fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

星・ほし・★~♪ カークーニョ

今回の東のオフ会・・・ももの母さまとよしえさまがセッティングしてくださったCOUCAGNO
40階からの素晴らしい眺望・・・080224b

モダンでお洒落な雰囲気 シンプル&ヘルシーな南仏プロヴァンス料理
春の訪れを待ちわびる「つぼみ」をテーマの季節のコース
まぁ♪ メニュー頂けるんですって・・・08024menu
開いてみれば 冬野菜のテリーヌ 可愛いつぼみのレシピが
マーブルチョコのような色とりどりのソース 可愛い~080224menu2
期待でわくわく~♪
味覚・視覚堪能のお料理の間には みなさまの本日のコーディネイトのご紹介
お着物・帯のこと とっておきの秘密・・・ 救済して蘇ったお着物のこと・・・ 
半衿や凝ったお襦袢のこと などなど
お話弾み お食事進み こちらもあちらも笑顔・えがお・(●^o^●)

お料理の進み具合にあわせ白ワイン そして赤ワイン
ソムリエとももの母さま相談しお決めになった赤ワイン コルクの栓にクルクルッとホルダー付けてくださった。さりげないソムリエの動き・・・ なんとお洒落で気の利いたプレゼント 
080224e
こちらをワインエキスパートのよしえさまに見ていただくと
コルクの栓の香りから「良い状態です♪」と ひと言・・・
すかさず あきさま「私達も良い状態!!」うふふ♪ 決まりましたわそのひと言
ももの母さま わたくしも一緒に「私達 良い状態♪」/(=^m^=)ヽぷぷッ
「私達良い状態♪」いつもお側に・・・根付けにしてくだね ももの母さま(●^o^●)

最後は甘味で〆080224d
お料理もサービスもさすが星・ほし・★~♪でございました 

 

春一番? 嵐を呼ぶパワー

寒の戻り+新幹線も止まる強風・・・
昨年秋の台風・・・ 今回の強風 ひょっとして嵐を呼ぶ〇〇〇/(=^m^=)ヽぷぷッ

いえいえ・・・ 笑い事ではありませんでしたヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・
前日の午後も強風により2時間以上の遅れに引き続き
なんと午前中運転停止のアナウンス 
(゜O゜;=) ̄ええぇ~~~~~ 1時間半も待ったのに

頭を切り替えて・・・ どうにか目的地へ行く手立ては 在来線一部徐行しながら運転中
快速で約2時間新宿へ 山手線で渋谷へ 遅くても1時までには到着出来るかしら・・・
ももの母さまへ
何人かの方は遅れる模様なので 1時間お食事スタート遅らせます。とお返事頂く
機転を利かせ即手配 う~~ん さすがももの母さま

数十年ぶりに満員電車へ(始発駅でしたので座れましたホッ♪)
乗車時間で単行本1冊読み終えました~σ(=^・^=)

東のオフ会 企画・催行してくださる ももの母さま(いつも綺麗な着姿~♪) 
超高層ビルの40階 080224momonohahasama
よしえさまお薦めのお洒落なフレンチレストラン『クーカーニョ』 ミシェラン★とか
どのお料理も美味しく頂いたのですが  冬野菜のテリーヌ「銘」はなんと「可愛いつぼみ」 
080224c
どなたかが・・・ 可愛いつぼみ=私達のようだわ♪ と言ったとか ̄(=^・^)σ゛ツンツン
そうです・・・ そうですよね~♪
これから花開くお着物道=いまはつぼみ=可愛いつぼみ/(=^m^=)ヽぷぷッ
美味しいお食事と弾ける会話・・・ 楽しくゆっくりお部屋使わせていただきました。
ももの母さま、akeさまゆずりの手際の良さでお写真デジデジ
080224a


その後 後ろ髪惹かれる思いなれど 交通手段考えねばならず早帰り組に
東京駅新幹線ブース 人・人・人・
運良く2時間遅れで発車の車両に乗車 通路にも人の混み具合 
途中 何箇所か徐行運転でしたが 18:30には帰宅 

みなさまにおめもじかない 楽しく過ごした午後・・・
改めてももの母さまはじめとするみなさまに感謝♪ ~~(=⌒O⌒)ノ ありがとうございました♪

寒の戻りに・・・

1ヶ月ほど前に 今日のお出かけ予定決まり 嬉し・楽しく♪いろいろコーディネイト

優しい陽射しに春の暖かさ・・・の時は 辻が花風の白大島に絞りの帯
冷たい風 寒の戻り・・・ の時は 生紬でほっこりと 

そんな訳でほっこり生紬でお出かけ~♪
namatumugigrey1

気持ちは春を迎える喜びを 花on花で・・・namatumugigrey2

帯揚げは春霞のようなグラデーション 帯締めは奈良組初使いnamatumugigreycoord


朝 目覚めると雪景色・・・ 強風・・・ ̄(=;^ ー^) マイッタマイッタ 
運行情報確かめて 早めにお出かけしなければ
防寒対策しっかりと・・・ 行ってきま~す ̄(=^-^)/~~~

