fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

ムフ♪ 都喜ヱ門?

母の結城に続く 紬お宝発見~♪
こんな端切れとともにtokiemon


紬の引き出し一番下から出てきた大島tokiemon1
総絣のなんという緻密な模様・・・
う~~ん しかし渋い・・・ どうにか着こなせないものか
コーディネイトいろいろ考えてみよう。。。

しかし・・・ 母よ 貴女の着物センスには脱帽です

10月一週目は・・・

今までは10月に入れば少々暑くても 袷に衣更え・・・
ところがこの暑さ どう致しましょヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・

先日頂いたキアラさまのコメントに
お着物プロの呉服屋さんに伺うと
         春単衣は4月の終わりからでもいいし、
         秋は織りのものなら10月の半ば、
         お茶席のようなら10月のかかりって、
         祇園のむら田さんに教えてもらっています。
         ただし、帯は冬物らしいですね。
                        とのこと・・・
 
10月一週目にお邪魔する気軽なお茶会 とりあえず単衣でコーディネイト

萩の地紋に鹿の塩瀬の帯hagi-hitoe


万筋に紅葉の帯mansuji-hitoe

う~~ん・・・ 萩小紋は時節にピッタリ
        格調高く纏めるには江戸小紋の万筋かしら
さてさて どちらに致しましょう


月の土地・・・

今宵は十五夜・・・

2007jyugoya
りんどう一枝求め 後は我が家の鉢植え草花で・・・
小さめお団子 15個
年々シンプルになるお供え・・・

時々雲に隠れますが お月さまよ~く見えました♪
メティウス クレーター付近に2エーカーほど所有しています。
そうなんですよ~ 「月の土地のオーナー」として月の権利書所有しています♪
月を見るたびに 私の土地 何処いらへんかしら~
わくわくしながら見ています

横浜へ・・・

行って参りました~♪ 一年ぶりの横浜中華街
で紹介されていた 中華街の仲間内に評判の
「あわび&鶏肉入り黒粥」食してまいりました~♪

あまり見かけないタクシーにも乗りました070924i
 VELO TAX 中華街から元町までひとり300円なり♪

今日は曇り時々小雨・・・との予報に単の秋色ベージュの大島
先日のコーディネイトそのままにohshima-akihitoe1

変身したお草履の初下ろし070924l


続きはTabiのページに 

5本指のサンダル・・・

今日の予定はダーさまと横浜へ・・・
中華街で話題の黒米粥を食し 久しぶりに元町でショッピングだったのですが
夜半から雨模様/(=・・,)グスン
これではお着物お出かけできないわヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・
ため息ついていたら 「明日に変更でも良いよ」と
 ̄(=⌒O⌒)ノワーイ! 優しいダーさま ありがと~

それでは今日の話題は ちょっと面白いお買い物アップ~♪
ご存知の方いらっしゃると思うのですが
昨日 試し履きしてゲットした 5本指のサンダルで~すgohonyubisandaru1

【“5本指のサンダル・・・”の続きを読む】

素敵♪ お着物縁・・・

昨日は高層階よりビル群&首都高 眺めながらのランチ♪
070917c

彼方には隅田川&お台場が・・・070917c

何方とご一緒だったと思います♪
黒の本塩沢に桔梗・女郎花・萩など秋の花模様の帯070917obi
義母さまから譲られた手の込んだ 絽でありながら単帯のようなしっかりした帯・・・
春吉さま 登場~ 070917



Restaurant Sky の視覚&味覚満足のお料理
途切れることなく弾む会話に デジデジはデザートだけ~~(=笑=)
070917e
12:00~14:45分まで ゆっくり寛ぎ次なる待ち合わせへ
銀座そぞろ歩きの予定どころではなく 時間ピッタリに4丁目交差点へ

歌舞伎夜の部お出かけ前の藤娘さま agmaさま
昼の部終わって駆けつけてくださったやっぴーさま
歌舞伎のお話やお着物周りのお話・・・
私の歌舞伎デビューの演目は? どなたの公演のとき?
まだまだ予定は未定でございます
さてさて 何時になりますか? どうなりますことか? 

それぞれお時間ぎりぎりまでお付き合い頂き
共通の趣味&話題 素敵なお着物縁に感謝の一日でした



明日のお仕度・・・

明日はお着物ご縁頂いて 楽しいお出かけ~♪
お着物は 生紬の訪問着&三重紗の帯

ではでは長襦袢は薄緑色にトンボが飛ぶ縦絽
半衿は??? 
「絽ちりめんが良いのでは・・・」とアドバイス頂き 
雑な針目には目をつぶりチクチク・・・ 終了~♪rochirimenhaneri


