昨年 初冬・・・
とある日の銀座 花友とお着物オフ♪
某老舗に向かう途中 偶然に
AKIO MORIさんの銀座ショップを発見
定休日なのでウィンドーショッピング・・・
ところがところが運の良いことに浅草新店舗準備の為に
スタッフの方がいらして 私達を招き入れてくださったの
可愛いお値段のアクセサリーから職人さんが贅を凝らしたものまで
いろいろ拝見させて頂き それぞれお好み見~つけた。。
と・・・ こんなことがありました。
その時お持ち帰りした可愛いお値段のブローチ 変身いたしました~


ほぼ実寸です。。。
上向きのお花を下向きにしてナスビのような根付け 可愛いと思うの~d(=^-^=)~~ネ!
単純に素人考えで 彫金&ジュエリーデザインしていらっしゃる花友にお願いしたの。
材質よって加工できるかどうか 端を削って調べたり
どのようにすれば希望に添えるかいろいろ考えてくださって
ブローチの留め金をはずし 石の裏側の はずした傷と石を保護するように細工し
さらに カットした細い茎に小さな環見えないように後ろに通し
同色の組み紐を付けてくださいました。。。
また いろいろなシーンに楽しめるようにと 銀座くのやさんにて
ベージュ系 若草色の組み紐も求めてきてくださいました。
感謝・・・ 感謝でございます。
素人考えで簡単にできるかしらとお願いした根付け変身作戦
お手を煩わせ申し訳ありませんでしたm(_ _=)m
でもでも・・・ と~~っても嬉しくお電話で面倒をおかけしたお詫びとお礼を申し上げると
「喜んでくださるのが一番なのよ

」と・・・
ありがとうございましたm(_ _=)m
嬉しくて みなさまに見て頂きたくて 早速アップで~す
月半ばに救済すべく持ち帰った母のお着物いろいろ・・・
先日、月末月初のお仕事モードに入る前にと お買い上げ無しのお手入顧客の私(=笑=)
「いえいえ・・・ お手入の顧客さまも 大切なお客さまです。」と言ってくださる担当の方に
お願いして相談に乗っていただきました。
分類その1:今、私が纏うには地味だが 湿気を含みすぐ手入を必要とするお着物は
洗い張りして反物にしておく
その2:帯のコーディネイト次第ですぐ纏うことができ
部分的なシミ抜きと丸洗いのお手入&袖丈のみお直し・・・
その3:再生法を考えなければならないもの
まずは丈の短い羽織・・・

二部式帯に変身 予定です。
とてもお洒落な羽織・・・ しみ&カビは・・・と開いてみると この羽裏

凝り性の母 再認識~

母の羽織でお仕事モード気分転換のσ(=^・^=) ̄ワタシで~す♪
我が家の屋上から・・・望遠にてデジデジ
男体山

日光連山

実は 我が家の西北にあったビルが解体中で 屋上から日光連山を望むことが出来ます
跡地は大通りに面しているので高層のマンションが立つとのこと
来年は屋上から目にすることが出来なくなります。。。

じゃ~~ん 届きました

マットな黒~♪

以前 りえさまBlogで拝見し その使い勝手の良さと可愛いらしさに
オーダーしようと思ったのですが 残念なことにオーダー中止・・・
再開を楽しみにしていました。。。
ところがteppei窯の作品を扱っている
藍土な休日さんで
21日に再入荷 とのこと 早速チェック!
好みをオーダーするわけには行きませんが なんともかわゆい急須on急須
柄無しで3色(黒・茶・ベージュ) 黒をお願いしました。
優しく茶葉がひらき 馥郁たる香りと優しくほのかな甘み・・・

そうそう・・・ りえさまきっかけは keiさまBlogでかわゆい急須にひと目ぼれ
りえさま急須とジャンボ姉妹のJKさま
akeさま ぴぐさま σ(=^・^=) ̄ワタシ お色違いの従姉妹急須
うふふ♪ いつか急須on急須オフ会の企画があるかも~(=笑=)
昨年末にお持ち帰りの色別珍足袋・・・お家着物で 足元ほっこり♪
お色違いが欲しいと地元某デパートでチェックしたのですが
サイズが合うものがありませんでした。
そこでネット検索~♪
見つけました・・・ こちらです
文楽さん
ほっそり型オーダーして2週間ほどで手元に届きます。

エンジ・オリーブ・からし色 お願いしたのですが エンジは人気で生地が無くなってしまったんですって
他のお色もお願いしようかしらと思っているところへ

が・・・
値上げと廃止のお知らせです ̄(=;^ ー^) マイッタマイッタ
足袋の原材料の高騰に伴い、現在ホームページで取り扱っております
ほとんどの足袋の販売価格を、4月1日(予定)より値上げする事になりました。
以前、お買い求め頂きました色別珍足袋ほっそり型に付きましては、
規格そのものが今シーズンで廃止となり、来シーズンより従来の並型のみの販売となります。
申し訳ございません。
もし、他のお色でお買い求めの際は、今シーズン(3月頃まで)のご注文をお勧め致します。
突然のメールにて失礼致しました。~~(=T~T=)~~ふみゅ~~ どうしましょ・・・
昨夜 花友と

・・・ クリスマスローズの話題&
お嬢様の成人式の時 アッシーパパでお忙しかったのでは・・と伺うと
姫と姫友人をあちらへ・・・ こちらへとハードな一日だったらしい
「父親の気持ちとはいかがなりや・・・」 と問うと
小さな頃と変わらず 父に甘えるその姿 嬉しさとちょっぴり寂しさ
その晴れ姿に感慨深く去来する20年の思い出
晴れ姿 拙Blogへのお許し頂く

お祖母さまが選ばれたお母さまのお振袖・・・
お二人が見守る中での晴れ姿

とってもお似合い

すらりと綺麗な着姿

〇〇〇〇さ~~ん 羨ましい~♪
辻が花模様風の白大島・・・

色鮮やかな八掛けに なにやら落ち着かぬ心持になってまいりました昨今
昨年晩秋にお手入兼ねて 八掛け替える事に致しました。。。
模様の中の藤のお花の色に近い物を・・・とお願いし
昨日 手元に戻ってまいりました。
イメージ通り しっとり落ち着きのある雰囲気にd(=^-^=)~~!

