fc2ブログ

きもの暦

お着物 大好き♪ 四季折々楽しんでいます。

数か月ぶりのお着物


左脚の半月板損傷から8か月ぶりのお着物

茶友にお誘いいただき 月釜をかけていらっしゃる先生のもとへ 
「先生もお歳を重ね 最近はお洋服&杖も使っていらっしゃるのよ。
 20年以上続けていらっしゃるので
お邪魔する方たちもお椅子を使ったり 暑い間はお洋服の方も・・・」

正座には無理があり 和室用の低い椅子を使わせていただき濃茶席へ
秋の佇まいの小間 

薄茶席は立礼
即位礼正殿の儀にちなみ見立てられた数々のお道具

久々にお合わせ話し弾む車中も嬉しい楽しい一日でした



寿光織りの暈し染 
35年ほど前に 母が貴女が気に入るような白生地があるのよ
          私 「秋色のベージュ 薄いお色から濃いお色へ」
          母 「深まりゆく秋を感じるようなお色目ね」  
          私 「でも・・・10月だから 
                あまり重い感じにならないように」
                                                 
電話での遣り取り 懐かしく思い出します


20191003awasebokashi


母の2部式・切り張め帯
       旅に持参し ホテルでチャッチャとお着物纏う母 
いろいろ工夫していたようです
20191003obimawari


裾模様・・・ 後ほどアップ致します

9の着物 2週目は・・・

友人宅へ

黒の夏大島にまこと織(八寸)の蜻蛉
20170914coord

   帯回り・・・20170914obimawari

9月の着物 1週目は

このひと夏の忙しなさにもめどが立ち 
茶友とのほっこり寛げるひと時 何とも嬉しい久々のお着物お出かけでした

9月の1週目でしたので 夏結城に百合の夏帯 秋色プラスのコーディネイト
20170907coord

帯回り・・・・・20170907obimawari


バッグ&足元も秋色めいて・・・20170907ashimoto

絽の訪問着

明日ダーさま関係のお出かけ・・・
改まったお席なので 絽の訪問着

母のお着物お直し仕立てあがり 袋帯と合わせました
20170730coord


裾模様・・・20170730susomoyo
 クリックで大きな画像に


7月初のお着物 これから楽しみながら小物合わせ~♪

梅雨時定番の風神・雷神

お仕事モード・・・ 忙しくなると絹物サワサワしたくなる

              気分転換?

                         現実逃避かなぁ~(笑)


と・・・ そこで この時期定番の 蛇の目の織り柄が入る母の夏大島に風神雷神の帯
20170630coord

細かいですよね 技あり〜〜蛇の目模様20170630jyanome-natuohshima

                                帯回りは・・・20170630obimawari


週末ダーさまとランチの時ササッと着ようかな~(^_-)-☆

薄物でお出かけ(*^-^*)


*写真追加しました*


母の夏大島に栄順さんの八寸・・・
そうそう長襦袢ですが 「洗える着物の英」の男物長襦袢で仕立て スッキリとした空色 帯揚げにリンク
20170624coord

     帯回り・・・  20170624obimawari
     帯締めは青・オレンジ・黄色 夏色の三井寺


薄羽織・・・ スモーキーグリーンの紗20170624haorimono
 羽織紐はSakurakoさん作 ラピスラズリと銀の軽く涼やかな
かなり透け感があるのですが 夏大島が濃いお色でしたので 次回は白や薄ベージュ系合わせてみようと思います 
 「和小物・Sakurako」櫻子さん作ラピスラズリ&銀の羽織紐・・・haorihimo-lapislazuli




さて・・・お出かけ先は朋百香さんのアトリエ  京都タロットの原画展

和のタロットカード原案者 岩倉ミケさん   コーディネーターの仁美さん   画家の朋百香さん
お三方の想い 始動は昨秋・京都にて
制作中の朋百香さんの原画が一つ・・・ 一つ仕上がる度に Blogで拝見し
またその記念すべき始動開始の京都でのご様子 Blogにて拝見
「東でのお披露目はいつ? 楽しみだわ~♪」と・・・

