fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

雨の日も楽しく♪

いつどんな時でも プラス思考・・・
めげそうな時 どうにかなるわ♪ ケセラッセラ~♪

あらら・・・ 話が飛びすぎですわん

今回の「東のオフ会」万全を期して臨んでいたのですが・・・
不測の事態ってあるのですね
でも・・・ お着物大好きパワーが届いたのか
少しの時間でしたがご一緒することが出来ました

あいにくの雨模様・・・ しかも台風の影響で暴風雨
おめもじできることで スキップルンルンの気分
楽しい雨の日コーディネイトです♪
ameshitaku
雨&雪仕様のハーフブーツ
傘とポシェットに入っているレインコート 柄が一部一緒なのです♪

【“雨の日も楽しく♪”の続きを読む】

幻のコーディネイト・・・

この週末は西よりお着物ご縁のakeさま・秀子さま・りえさまお迎えして
楽しみにしていた東のオフ会・・・
お着物ご縁のみなさまと初おめもじ 樹の鞄の兄弟ご対面~♪などなど
打ち合わせのメールの遣り取りも楽しみながら ワクワク過ごした日々

ところが・・・ よんどころない事情が生じまして 
参加することが叶わなくなってしまいました/(=・・,)グスン
ご一緒できると楽しみにしておりました皆さま
大変申し訳ございませんm(_ _=)m

また機会が巡ってまいりますこと 願ってやみません。

まぼろしとなったコーディネイト・・・tokiemon3


母の大島・都喜ヱ門  本綴れの帯 ロイヤルブルーの帯揚げ・帯締め
tuzure-royalblue

↓のロイヤルブルーの長襦袢  樹の鞄・・・
いつか、この組み合わせでご一緒できますように


ご挨拶だけでもと思っておりましたところ
27日 少し時間の都合が付きまして1時間半ほどご一緒することができました。
ありがとうございました m(_ _=)m」


ご無沙汰でございました m(_ _=)m

いつも遊びに来てくださるみなさまへ
よんどころない事情でご無沙汰しておりました。。。
更新・・・ 不定期になるやもしれませんが
宜しくでございますm(_ _=)m

さて・・・ 東のオフ会に母の大島(都喜ヱ門)
      帯も母の本綴れ(小川英)
地味目のお着物を私らしく纏う為に 新しくプラス 

ロイヤルブルーの長襦袢♪royalbluenagajyuban
綴れの帯に添えてあったロイヤルブルーの帯締め
このお色と同じに染めていただきました。

こんな感じで振りから覗いたら 良いと思いませんか
jyubaniroawase

合わせた小物は・・・

お出かけは菊on菊・・・ 紺×紺 大島に絞りの帯でした♪
合わせた小物は akeさまの「京風マダム」の一言に赤の飛び絞り 
気分だけはマダム~(=笑=)
obi-shibori1


定番の樹の鞄にちょっと甘めのお草履でkinokaban-greyzori
グレーの鼻緒の裏側が赤・・・ 飛び絞りの赤と一緒~♪

ちょっとお出かけ・・・

明日の午後・・・ちょっとお出かけ~♪
あらあら40分過ぎてしまいましたわん もう今日ですね。。。 
早く休まなければ~~(=^_^A~~ アセアセ…

ではではちょっとだけ・・・急いで
↓の葡萄の帯を紅花染紬と・・・budouobi1


菊模様の濃紺大島紬に絞りの帯・・・ohshima-kikumoyou


お着物 着ないダーさま せめてお色だけでも合わせましょ
茶系? 紺系? どちらでしょ

秋模様・・・

出番を待つ塩瀬の秋草模様の帯・・・  葡萄柄の洒落袋・・・
obi-akimoyou

昨年秋から1年たってのデビュー
(いずれもマルシェでポチッ♪でございますぅ)
どんなコーディネイトが良いかしら~と 思い描きながら
早い登場機会を練るσ(=^・^=) ̄ワタシ 

ガーデニング日和~♪

涼やかな過ごしやすい週末でしたね~♪
二日間ガーデニング三昧

今日は2U^ェ^Uも3Fルーフバルコニーでお手伝い~ 
ご褒美にアルプス乙女をあげたのですが・・・
071014wan

う~~ん? クンクン・・・
シュナ兄ちゃま これ、なんでちゅか?