新築祝いに・・・

今日は茶友の新築祝いに。。。
あらら・・・ お着物σ(=^・^=) ̄ワタシだけ080222tomo


先日 二部式帯のお話が出ていましたので 羽織を変身の名古屋帯を締め
袋帯を持参し みなさまにお披露目&ワンポイントレッスン
こちらの帯も解き 形の説明やら お洋服の上から帯を締めてみることに 080222
ワンポイントレッスン後に 鏡無しで締めたので ちょっと不恰好なのはご愛嬌(=笑=)
一昨日のコーディネイトの帯締め 実際に締めてみるとキツイ感じ・・・
そこで 海松色の笹波暈しに変更~080222a

お草履も緑色 懐中時計に翡翠色の根付け
楽しい午後の様子は・・・
【“新築祝いに・・・”の続きを読む】

春めいて・・・

ここ一両日の 春めいた暖かさにお出かけコーディネイト イメージはタンポポ~♪
アプリコットカラーの紅花紬に 若草色のしぼり帯
benibanatumugi-springcoord


帯締め・帯揚げに 下萌えの草花風に・・・wakakusashiboriobi
帯は娘時代の羽織を2部式に変身しました。 
帯締めは母のもの  帯揚げにちょこっと可愛らしさプラス/(=^m^=)ヽぷぷッ! 

母の柔らかもの・・・

母が体調壊し お着物纏わなくなった15年ほど前から
40代~50代で纏えそうなお着物は 何かの折には持ち帰り
お手入&仕立て直して纏っておりました。

今回はもう少し寝かせておいて わたくしに纏えるだけの力が付いた時に・・・と
思うお着物が何点かあります。
仕立て直しせず お手入のみで もう暫く休んでいてもらいましょう・・・

色留袖・・・haha-yawarakamono5
裾模様・・・ 木立や草花のお色使いにレトロな雰囲気 haha-yawarakamono5b


地味な無地&いまの私には着こなし難しいお着物は ひと休み~♪

【“母の柔らかもの・・・”の続きを読む】

ふむぅ・・・  

なんとも・・・ 着こなし難しそうなお着物ヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・

只今 母のお着物順次 救済中なのですが
このような柄行 どんな時 纏うつもりだったのでしょう
今までとはやや趣き違うように感じるのですが・・・
haha-awasesome1

グレーと茶の染め分け加減・・・美しいかな文字がお着物全体に
優しいお色で歌が書かれていますhaha-some1b
「書」をたしなわむ私
読めず・・・ 意味がわからず~~(=^_^A~~ アセアセ…でございます

どなたかお読み下しいただけますか m(_ _=)m


昨夜デジデジ致しましたので 朝一でアップで~す


つり雛・・・

先日の真壁のひな祭りでつり雛を持ち帰りました♪
makabe-turibina2

本屋さんの店先に段飾りのお雛様と 友人が作られたミニサイズのお飾りが置かれていました。
あまりの可愛らしさにお譲りいただけるのですか・・・と伺うと
友人製作のお飾りは販売しています。とのこと

本来のつり雛は輪の部分から120cmほど・・・鴨居に青竹を組み吊り下げられています。
以前より求めたいと思っておりましたが お飾りすることを考えますと
お持ち帰りできないわ・・・ と残念に思っておりましたので
お持ち帰りすべく可愛い吊り雛との巡り遇わせ 
30cmほどのミニサイズ 吊り台付きmakabe-turibina


吊り雛(吊し雛、つるしびな、つるし飾り、下げもん)についてお勉強~♪

【“つり雛・・・”の続きを読む】

雛祭り・・・和の風

お茶会後の嬉しいサプライズ・・・蔵の街・真壁のひなまつり

「寒い中 真壁に来てくれた人をもてなそう」・・・ このひと言から始まったそうです。
お雛様を通して「和の文化・和む心・人の和」が広がって欲しいと願い
その思いを「和の風」に託し 笑顔と綺麗な街が私達の誇り・・・と
第六章(六年目)を迎える「和の風

さあ・・・ 和の風に乗り 雛巡り~♪
公民館駐車場よりスタート♪ 
街全体で169軒が参加され 限られた時間ではすべて拝見することかないません。
そこでお店が集中している御陣屋前通りを中心にその近辺を散策いたしました。

