お着物友のももの母さまのBlogで 紹介されていたカレンダー
みなさん試していらして面白そうと 遅まきながら私もトライ

本名でやってみました~♪

デートする相手がいるのに合コン(・_・?=)~~ハテ?
(わたくし昔の人なので 合コン未経験なのですぅ(=爆=))
☆カレンダーメーカー
http://usokomaker.com/calendar/
いしのすけさまが興味を持ってくださった赤い道中着
じつは娘時代に着ていた大島なのです。
母が選んだお気に入り・・・ 薔薇が織り上げられたモダンなお着物
纏っていてお色や柄の大きさがだんだん気になり始めた30代後半
その後何年も箪笥の一番下で眠っていた赤い大島
道行や道中着も昔仕立ててもらったものばかり
長めが目に付き始めた頃 ふと浮かんだお着物リホーム
コートだったら赤でも良いのではないかしら

そして 蘇った薔薇の大島・・・

これを機会に長着を羽織や道中着へ・・・ 羽織を2部式帯に・・・
母のお着物にも手を入れ 纏うようになりました。
思い出と共に蘇り より愛着を感じています

お花大好きな友人達と久しぶりにミニオフ会♪
薔薇の講習会をうける友とはランチに集合~♪
お着物大好きウイルス(=笑=)に感染のお二方と銀座そぞろ歩き

この日のドレスコードは・・・

クリスマス♪

北斗七星の紋を付けた渋めの丸山さんの紬に小物のお色目 赤で纏めてみました。
クリスマスオーナメント手描きの半衿 いつもより幅広・縦長に・・・
赤い飛び絞りに赤の帯締め・長襦袢・・・
バックもコートも赤で~す

後ほどそぞろ歩き・・・アップいたしますね
【“花友と着物で銀座・・・”の続きを読む】
少し風邪気味? 年には勝てぬ疲れ?(=笑=)
いろいろ用事はあるれど 今日はのんびり・・・ ゆっくり
2U^ェ^Uと過ごすことにしました。
ダーさまはお友達に手伝っていただいて
9時半から4時半まで屋上でブルーベリーの大きな鉢の植え替え
お手伝いしていただいた友人とご一緒に夜は和食「了寛」へ
故にお昼は簡単に~ スペシャル豚汁(イベリコ豚使用)と
セブンイレブンのおにぎり~

でも煮込んだ豚汁

ですわん
6月にオープンして以来 出来るだけたくさんの方にご紹介したくて
今夜も友人息子さんオーナー板さんの了寛へ
前菜

生牡蠣酢の物 烏賊のこのこ和え くわい揚げ
ふぐの煮凝り 柿の生ハム巻き からすみ大根
お献立の組み合わせもお味も・・・
そして拘りの日本酒いろいろに友人 喜んでくださいました。
寒気がしたので 暖かコーデでお出かけ

あぁ・・・

バッグ なんて持ち方してるのかしら
昨日のお着物は例の幻のコーディネイト


母の普段着の紬を仕立て直した長コート

母のRobertaのバッグ

25年ほど前の古いバッグなのですが
生地の質感や雰囲気が好きなので メーカーにお手入お願いし復活♪
冬になると登場します
先日来のよんどころない事情に光が見え始め 少し落ち着いて参りました。
今日はダーさまが東京に用事がありましたので 銀座でデート

昨年食べ損なった「上海蟹」・・・ 福臨門で食して参りました~♪
前菜からデザートまで9品のコース 上海蟹は4品
まずは・・・
フカヒレの上海蟹味噌あんかけ・上湯スープ添え

上海蟹の姿蒸 この時期は雄も雌も美味しい時期とか
なぜか私のほうに雄

ダーさまへは雌 黒酢が添えてありました

予約の時 ご自分でさばいて召し上がりますか?こちらで致しますか?と
お着物お出かけなので・・・とお話してお願いしました。
ツバメの巣キヌガサタケ巻 上海蟹味噌あんかけ