朝夕は過ごしやすくなったとは言え お昼間はまだまだ暑いですよね~
やっぱり 冷〇〇〇も用意しましょ

バックはいつもの樹の鞄kinokaban3b

よ~く見たら 底にサインが彫ってありましたkinokaban3c

草履 お手入その2

このお休み中に 銀座へ楽しいお出かけが・・・

小松屋さんへ立ち寄れるかしらと 母の草履を出して眺めています。
古いものですし 使いこんでありますが お手入できるならば
もし再生できるならば・・・ と
zouriteire2

元気な頃のふっくら母 
鼻緒もふっくらひろがり 高さ低めですね~♪

秋色 単衣大島

こちらも母が「秋色のベージュなので 単衣にしておくと良いわね♪」
さらっとした大島が まだ暑さの残る初秋にぴったり・・・
ohshima-akihitoe1


小物は↓と同じ ベージュの飛び絞り&ベージュの帯締め
昨年 akeさまにマルシェをお教え頂き 初ゲットの博多帯
hakataobi1


お着物ご縁頂いて 一年になるのですね~~

単衣の生紬

これも母見立ての訪問着
hitoenamatumugi-aki

なかなか纏う機会が無く しつけが付いたまま十数年・・・
近年の気候でしたら9月後半と10月初旬ぐらいは単でも良いかしらと思いますよね。。。

上前・・・hitoenamatumugi-aki1a

小物は秋色カラーで・・・obi-sannjyusya1

三重紗

9月の単・・・ コーディネイト悩みますよね~

初夏の単の帯ではなんとなくいまいちヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・
生紬の訪問着にふと浮かんだのが・・・
14~15前に碑文谷のリサイクルショップで求めた三重紗
obi-sanjyusya

下から 箔  二番目は露芝模様  一番上が笹の模様
以前 夏の絽の訪問着に小物を白で合わせて以来です。

お着物取り出し いそいそ秋色コーデ

樹の鞄・・・

樹の鞄 
  kimokaban1

  大好きな樹の鞄を手に取るたび みなさまからいろいろお声かけていただきます。
  とっても素敵~♪  好みなんですよね~♪
  どちらでお求めですか?
  和にも洋にも使えてお洒落ですね。 等など・・・

 
そこで製作者の亀井勇樹様の了承を頂きkinokaban2
ご紹介させていただきます



  亀井様お一人ですべての工程を製作されるので
  お好みを相談して特注で1年前後お待ちいただくか
  もしくは 展示会の折にお気に入りの樹の鞄をお手元に♪
  展示会も年に何度かなので ホームページをチェックし
  お近くで開催されます時に 訪れてみてはいかがでしょうか?

  素材は北海道産のシナの木
  樹齢150年くらいのものを十分乾燥させるそうです。

  鞄はシナの木をくりぬき 持ち手は板から削り出し
  仕上げは染料で着色し 漆を重ねています。

  樹の鞄は通し番号で制作され 鞄の中にはお手紙が入っています。

  I made up this bag       
     with all may heat.      心を込めて作りました。

  I am very thankful to you.      ありがとうございました。

  I wish I could see you        またいつの日にか
    and your bag again         あなたと鞄に
     someday・・・           お会いできますように・・・


    樹の鞄    亀井勇樹


  ホームページはこちらです http://kinokaban.com/

お気に入りの樹の鞄と巡り会えますように・・・ kinokaban3

クラフト 続き・・・

昨日の完成品です♪
craft1a

ひとつ増えているのは 漆塗りに銀のブローチ・・・
古くなりいぶし銀のような良い感じ これも帯止めに
ブローチのピンとペンダントになるように付いていた金具
ペンチと千枚通し(?)でどうにか取り除き 帯止め用金具着装~
裏側・・・それぞれ銀・ブロンズ・金の金具craft1b
あらら・・・ はがした後がチラリ

ブローチを帯止めに・・・ の金具 カラー2種 サイズ3種類
昨年 友人に「帯止めに良さそうよ♪」と教えていただき
象牙のウサギさんのブローチ求めました。
craft1c

小さな金具がピッタリ~♪craft1d
ピンボケですんまそ~ん

クラフト・・・

一昨日より台風に備え ダーさまは屋上果樹園約500鉢の養生
私は山野草など小さな鉢が飛ばされないように・・・
棚に載っている鉢 背の高い鉢などの移動

昨日午前中にお買い物すませ 今日は2U^ェ^Uとまったり&
帯止め作り&押し花の彩色など 週末のためにパワー充電いたします。
週末は台風通過後の手入に追われるσ(=^・^=) ̄ワタシです。

みなさまにも被害が出ませんように(--;=) ̄ 願い事願い事...