雰囲気が変わったので 帯び合わせいろいろ楽しみです

高速飛ばして母のところへ・・・
咳がちょっと気になったのですが 安定している様子に ホッ♪
母がお着物纏わなくなって14~15年・・・
以前、固物は持ち帰りお手入しながら纏っていましたが
今回 数年ぶりに振袖を探す為に調べてみますと
桐の箪笥とはいえ 扉も引き出しも開けず お部屋に風を通すこともめったに無い状態に
カビやシミが出ているお着物&小物・・・/(=;´д`)トホホ
母が60代に纏うつもりで誂えたしつけの付いたままの柔らか物・・・
救済すべく トランクに積んでまいりました。
未使用の帯締め・・・

湿った匂い 陰干し&風通しすれば取れるでしょうか?
お振袖・・・何処なのかしら 見つかりませんでしたヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・
【“桐箪笥とはいえ・・・”の続きを読む】
合わせた帯が手元に・・・
先に記しましたように 里に残っている振袖はお色目少なく地味な模様
帯は はっきりくっきりの能衣装からの蝶々

地は銀糸を市松に・・・

この頃から地味派手好みだったのかしら(・_・?=)~~
週末 高速飛ばして母のところへ・・・
お着物 探してみましょ
またまた素敵なサプライズ

例年、11月 1月と いつも羨ましく眺めていた お被布姿 振袖姿・・・
そんな想いを察してくださったのか 花友がお嬢様の晴れ姿のお写真送ってくださいました。
反物、帯、小物選ぶ時 仲良く相談しながら・・・
お嬢様のお好みで選ばれたとのこと
地色はきりっと黒で引き締め 描かれている優しきお色目の花々
お花をこよなく愛でるお母さまの想いを纏うように
薔薇の花園に佇むイメージの晴れ姿
お庭でのスナップ写真

お写真σ(=^・^=)クリック~♪
可愛らしく華やかな帯結び・・・

わたくしの娘時代の中振袖や振袖は 従姉妹へ・・・
しかも我が家は息子だけ 彼女達は娘に恵まれ我が家へ娘時代のお着物
戻ってくるチャンスをのがしてしまいました。
そして一足早く孫姫ちゃまにも恵まれた従姉妹たち・・・
大切に母や私の想い伝えていってくださるとの由
いつものクロネコお兄さんから渡された箱・・・ うん? 絹物(・_・?=)~~ハテ?
西のお若い花友から いつもは苗や鉢花の四角いダンボール
今回は薄くて軽い箱
昨年 強力なお着物大好きウィルスに感染~d(=^-^=)~~ネ!
わぉ~♪ 素敵な素敵なサプライズ


ワクワク♪ ドキドキ♪ そ~っと包みを開くと

わぁ~~~ ゑり萬さんの蝶の飛び絞り
お仕事中と思いメールを・・・
お返事頂き Blogへのアップの了解と
こちらの帯揚げにエピソードがあること伺いました。。。
彼女からの優しい思い記しておきましょう
京都の小物は素敵でしょ~
お気に召されたでしょうか・・・
また いつかご一緒できる日を願いながら
今回はいつもお気に掛けていただいている感謝の気持ちです。
幸子さんの新年第一号の装いのお仲間入りでしょうか?
この帯揚げにはエピソードが・・・
クリスマスイブに出かけた際には お手元にある帯揚げはありませんでした。
蝶々の小さいサイズをチョイスし 紅の気に入るお色目が店頭に無く
その場でお色目を選び 後程染め上がりを送って頂きました。嬉しさに 取り出してはにっこり♪ そっと触れてはうっとり♪
いつか西へお出かけして お話楽しみながらいろいろ選べる日を願っておりましたが
その思いを一足先に叶えて下さって ありがとうございます

今年のお着物スタート 素敵なサプライズ~~(=⌒O⌒)ノ ありがとー♪
優しいふんわりとした雰囲気の ゆきだるまの薯蕷饅頭

なんともいえない可愛らしさに お茶を・・・

蓋置も雪にちなみ・・・

こんな時は電気の炉でチャチャッと一服d(=^-^=)~~ネ!
忙中閑有・・・ 心和むひと時過ごしました。
今日から仕事始め・・・ 故にわたくしもBlog始め

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _=)m
さてさて・・・ みなさま これお分りになりますか?

北関東の当地・・・ 朝夕の冷え込みが厳しくこんなお花が・・・
朝日を浴びて 溶けてしまいますが ほんのひと時、自然の芸術
初冬まで咲いていたセージの茎を30cmほどで剪定

その茎に上がってきた水分が 霜?氷?の花を咲かせます
(名前・・・ ど忘れ え~っと ここまで出掛かっているのに出てこない)
/(=〃_ _)ショボ~ン