fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

コンサート♪

昨日はお天気にヤキモキ・・・
結果的にはお昼頃から そろそろお着替えの頃も
 ̄(=⌒O⌒)ノワーイ!お着物お出かけ~♪ 

迷ったのですがお手入に出す予定の紗合わせに・・・ 
バックやお草履を白で涼やかそうにnatukkomono1
この小振りな麻の扇子 帯にスッと収まりとても使いやすいです。
また京都物産展開催の折に宮脇さんでお色違い購入予定です。
zouri-white


裏側のこちら ちょっと可愛いでしょ♪robag2


蒸し暑いかしらと思い 今季初登場「冷え〇〇」お世話になりました(=笑=)

pm18:15開場 19:00開演 我が家から15分ほどの〇〇市文化会館
駐車場のことがあるので18:00前に出たのですが一番遠い所しか空いていませんでした。
全席指定なのに開場前から長蛇の列・・・070629concert
どうしてかしらと思いましたらレストランに入れなかった方々が
開演前にロービー売店で飲み物とサンドイッチなど求め召し上がっていらしたり
CDや絵葉書を求めている方々・・・
中に入り会場内を眺めると 2000座席3階席までぎっしり「満員御礼」ですぅ



【“コンサート♪”の続きを読む】

天気予報・・・/(=・・,)グスン

夜半の激しい雨音で目が覚め その後もお天気が気になりうとうと・・・
お着物でコンサートお出かけ楽しみに 
月末お仕事モード昨夕までにひと段落♪
頑張ったのに~ 雨・・・

天気予報確認 これから午前中は午後も夕方から
でも今も霧雨が・・・
いそいそとコーディネイト楽しんでいましたのに

考えてみれば梅雨時でしかも全国的に雨模様・・・
当地だけスポットのように曇りマークに希望を持ったのが
甘すぎましたかしらん/(=;´д`)トホホ

土砂降りになりませんように (--;=) ̄ 願い事願い事...

今夜は夜遊び♪

うふふ♪ 友とフジコ・ヘミングのコンサートへお出かけです♪

もちろんお着物で・・・ と思っているのですが
後2日で7月 暑いようでしたら絽のお着物でも良いかしら?
やはり単衣・・・ 紗合わせでは暑いかしら?
迷ってなかなか決まりません。。。

椿姫さまがオペラにお出かけの時の紗合わせ
モワレのようで光沢があってお洒落にお召しでした。

そこでまずは紗合わせ 
syaawase1

模様が小菊や桔梗 秋草風?syaawasw2

そこで帯はススキ模様の薄~い桃色に箔obi-susuki1


と、まずは一組・・・
やはり単衣のコーディネイトの方が良いかしら
【“今夜は夜遊び♪”の続きを読む】

予定は未定ヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・

明日 ダーさま用事で横浜・・・
ではでは帰りに待ち合わせしてお食事~♪ 
待ち合わせ時間まで 神楽坂の「英」&銀座にお出かけしようかしら
いそいそとコーディネイト♪ 単の紬に板染めの藍の帯・・・hitoe-aitumugi


同系色の帯締め・帯揚げobi-itashibori1

少しお色をプラスした方が良いかしら・・・obi-itashibori2

う~ん・・・ これだとお昼間お出かけコーデかなぁ~
何処でお食事かによって雰囲気変えようかしら
などと楽しんでいたのですが・・・ 

昨夜から我が家の四男シュナイザー(12才)がいつもと違い
なにやら心細げな風情でじっとしています。
いつもでしたらソファーに飛び上がったり降りたり クララと遊んでいるのですが 
今日も動きがゆっくりで目で何か訴えています。
様子を見ていて心配になり夕方獣医さんへ

いろいろチェックしていただき レントゲンの結果・・・
加齢による脊椎の変形が出始め ヘルニアのような症状がでているのではとのこと
注射とお薬頂き 時々痛みが出るのか 継続するのか経過観察
お薬効いて今はいつものシュナイザーU^ェ^U