クラフト・・・ と言うか ただ貼るだけ~
craft1
石のクラフト・・・マラカイトとオパールのカボション 帯止めに♪

雨具の用意・・・

明日はいつも楽しみにしているお茶にお出かけ予定 
でも台風が・・・ 少々の雨だったら・・・と迷いながら 
雨具の用意だけはしておきましょう
 amagu1

道行と裾周りと2部式になっている紗のコートsyacoat1
20年ほど前に母から譲られ 以来時々登場

雨草履・・・ 春に上京した折に「ぜん屋」さんで求めました。
裏がこんな風になっているの 今頃気が付きました(=笑=)amazouri1

足に合わせた時に 滑らないようになっているのね。。。 
と思ったのですが 裏返ししてチェックは致しませんでしたので

さてさて・・・ お着物はどういたしましょ~ と
思っているときに茶友より
「明日は台風 荒れ模様・・・ 中止にいたしましょうね」と

そうですよね~~~ 多少の雨でしたらお出かけですが
台風ですもの・・・
判っているけれど雨具の用意するって
傍から見ていたらo(..=) (=・・=) (= ¨ )o ふみゅ?ですわね(=笑=)


変身後の草履・・・

楽しみにしておりました草履の変身・・・
なんと今日 宅急便でとどきました。
小さな傷はよ~~っく見ないと判らないほどに・・・
アドバイス頂きながら選んだ鼻緒 ドンピシャでした~♪

変身後のお披露目~♪zouri-henshinn

濃いオレンジ色の草履は 前坪のお色がピッタリ♪
紺の前坪を赤茶色 パールグレイの落ち着いたお色の鼻緒


そして・・・これから活躍の濃い目の木目の下駄
geta2


「古いものでも 手を入れれば蘇りますよ」と
初めてお邪魔したにもかかわらず 丁寧に応対して頂きました。。
次回また銀座へお出かけの時は 小松屋さんへお立ち寄り~♪

これからもお手入しながら 大切に使いたいと思います。。。

銀座オフ会番外編~♪

さてさて・・・ ↓にも書きましたように草履のメンテナンスが
ありましたので 少し早めにお出かけしました。
お付き合いしてくださる いしのすけさま 舞夢さまと待ち合わせ場所で
なにやら人垣が・・・ 初めは素知らぬ風を装っておりましたが
可愛い~~~  全然平気なのね~~~ よ~~く寝てるわ~~ の声に
好奇心がむずむず・・・ 私も人垣の中へ
わぁ~~~ なんとなんと ライオンの足の間でネンネの親子
070902g1

周りは騒がしいし 携帯やデジカメのシャッターの音がしていても
気持ちよさそうにネンネの親子・・・大物~♪070902g2
ママのお背なですやすやと・・・ どんな夢を見ているのでしょ

お買い物して出ていらした飼い主さん 
ガードマンの方に「事故でもあったら危ないので 此処にのせないでください」
と注意されていました。

4丁目から7丁目方向へ 歩行者天国の道路を和服姿の3人で・・・
足の運びも軽やかに 小松屋さん目指します。
「こちらで求めた草履ではないのですが 
 鼻緒を変えてメンテナンスお願いできますか?」と、お尋ねすると
快く てきぱきとアドバイス頂きながら 鼻緒を選び
据え付ける高さなど確認してくださり
草履でも小走りしたり 車の運転するので皮が剥け掛かっている所や
裏のゴムの部分など チェックしていただきました。
そして・・・ 下駄草履もひとつ求め 宅急便お願いしました。
2~3日中に届くのを楽しみにしています

お約束の時間まで 銀座そぞろ歩き
お付き合いいただきました いしのすけさま 舞夢さま
ありがとうございましたm(_ _=)m

嬉しい出会い・・・

昨日は銀座でお着物ご縁のミニオフ会♪
「パリで着物暮らし」のあかねさまが日本へ出張とのご連絡を頂き
昨年 お茶会にご一緒したいしのすけさまがいろいろアテンドしてくださり
お着物ご縁を頂きながら 初おめもじのやっぴーさま 舞夢さま
5人で銀座でお夕食会

すら~~っとスタイルの良い 100万ボルトの瞳(おほほっ・・・古!!)のあかねさま♪
きりっと爽やかマダムのやっぴーさま
とてもチャーミング ソフトな着こなし舞夢さま♪
てきぱきとすべて安心お任せ いしのすけさま

初対面とは思えず弾む会話・・・ 気が付けばすでにデザート
070902f
スイカのシャーベット・・・ 来年夏のデザートにレシピプラスですわん

お着物コーディネイトは・・・
母の夏大島に絽の百合撫子帯natuohshima2

秋色プラスでyurinadeshikoobi7

いつもながらのお気に入りの樹の鞄&初秋雰囲気の草履070902zouribag

屋上果樹園の葡萄♪

先週の梨に引き続き ダーさまの屋上果樹園・葡萄の取材・・・
葡萄♪ 7~8種類あるようです。
果樹栽培&収穫はだーさま クッキング&食べる人のσ(=^・^=) ̄ワタシ(=笑=)

我が家の巨峰でデザート作りました
070901budosyuzai1

コンポートを作っておいて プチタルトに
ブドウジュースのゼリー巨峰入り
ぶどうのクラフティ

簡単レシピのページにアップしました♪ トライしてみてね