゥゥ...でございました。

七夕の設えでお稽古させていただきました。
お昼食時にクーラーの効いているお部屋を使わせて頂きましたが
お部屋へ向かう時 涼やかな坪庭が・・・
ぷっくら可愛い金魚ちゃん 気持ち良さそうにふわふわ泳いでいました(●^o^●)
cya-080709f


お稽古覚書は後ほど・・・

【“東貴人且座”の続きを読む】

二十数年ぶりに登場の絽訪問着・・・

今日のお出かけに纏った母の絽訪問着・・・
haha-rotuyushiba


箔と刺繍がほどこされhaha-rotuyushiba3

模様が描かれている部分はぼかしになっていますhaha-rotuyushiba2


墨色の絹芭蕉帯に 渦巻き飛び絞りの初使いです♪
kinubasyoobi-uzumakiobiage


お手入されたまま眠ること二十数年 
母のことですから きちんとお手入してあったのですが 
仕舞われたままでしたので よ~く見ると 小さなシミが所々に
一度纏ってからお手入に・・・と思っておりました。
早速 お願いすることに致しましょう

リバーシブルの風炉先屏風

↓で使っています風炉先屏風・・・
いくつも手元に用意できませんので リバーシブルで重宝しています。

鳥の子と網代・・・ 使いまわしております。
furosakibyobu-tonokoajiro
yukiさまリクエストに網代をアップでfurosakibyobu-ajiro

気軽に盆点・・・

早朝の草花手入&水遣り終えて 何種類かの草花を籠に入れました。。。
080706cyabana


お花を眺めながら・・・ せっかくですからお茶を一服
ささっと手軽に盆点080706a
お湯と お盆になつめ・茶碗・建水あれば どこでも茶を点てられますもの♪
お炭用意せずに電気炉使って鉄瓶で湯を・・・ 
ポットの湯でも ダイニングでもどこでも手軽に

おなつめは切子の蓋物を見立てでcya080706c


お昼食後の寛ぎのひとときでした。。。

【“気軽に盆点・・・”の続きを読む】

下駄とKAGURAYAで・・・

昨日の小物取り合わせ・・・
博多紗献上帯に 京のお土産初降ろし ぐるぐる渦巻き飛び絞り~♪
hakatakenjyo3


バックも初使いのKAGURAYAkaguraya3


下駄を合わせました。細かい江戸小紋の鼻緒なんですよ~♪hanao1


カジュアルなコーディネイトのお出かけ先は・・・
「インディジョーンズ・クリスタルスカルの王国」見てきました
わくわく・どきどき いつもながらの大冒険 v(=^▽^V)~~♪

今年お初の薄物は・・・

月末月初お仕事モード解除で~す(●^o^●)


午後からダーさまとお出かけ 久しぶりのお着物にいそいそコーディネイト♪
軽い感じに夏大島と博多紗献上帯でnatiohshima-hkatakanjyouobi
あらら・・・ 色が飛んでいます/(=→o←;;;  
こちらが本来のお色ですhakatakenjyoーnatuohshima


小物は後ほど・・・