そんなこんなで明日は2U^ェ^Uとお留守番することになりました。
予定は未定の顛末ですぅヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・



銘菓「梅若」

高速飛ばして実家へお出かけの時 時々花友宅へ寄り道~

我が花友仲間の薔薇の師匠・・・
そしてセレクトされるお花のマニアックなこと
いろいろお勉強させていただく素敵なマダムです

珍しいお菓子を頂戴しました。
謡曲「墨田川」に有名な梅若丸の悲話に因み 昔話を偲び向島の梅鉢屋さんが創製し
「梅若」と名づけた銘菓です。
 ukewaka1

毎月15日に発売の梅若umewaka2
大根を半月の輪切りにし中に梅が挟んであります。
梅の酸味と大根独特の風味を楽しむ「コハク」のような食感です。

わたくしがお茶が好きなことをご存知でお菓子をご用意してくださいました。
お心遣いありがとうございましたm(_ _=)m



【“銘菓「梅若」”の続きを読む】

籠バック・・・ 第2弾~♪

以前ご紹介しました 布作家〇〇さまより届きました第2弾♪
普段使いに小振りでお色は黒でとリクエスト・・・
kagobag2
持ち手はモダンなプラスチック製

20x10x10cmの籠にポチポチ模様の布・・・に見えるでしょ~♪
ところが・・・ ところが・・・黒の1.5cm角の小布を5枚重ね
対角線の一本を手縫いした小さな四角の布を縫い付けてあります。
なんと細かな手作業・・・kabogbag2b
画素数落としてあるので黒が綺麗に出ておりませんわ/(=・・,)グスン
後で撮りなおしてみますね。。。

ありがとうございました。。。大切に使わせていただきます(●^o^●)

こちらの帯でお出かけ~♪

梅雨入り・・・と思いましたら なんと今日は30℃
夏日に合わせてすっきりしゃっきりの博多唐花
帯締め・帯揚げも初夏のように・・・
obi-hakatakarahana


持ち物&足元涼やかに・・・bagtohigasa

ashimoto1

お食事いただくので 手ぬぐい1本忍ばせましたtenugui-egi

真夜中に・・・

こんなことしていま~す♪
cherry1


明日のお着物お出かけの準備もできたし お片付けも済み
2U^ェ^Uも寝んね。。。
ダーさまの屋上果樹園では この時期さくらんぼの収穫で~す♪
生食したのは「おりひめの季節」と名が付いている
アメリカンチェリーと日本のさくらんぼの交配種です。
cherry-orihime2


ちょっと甘みが薄い種類をジャムに・・・
さくらんぼの種取りが届いたので 早速使いたくてジャム作り(=笑=)
「種取」楽になりました~♪

帯合わせ・・・

ブルー地にクルリン唐花?の単の大島・・・
昨年までは洒落袋の帯を合わせていましたhitoe-blueohshima1
ふんわりと優しそうなイメージで・・・

そして昨年初めて「マルシェ」でポチッ♪の博多帯
創作博多帯「お洒落唐花」
hitoe-blueohshima2
着物の唐花模様と相俟って すっきりしゃきっと・・・

2本の帯で異なる雰囲気楽しみます(●^o^●)
金曜日、息子が中学生の頃の役員お仲間と3年ぶりにお会いします。
どちらがいいかしら~ 小物は・・・と
いそいそ楽しみながらコーディネイト


出番を待つ夏帯・・・

こちらも例の「マルシェ」でポチッ♪
obi-fuujinraijin1

西陣夏絽袋帯「風神雷神」
説明書きにはこのように・・・
清涼感ある白色の絽地に、存在感ある個性的なお柄。
背景には、銀糸で花模様がさりげなく織り出され、
グレーの丸模様に黒の絹糸でお柄が出された無駄を省いたシンプルな一本。

蛇の目傘の飛び柄の夏大島(濃紺) 
母のコーデは品良く清涼感のあるすくい織の袋帯
この帯を見たときに 遊び心のある着こなし楽しめるのでは・・・
わくわく♪ ポチッ♪は3月初旬