お声を掛けて拝見させていただきました洋品店 お茶など頂きながらお話伺っていると
 「奥の蔵も見て行ってくださいな」とお声掛けていただきました。
お庭を通りお邪魔させていただくと・・・makabe8a

明治時代 大正時代の打ちかけ・・・makabe8b

お祖母さま 曾祖母さまのお道具と一緒に飾られたお雛様makabe8c

代々の書付帳や使い込まれたそろばんmakabe8d

階段には 古い帯やお人形 吊り雛など新旧のコラボ・・・makabe8e


真壁の道は迷い道・・・ 角を曲がると旅籠が・・・ 
時の流れを見つめたであろう数々のお雛様makabe11a

代々の女将の雛が並び makabe11b
小学生の可愛いちび女将のおもてなしに 笑顔あふれる店先・・・

まだまだたくさんご紹介したいのですが 続きは次回へm(_ _=)m

ちょっと早めの雛祭り・・・

いつも楽しみにしている〇〇会・・・
昨年は奈良・二月堂のお水取りにちなんだ設えでしたが
今回 地元の雛祭りがひと月に渡り催され 〇〇会茶会当日に
遠方よりお客様がお見えになるとのことで 雛祭りにちなんだしつらえでした。。。

お茶会後にも楽しいサプライズが・・・
逸る気持ちに駐車場でのお写真デジデジ  ̄(=;^ ー^) オホホホホ・・・
0802071b
今回はみなさま揃って ほっこりと紬・・・ 
ポージング・・・ すっかり忘れているσ(=^・^=) ̄ワタシ0802071a

【“ちょっと早めの雛祭り・・・”の続きを読む】

お出かけは・・・

こんなシューズが必要・・・snowshes1
裏側は滑らないようにくるみの殻が混ぜてギザギザ・・・雪道用snowshoes2


5日火曜日 午前中お仕事終り 新幹線&飛行機でお出かけは こちらで~す♪
08yukimaturi


5日 夜景イルミネーション楽しみ
6日 昼の大道り公園の雪像&すすきのの氷像楽しみ
   遅めのお昼に海産物づくし堪能
   夕方の北斗星に乗車
7日 今朝8:10着
   ダーさま お仕事
   2U^ェ^Uは明日お迎えに・・・
        (ダーさまに可哀相にと言われてしまいました ̄(=;^ ー^) マイッタ・マイッタ

   でも・・・私はこれから以前よりお約束のお茶友とお出かけなんですもの
   連れ帰って すぐお留守番可哀相かしらと思って・・・

   これから↓のお着物でお出かけしたくです♪
   
   後程 旅に雪祭りアップいたします/( =^ー^)σ  

お出かけ準備・・・

明日、午後からプチ旅行~♪
お出かけ準備万端・・・ 
         U^ェ^Uのお泊り保育の用意(獣医さんのところへ)
         木曜日朝、帰宅 お昼からお茶友とお出かけ お着物準備OK~♪

水曜日だけお休みにして 木曜日の朝帰宅 ダーさまはそのままお仕事・・・ 
私は2月からお茶友とお出かけ復活 カレンダーに木曜日お出かけと
以前より予定入れてありました ヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・

朝帰ってくるから お昼からのお茶友とお出かけ大丈夫かしら~? とσ(=^・^=) ̄ワタシ
「U^ェ^Uも獣医さんの所だし 貴女さえ大丈夫なら・・・」 と ダーさま 
「 ・・・ 」気にせず お着物コーディネイト
何時誂えたのか(・_・?=)~~ハテ? 母の好みでセレクトの一枚 本真綿紬とのこと

tumugi-honnmawatatumugi1

寒い季節にほっこりと♪tumugi-honmawatatumugi2
この裾模様に 思い切った色使いの八掛けがモダン・・・tumugi-honmawatatumugi3

帯は結城紬の八寸で・・・obi-yuuki1
「地厚で艶やか・・・ 冬でも大丈夫よ。」と聞いていますので・・・ 帯締めは道明で

準備万端 ひと安心・・・
 ではでは これから旅のお仕度いたしましょ (=笑=)  

久々の雪・・・

北関東の当地・・・ 寒さ厳しく冷たい風が吹くのですが雪は日光連山でストップ  
未明からの雪が降り積もり 久々の雪景色です。
080203yuki
屋上よりゲストハウス3Fルーフバルコニーをデジデジ
クリスマスローズの鉢が雪に埋もれています・・・/(=;´д`)トホホ

以前は張り切って駐車場の雪かきして 雪だるまやかまくら作り
ここ数年・・・ 融雪剤を撒いておりますぅ
午前中で作業終わり 午後は久しぶりにお家着物でゆっくりのんびり2U^ェ^Uとまったり
雪輪模様でコーデshiozawa-yukiwa
グリーンでお揃の別珍足袋・・・ 暖か~♪