念願かない新幹線乗り継ぎでかけてまいりました~(*^-^*)
梅雨の晴れ間 お天気に恵まれ 心待ちにしていらしたご友人集います
絵美さんと・・・
20170624msemi

                        絵美さんご友人K@ブラックジャックさんと・・・20170624msbj


ミケさんのタロット占い順番待ちの間
 いろいろな方のお話しに 好奇心&チャレンジ精神刺激され 待ち時間も楽しいひと時でした

さて 私の過去・現在・未来 

20170624tarot card



カメラ持参するのを忘れ スマホで撮った写真は占ったカードのみ・・・
朋百香さん ミケさん 仁美さん お着物友 みなさまのお写真撮れず 
しかもじっくり拝見しましたが 数々の原画も・・・ スマホのカメラ苦手意識があるの トホホ・・・

二日間にわたる原画展の様子は朋百香さんBlogにて ご覧くださいませm(__)m
朋百香さんのBlog「胡蝶の夢」はこちら

 カテゴリー「タロット」はこちら

白鷹紬に帯4本

久しぶりに上野・銀座へ友とお出かけ
「白鷹シスターズにいたしましょう~♪」と連絡があり わくわくコーディネイト(*^-^*)

昨年5月にお会いした時は 岩井香楠子作 貝紫使われた 「貝の詩」合わせてご一緒しました
kimono-shirotaka1

今回は6月・・・ 少し軽く? 八寸? 絽?
首里花織九寸名古屋帯 宮平初子作 
kimono-shirotaka4

八寸 城間栄順作
kimono-shirotaka2


絽名古屋帯 城間栄順作
kimono-shirotaka3

これからの季節にいかがかしらと思った帯は いずれも琉球ものでした・・・

楓コーデ(*^-^*)

先日、夏日に友人宅へお出かけ サクッと爽やかコーデ 青楓(^_-)-☆


20170530coord

   帯回りも楓・・・20170530obimawari

花を活け 香を焚き 茶を一服
忙しない時の楽しいひと時 お心遣いに感謝 m(__)m

単衣+単衣羽織

昨日の暖かな日射しに・・・ フライング~(^_-)-☆
単衣の結城紬に単衣の羽織

いそいそお出かけ(*^-^*) 町内の友人宅 お玄関お出迎えは
イースターをイメージしたアレンジメント 20170413a

五月お節句の可愛いトールペイント・・・ お嬢さま作
20170413b

花活けにはしっとりと春の花 爽やかな香・・・ 美味しい和菓子に濃茶 薄茶
互いに忙しい近況語り合う 楽しい午後のひと時  

フライングのコーディネイトは
クルクル蔓の織り柄 単衣結城に バティック帯(今日は お色目グリーンの方で)
20170413coord
10年前にバティックショールを前帯両面使いの名古屋帯へ 変身記載は・・・こちら
そして5年後 更なるリホーム  お太鼓も赤と緑両面楽しめるように2部式にしました

      帯回り・・・20170413obimawari


深緑色の源氏香図とび柄の単衣羽織
20170413haori


一足早く 桜コーディネイト♪

桜の帯に 母が50代頃に纏っていた紅花染めの紬 裾暈しになっています
20170313coord

   裾 ・・・20170313susobokashi
   胸元はやや甘めの桜ピンクですが 裾からの暈しが濃い目ですので まだ大丈夫と纏っています(^_-)-☆

       帯回り 例年登場の桜帯・・・ 20170313obimawari
       いつもは散り始めの桜柄を持ってくるのですが  咲き揃っている方を出しました


さてさて・・・ 桜の花が 所々にとんでいる羽織なのですが20170313haorihimo
いつもと違い 共布の長い羽織紐の結び方・・・ これでいいのかしら?

                 足元・・・20170313ashimoto
                 桜色のバッグ合わせました
次のページ