先日仕立て上がってまいりました。。。
来月かなぁ~ 今月末かしら と使いたくてソワソワ(=笑=)
そんな時 akeさまBlogでみょうがさまの風神雷神の帯を拝見~♪
なんと動きのある風神雷神・・・
やんちゃな神さんが二人で遊んでる~(●^o^●)
わぉ~♪ さすがみょうがさま 素敵

それでは私もお披露目~~☆⌒/(=^∇゜)v ♪obi-fuujinraijin2

これって・・・

(゜O゜;=) ̄ええぇ~~~ 結城紬だったの・・・

昨日の百合&撫子帯に同系色で合わせた単衣のお着物
夕方からの雷雨で車の乗り降りだけでも 
肩にしぶきがかかり 先ほど急いでお手入に出したのですが

大島ではないし 亀甲絣模様はないけれど風合いは結城風・・・
何紬かしら?と思っておりましたので
担当の方に見ていただくと
「真綿で何色か使った細かい絣模様 良い結城紬ですね」と
hitoeyuuki-kasurimoyou


先だって母の単衣結城紬・亀甲絣の訪問着を
お手入兼ねて袷に仕立て直ししましたが・・・
母よ・・・ 貴女はなんと娘にも単衣で作ってあったとは
私が思う以上にお着物大好き&着道楽ヽ/(=´・`=)ノ フッ・・・

小物のコーディネイトは


【“これって・・・”の続きを読む】

お出かけは・・・

いつものように茶友とご一緒にドライブ1時間半
わくわく~♪ 今日のしつらえはどんなかなぁ~
席入りして他の方が揃われる前でしたので ささっとデジデジ

薄茶席 茶箱・和敬点前 070607a
点前座からデジデジ
なんと斬新な席中・・・ 茶道口からお部屋の中心に向かい斜めに緋色の毛氈が敷かれ 
お見事な灰形に八角の鉄瓶が掛けられ
船型の竹に シモツケ・バイカウツギ・ハコネウツギ・カワラナデシコがたっぷりと風にそよぐように活けられています。

全体は070607

お軸には安達流始祖・安達潮花筆070607c

またまた先生が京都よりお持ち帰りの〇〇製和菓子
ホタルの麩とスリコハクの水面070607-wagashi


百合と撫子の帯・・・

akeさまにお教えいただいてから季節に合わせた帯選びを楽しんでいます。
母のコーディネイトとはまた違った私らしさが少しづつプラス

絽紬染め九寸名古屋帯 「百合と撫子」明日のお出かけコーデ♪
itoe-yuuki



帯締めは同系色で 帯揚げに明るい柔らかいお色を・・・
obi-rotimugi-yuri


只今、縦絽の長襦袢に絽の半衿をチクチクしておりま~す
前もって用意すれば良いのに~~(=^_^A~~ アセアセ…でございます。。。

今日の小物合わせは・・・

今日は都内某所にて花友達と楽しいひとときご一緒に~♪

お花から始まった仲間達・・・今ではお花だけではなく 
楽しいこと 困ったこと 辛いことなど語り合える素敵な仲間♪ 
性別も年齢も職業もそれぞれ立場の異なるメンバー
かけがえのない仲間達(●^o^●)

そんなメンバーが集まるので 旅の話ちょこっと聞いてもらいましょ
先日着そびれた単衣の塩沢にぞうさん・きりんさん・ダックスの帯
小物も軽やかコーデにいたしましょ♪komono-syoka
樹の鞄 光の加減で暗めです。。。 
本来のお色はkinokabangreen


帯ですが残念なことに・・・obi-dachs
ご覧のように ダックスが帯締めで半分ほど隠れてしまいます。
obidachs

でもでも ぞうさんときりんさんの背比べ・・・ 
「帯もこんなのがあるんだ」・・・と楽しくお話弾みました

【“今日の小物合わせは・・・”の続きを読む】