上海蟹味噌入小籠包

うふふ・・・ 甘いものははずせません

デザート5品の中からセレクト 和栗入り小豆のプリン

個室でゆっくり寛ぎながら 上海蟹堪能~♪
当地で14日から明日20日まで 某デパートで京都物産展が開催されています。
この組み合わせで

小松屋さんの下駄の初降ろし・・・

この籠いっぱいに いろいろお買い物の予定が・・・

先週も予定がいろいろ入っていて
週末はこのところ手入無しだった草花の冬を迎える準備&養生
今日・明日も予定が・・・

昨年は雅の雰囲気少しでもと 宮脇さんやえり正さんからお持ち帰りしたのですが・・・
今年は・・・ 残念

そうだ・・・ 京都へ

桜の頃?新緑の頃?紅葉の頃?
楽しい事へ 気持ち切り替え~d(=^-^=)~~ネ!
朝夕の冷え込み・・・厳しくなってまいりましたが
小春日和の暖かな一日 車中は汗ばむほど・・・
持参のショールも必要ない陽気でした。
潜戸にはアケビが柔らかな陽射しを浴び

白と赤のコントラストが綺麗なマユミ(ヤマニシキギ)

静寂の中 佇む・・・

紫飛び絞り帯揚げ 母の道明・帯締め

ご一緒した茶友
【“昨日の炉開きは・・・”の続きを読む】
明日 茶友とお出かけ炉開きのお着物コーディネイトを・・・と
無地or江戸小紋の引き出し探しておりましたら
このお着物が・・・

しつけが付いたまま何年眠っていたのでしょうか
ごめんなさい・・・
母の想い もっともっと大切にしなければ・・・
しつけの付いたお着物 順次纏い母に語ると致しましょう
さて・・・ 帯の組み合わせ決めかねています
優しくはんなり季節の草花 塩瀬の帯

袋帯で格調高く

小物は・・・ 帯揚げは紫の飛び絞り
帯締めは母の道明
後ほどことわざと一つ一つの柄をデジデジ アップいたしますね
【“ことわざ小紋”の続きを読む】
秋口だけではなく冬にも使えそうな しっかりとした黄八丈の八寸帯
鶯茶と璃寛茶を合わせ 控えめな艶やかさと深みのあるお色・・・
この帯をイメージしながら選んだ帯締め2点
違った雰囲気楽しめそうです♪

先日のakeさまはじめ西の皆さまお迎えしてのお着物オフ会のおり
諸事情により参加かなわず

池之端にてお時間ご一緒することが出来ました。
その折 お持ち帰りの帯締めです

ここ1週間で 高速飛ばす日&市内の日 お仕事の日などなど
ペースが決まりいつものような日々に戻りつつあります。
そして昨日はダーさま屋上果樹園のりんごの取材
収穫リンゴを使って 幸子の簡単レシピ:りんごシリーズも

3Fルーフバルコニーにて

2Fベランダコンテナのヤマボウシの葉が少し色付いて来ています。。。
ちょっとクリスマスバージョンで小物をd(=^-^=)~~
アップルパイ マフィン タルト リンゴのパンプディング作りました

あら?(・_・=)\ タルト タルト シンプルタルトが・・・
後ほど写真追加~♪
追加で~す♪・・・ シンプルで甘み控えめドイツ風タルト
(私が思っているだけの〇〇〇風

ですぅ)

春先に残り物に福~♪ 2枚で一枚分

お利口さんなお買い物 手持ちにはないタイプ
仕立てあがってまいりました濃いお色 これから活躍しそうです。

早速・・・↓の縞模様の結城紬に
帯に合わせて その1

金茶か深緑・・・迷ったのですが その2

薄いお色に濃いお色を掛けて変身の手持ちの長襦袢 その3

薄い綺麗なお色目 長年使っているうちにお手入してもなにやらくすみが・・・
そこで同じ系統の濃いお色を掛け再生~

お着物を纏う楽しみ・・・
いろいろたくさんあって奥深いですよね~♪
お買い物籠さげてお使いに・・・
寒い季節にほっこりお着物でさりげなく そんな感じの結城です♪

ちょっと地味目なので帯や長襦袢で遊んでみようと思っています。
早速 着物一枚に帯3本

絹のショールから変身の帯

娘時代の黄色の更紗模様の帯

母の木目? 艶やかなモアレのような帯

ちょっと忙しくてしばらく纏えませんが
そんな時 指先に絹物触れるだけで心が安らぎます。
やっぱり お着物大好き~