皮をむいて食べやすくカットしたリンゴをあげているので
(・_・?=)~~ハテ?の2U^ェ^Uでした(=笑=)

昨日は・・・

以前は手広く仕出し&宴会など営んでいらしたそうですが
ご夫妻とも茶道に造詣が深く 茶に親しむ機会をもてるような空間をと
3階に庵を設え 各お流儀お社中の茶会や茶事に使われていらっしゃそうです。
もちろん 懐石料理はご夫妻が整えてくださいます。 
cya071011d

3階の庵には 小間・寄り付き・広間 奥向き&水屋を備え 
腰掛待合や露地などもご夫妻で工夫設えたとの事
cya071011b


みなさまのお召し物・・・cya071011

お稽古茶事・・・

明日は友人7人で名残の正午の茶事を 楽しみながらお稽古です

お迎えする側 亭主 半東 
お客様    正客 次客 客 客 お詰

お稽古茶事ごとに それぞれの役割を順番にお勉強するのも楽しみです。
お茶室と懐石料理を整えてくださる所があり
お稽古が手軽に出来ることは 大変ありがたく感謝でございますm(_ _=)m 

この時期に登場する組み合わせ・・・akikusatefutefu1


秋草と蝶々の裾模様akikusatefutefu2

紅葉は・・・

この連休 ダーさまとお出かけ~♪
残念ながら紅葉には早かった・・・ 
昨年はこの時期に見事だったらしいのですが
kurobedamu1
しかも雨・・・

勢い良く流れ落ちる放水量にはびっくりkurobedamu2


お天気が悪かったので 紅葉狩りではなく美味しいもの食しにお出かけしたような~
顛末はTabiのページにアップしますね♪

アルプス乙女♪

先月に引き続き ダーさま果樹の写真撮り・・・ 5日、今日はアルプス乙女と洋ナシです
arupusuotome2


ぱっくんと食べられそうな煮りんごarupusuotome


自家製リンゴジャムの上にカットした小さなアルプス乙女のパイ♪
arupusuotome3


春から続いている取材・・・ 残す所あと1~2回でしょうか
来春 どんなスタイルの本になるのか楽しみです。
そうそう・・・ 今日はダーさまの写真も撮っていたような~

名残の茶会に・・・

今日は久しぶりに 汗ばむ陽射しに・・・
万筋単衣に袷帯にすればよかったかしらと思いました。

茶友とのお出かけは昨日コーディネイトの 胴単衣♪
露地の腰掛待合から蹲へと進む時にデジデジ
cya071004a

本来の紅花染のお色に近いかと思います。
アプリコットカラーに薄桃色・ほんの少しの若草色
一色の様でいて 微妙な何色もの深みのある色の重なり・・・

小物は・・・benibanacode

   持ち物一揃い 秋色へ・・・071004komono



春先に合わせる帯でイメージ変わるでしょうね~
なんとも楽しみなお着物です

紅花染の胴単衣

今日は お昼頃からお天気が回復時々
お仕事終えたダーさまと 午後、小さなボール飛ばしながらウォーキング

そんな訳で夕食後に胴単衣探しとなった次第です。。。
これはと思う柔らか物をチェックしたのですが 見当たりませんでした。
どうやら母は紬を数点胴単衣仕立てにしてくれたようです。


そこで・・・なんともいえないお色目に惹かれ求めた紬
胴単衣仕立てにしましたので こちらをコーディネイト♪
benibana1
黒地にお花いろいろ刺繍の洒落袋 ちょっと甘めかしら

紅花染に惹かれ 求めた紬・・・benibanasome
デジデジいまいちですぅ・・・ 本来の色目 お伝えしたいのに/(=・・,)グスン


追記です♪
【“紅花染の胴単衣”の続きを読む】

万筋に帯3本・・・

今週の茶友とのお出かけ・・・ 
先週のように暑ければ単衣に袷帯 秋めいて涼やかでしたら胴単衣に

万筋の単衣に帯3本
先日コーディネイトの紅葉mansuji-hitoe


帯を交換~♪ 鹿さん帯でmansuji2


洒落袋で少しステップアップ・・・mansuji3



春さまの胴単衣でお出かけ予定のお話から
母が用意してくれた胴単衣を思い出し これからチェック♪
柔らか物・・・ あるかしら~? 
探すの大変 でもガンバル